心理学の基礎を応用してあなたと彼に笑顔を戻したい♡

【無料メルマガご登録はこちら】

私は特別な人間なの!!「 自己愛性人格 女性」の9つの特徴

 
 
私って特別な人間なの!「自己愛性人格女性」の9つの特徴





この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは(^^)

男女関係修復心理学「美人の教室」

塾長の恵りょう子です。

 

ようこそ、このブログにおいでくださいました。

※このブログは、40代からの男女関係修復心理学。

悪化した男女関係を修復したい「女性」へ向けたブログになります。

男女関係を修復する事に重きを置いた発言が含まれておりますため、少々、誤解が生じる場合もございます。

読み進める進めないは、ご自身のご判断でお願いいたします。

 

今日は、「 自己愛性人格 」についてお話しようと思います。

あなたは、彼に対して、「自分がどれだけ凄いか」アピールをした事はありますか?

 

例えば))

  • 昔の栄光を自慢して元々凄い人だった事をアピールする
  • 多趣味である事を自慢してマルチな人間である事をアピールする
  • 勘の鋭さから自分には特別な力がある事をアピールする
  • 人よりも勉強ができる事で能力の高さをアピールする
  • 人よりも運のいい事を自慢して運のいい人間である事をアピールする
  • 自分はそんじょそこらの女とは全く違う特別な人間である事をアピールをする

 

「ない。」と答えた方は、今日のブログは、必要ありません。

大変、失礼いたしました。華麗にスルーしてくださいm(_ _)m

また、機会がありましたら、お目にかかりましょう。

 

「ある」と答えたあなた。

もっと言うと、恋愛中に彼に対して、このようなアピールをした事のあるあなた!!

あなたの将来にとって、大事なお話をしますので、このまま、読み進めてください。

 

では、本日もよろしくお願いします\(^o^)/

 

「自分は、どれだけ凄いかアピール」は仕事のタスク

「自分は、どれだけ凄いかアピール」は仕事のタスク

 

仕事のタスクとは…

永遠も運命もともにしない課題

※ アドラー心理学

「絶対!!幸せになってやる!!」思い通りの未来を掴む!!〜 アドラー心理学 〜

 

彼に自分の事を「凄い!」と思ってもらいたい!!

彼から「君は、素晴らしい!」

と、太鼓判を押してもらいたい願望があなたにはあります。

 

「他のどの女性を探しても、君みたいな女性はいない!!」

と、彼から特別視されたい願望もあなたにはありますよね?

 

「ない」と答えた方は、このブログは必要ありませんので、キリのいいところで読むのをやめてもらって構いません。

 

でね。

 

女性なら、好きな男性から「凄い!」「素敵!」と認められたい願望があるのは当たり前です。

 

しかし、

 

その願望…恋愛では全く必要ないんです(⌒-⌒; )

 

なぜなら、

 

「特別視」されたい願望は、永遠も運命もともにしない仕事のタスクだからです。

 

シンプルに普通に考えてみてください。

 

私って、超!!!凄い人なんだから!

恵 りょう子

へ〜〜〜。どんなところが?

恋 なや美

普通に考えたら、こうなるのは、当たり前ですよね?

もっと言うと…

私って、超!!!凄い人なんだから!

恵 りょう子

へ〜〜〜。どんなところが?

恋 なや美

めっちゃ、運がいいんだから!!

恵 りょう子

みてないから、わからない…。

恋 なや美

どんなに自分を「特別な存在」だとアピールしても、それを目の当たりにしていない人にはわかりません。
もっと、言うと、

私、昔、NHKのど自慢で優勝した事があるんだよ。

恵 りょう子

へ〜〜〜。凄いね。

恋 なや美

で、終わってしまいます。

結局のところ、どんなに自慢話をしても、相手は、自分の事ではないので興味を示さないのです。

「私は凄い」という自慢話をしたところで、誰しも「人には負けない自慢話」の1つや2つは持っていますし、「自分は凄い!」と思っていても、相手からしてみれば、「それがどうしたの?」と言う程度でしかありません。

あなたが、自慢話をしたところで一緒に喜んでくれるのは、あなたの生活にまで興味があるような熱狂的なファンなどでないと、なかなか、一緒に自慢を分かち合ってくれる人はこの世にはいません。

 

それは、

 

家族や恋人でも、あなたの自慢に対しての理解と興味は少ないでしょう。

 

結局、「私って凄いアピール」と言うのは、相手にとって全く関係ない事ですし、むしろ、あなたをみて、「凄い」と思うか?思わないか?は、相手の課題になります。

 

口では「凄いね」と言っていても、心では「興味なし」な場合、あなたがどんなに自分の凄さをアピールしたところで、その心理は、永遠も運命もともにせず、その場限りの感情で流されてしまいます。

 

あなたが、どんなに彼に「自分の凄さ」をアピールしても、彼にとっては、どうでもいいことなんです。

 

仕事で「自分は凄いぞアピール」をする分には、インパクトがあり、人の注目を浴びる事ができるため効果がありますが、恋愛になると…全くと言っていいほど、効果がなくなるので、使わない方が身のためです。

 

ステイタスでの交際の場合はちょっと違う…

あなたと彼が、本気で交際をしているなら、あなたの「凄さ」アピールは、彼には通用しませんが、あなたをステイタスとして考えている男性と交際している場合、あなたの「凄さ」は彼の自慢になります。

しかし、

あくまでも、ステイタスですから…(⌒-⌒; )

本気の恋愛とは、限りません。

 

あなたの事を最初は「凄い!!」と思って交際していても、交際を続けるうちに「あれ?違うかも…。」と、彼が思った場合は、あなたへの関心がなくなる事もあります。

 

彼が、あなたとステイタスで交際している場合は、彼があなたへ向ける期待にあなたは答え続けなくてはならない為、本来の自分を出すチャンスを逃してしまう場合もあります。

 

その為、

 

恋愛が苦しくなったり、不安や息苦しさを感じる恋愛になってしまう場合があります。

 

「私、凄いアピール」は、8割が「曖昧」の場合が多い

どうして、「私、凄いアピール」をしたくてしていたのに、恋愛に息苦しさを感じてしまうのでしょう?

それは、

本当に凄いのは2割で、後の8割は、「彼に気に入られたくて盛った話」だからです。

 

例えば))私、勘がいいんだ。だから、特別な力があるかも。

この場合は、本当なのは、「勘がいい」事です。

ですが、彼の興味を弾きたくて、「特別な力がある」事を付け加えます。

 

確かに、「勘がいい」「よく勘が当たる」のは、特別な力なのかもしれません。

しかし、

本当にそれが、特別な力なのか?は、他人にはわからないのです。

 

ただ、「自分の見解」なだけです。

 

自分では、実証しているつもりでも、他人からしてみたら「勘がいい人は、全て特別な人なの?」と言うことになります。

他人が受け入れてくれるのは、「勘がいい人」と言う部分だけなのです。

 

自己愛性人格を育てるのは親の過保護教育

自己愛性人格を育てるのは親の過保護教育

親が子供のために「生きる道」を作ってあげたい!と願うのは当たり前の事です。

一般的な親だったら、誰しもが思うことだと思います。

しかし、

それが、過度になって、「私の言うとおりにしてたらあなたは安泰なんだから!言う事を聞きなさい!」になってしまうと、子供は、息苦しさを感じて、逃げ出したくなってしまいます。

 

親が子供に直接、口に出して、そのような事を言う場合もありますし、口に出さずとも、暗黙の了解的に「言う事聞きなさい。分かってるわよね?」と威圧感を出している場合もあります。

 

どちらにせよ、子供に対して、「道を作ってあげる」と言う名目で、子供を抑圧し、自分の価値観を押し付け、子供の自由を奪ってしまいます。

 

そんな親の行動に、「危険」を感じた子供は、親から脱兎のごとく逃げようとしますが、中には、「危険だけど、親を傷つけられない…」や、「親の言う通りにしていた方が自分で考えて動くより楽だから。」と、自分の人生の責任を「親のせい」にする事で、「楽をしよう」と思う生き方をする子供も出てきます。

 

脱兎のごとく逃げた子供たちは、将来的に紆余曲折しながらも、自分自身の手で欲しい未来を掴んでいく傾向にありますが、「親のせい」にして「楽をして生きる」事を選んだ子供たちの多くが、「誰かから幸せにしてもらう人生」を選ぶ傾向にあります。

 

そして、

 

そのような子供たちの多くが、子供の頃から「特別な存在である自分」という意識を持っています。

 

  • 誰かに世話をされて当たり前
  • 人から愛されて当たり前
  • 誰よりも特別であって当たり前

と、いう意識を持っています。

基本的に「自分自身に自信がある」のです。

 

この心理は、適度に持つ分には問題ないのですが、この心理を持つ上で忘れてはならない事があります。

それは、

 

  • 人は自分に貢献してくれる心理
  • 自分は人に貢献する心理

 

「自己愛性人格」の場合、「他人からは貢献されたいけど、他人には貢献したくない」という心理で動きます。

「自分さえよければ、他人はどうでもいい」という考えです。

 

結局のところ、

 

親御さんから、「私の言う通りにしていれは大丈夫!」と、道を作ってもらってきているため、自分で考えて動く事に面倒臭さを感じてしまうのです。

 

親が子供を可愛がりすぎて、自立心を奪ってしまうと、子供は、他人に対しても「親と同じ事」を求め、恋人に対しても、「私を幸せにしてよ。」「私のために動いてよ。」「私の言う事を聞いてよ。」と、自分の人生の生き方を自分で考えられない大人に育って行きます。

 

親が、子供が考えるべき課題に立ち入った教育をしたばっかりに、子供は、自分で考えなければならない課題を他人に解決してもらおう基礎心理を作り上げてしまいます。

 

結局は、恋をして、交際に発展しても、

  • 私のいう事を聞いて
  • 私を幸せにして
  • 私を喜ばせて

私を…私を…と、相手の心を考えずに、「自分のために何かをして欲しい心」を優先した恋愛をしてしまい、男性から、ウンザリされてしまう結果を招くハメになります。

 

心理学では、このような子供を「プリンス・プリンセス」という言い方をします。

親が面倒を見すぎて、親所有の人形のように子供を扱います。

自分の力では、人生を歩む事に難しさを感じる子供に育って行きます。

 

そのまま、大人になって行きますから、

親も子育てをする時には、可愛がり方に注意する必要がありますね(゚o゚;;

 

「自己愛性人格」の9つの特徴

「自己愛性人格」の9つの特徴

「自己愛性人格」とは…

大きく2つに分けられます。

まずは、無自覚タイプ

無自覚タイプは、自己中心的の塊で、多くは、親の過保護によって生じます。

親が、子供を「特別扱い」する事で、「私は特別な子なんだ」と思い込みます。

厚かましく恥知らずな性格だったり、実際より物事を大げさに発言したり、他人から認められたい願望が強い傾向にあります。

次に、過剰警戒タイプ

「本当の自分はもっと凄い人間なんだ!」と空想して、傷ついた自尊心を取り戻そうとします。

無力な自分を認める事ができず、他人に対して自分を大きく見せる行動をする傾向にあります。

実力が伴わない、ビッグボイスなどもこのタイプと言えます。

これから、紹介する9つの特徴のうち5つが当てはまっていると「自己愛性人格」の疑いありです。

 

 

① 自分は周囲と比べて特別で重要な人間だと思っている

② 「成功したい」「権力を持ちたい」「美しくなりたい」などの意識にとらわれて何でも出来る気になる

③ 自分は特別な人間なので、一部の位の高い男性にしか理解されないと思っている

④ 彼から「一番の女性」として褒めてもらいたい

⑤ 特権意識を持っているので常にレディーファーストでないとならない

⑥ 彼の心を知るために周囲の人を巻き込み彼の情報を集めたがる

⑦ 彼の心を無視して自分の考えを貫き通す

⑧ 彼の周囲の人たちを嫉妬の対象として見ている

⑨ 傲慢で偉そうな態度をカッコイイと思っている

 

「自己愛性人格女性」の第一印象

「自己愛性人格女性」の第一印象は、「小生意気」という言葉がしっくりきます。

しかし、

小生意気だけど、自分の意見をしっかり言うタイプに見える事から、利発で自立心旺盛な女性という第一印象を相手に与えます。

そういう、自立心旺盛なタイプの女性に見える事から、男性からの人気も高く、男性に事欠かなない女性も多いですが、長続きする恋愛となると話が違ってきます。

 

実際、「自己愛性人格」と言うのは、自立心がなく、自分の幸せを他人任せにしてしまう傾向にあります。

 

なので、第一印象よりも、女々しいタイプの女性が多く、「あなたが私を幸せにしてよ。」「私のために何かをしてくれないと嫌。」という具合に、「自分に対する利益」を優先させて行動してしまう事から、男性からの愛情を失う傾向にあります。

 

現実に「偉そうなのに女々しい」という、男性が一番嫌いな女性像になってしまいます。

 

男性って意外と、気の強い女性って好きです。

だけど、

見掛け倒しに気の強い女性は…あまり、男性に人気のない傾向にあります(⌒-⌒; )

気が強くても、悩みながらでも、泣きながらでも、自分自身で困難を乗り切ろうとする、気合いの入った女性は、男性に人気があります。※美人の教室調べ

 

せっかく、男性に好かれやすい第一印象を持っているのに、後が続かないのでは、宝の持ち腐れですからね。

しっかりと、未来向けての対策を練って行かねばなりません。

 

「自己愛性人格女性」の解決方法

「自己愛性人格女性」の解決方法

「気が強いのに女々しい」タイプの女性になっているあなたは、どのような事をしていけば、彼から嫌われる女性を脱出する事が出来るのでしょう?

 

基本的には、彼に「凄い!」「素晴らしい!」と認められたいから頑張ってたんですよね?

だけど、蓋を開けて見れば…「男性から嫌われるタイプの女性」になっているんです。

 

これって、早々に脱出したいですよね?

 

では、解決方法をお伝えします。

解決方法:自分自身を疑ってみること

「は…??」と思いましたか?(⌒-⌒; )

 

「自己愛性人格」の女性が、よく言うセリフがあります

  • こんなに自分は頑張っているのに彼は何もしてくれない
  • 私以外に、こんなにあなたを大事に思っている女性はいないのにどうしてわからないの?
  • 私を逃したら一生後悔するよ
  • 私は色々な事を我慢しているのにあなたは好き勝手ばかりする
  • あなたは、私だから今みたいな生活ができてるんだよ

 

これ、本当でしょうか?

 

「自己愛性」の疑いのある女性がよくいう言葉ですが…

よく、思い出してください。

 

「自己愛性人格」って、

  • プライドが高い
  • 話を誇張する癖がある
  • 自分の利益を優先させる

このような、特徴がありましたよね?

 

だけどね。

  • 本当に頑張ってるのかしら?
  • 本当に彼を大事に思ってるのかしら?
  • 本当に逃したら一生後悔するのかしら?
  • 本当に我慢してるのかしら?
  • 本当に「あなた」だからなのかしら?

 

頑張ってるフリ、大事に思ってるフリ、我慢してるフリだとしたら?

 

彼に対して、非常に失礼な事をあなたはしてるのではないでしょうか?

 

あなたは、常に自分に自信があるでしょう?

彼に対しても、自分の言うことが正しいし、自分のする事が正しいと思って接してますよね?

 

だけど、

 

その行動のおかげで、彼との関係を悪化させてるんじゃありませんか?

だったら、その自信…「間違ってる」って事です。

 

自分に自信を持つのはいい事ですが、持ちすぎは、身の破滅を呼びます。

 

人間は、適度に、「自信のある自分と自信のない自分」を使い分ける位がちょうどいい。

 

あなたの場合は、自信満々な時と自信がない時が極端なのです。

 

自信満々な時は、「私の言う事を聞いて!!」とアピールし、自信がなくなると「あなたが決めて…」と急に責任放棄をするのです。

 

自分の人生を自分で決めれない人に幸せはきません。

 

今までの彼への接し方で彼との関係を悪化させたのなら、それは、接し方がダメだという事です。

だったら、どうするか?

 

今の自分を疑って、彼への接し方を変えるしかないでしょう?

 

今までの接し方が、正解の接し方だったら…

今頃、彼は、あなたと二人、幸福の絶頂にいるはずでしょう?

 

そうじゃないとしたら…。

 

あなたは今の自分を疑ってかからないとなりません。

そして、

今までしていた、彼への接し方と逆の接し方をしてみましょう。

 

そうする事で、

 

あなたと彼の未来が、今までとは、真反対に動き始めます( ´ ▽ ` )

 

まとめ

「自分を好き」と言うのは、生きる上でとても大事な事ですが、自分の事を好きでも、行動を間違うと、彼も自分も両方を傷つけてしまう場合があります。

 

「自分を好き」なら、自分が幸せになる方法を考えなきゃ!!

自分を傷つける方法を考えてどうするんだ!!!( *`ω´)

 

この世に生まれてきた全ての人が、「特別」な人です。

あなた1人が、「特別」な人なのではありません。

 

この世に生まれてきた全ての人が「凄い」人です。

あなた1人が、「凄い」のではありません。

 

皆、「万能」です。

 

そして、

 

それを彼にアピールしなくても、彼は、あなたと交際を決めた時にすでにあなたの事を認めています。

 

認めている彼にわざわざ「私、凄いでしょう?私って素敵でしょう?」とアピールする必要はありません。

 

結局は、何も持っていない自信のない自分だとあなたが思い込んでいるから、自分をアピールしないと気が済まないんでしょう?

 

何も持っていないと思っているのはあなただけで、あなた自身は様々な可能性に満ちています。

これから、自分自身を覚醒させればいいんじゃないの?

 

好きな事をバンバンやって、自分の未来に繋がる情熱を注げる仕事を見つけたり、熱中できる趣味を見つけたりして、あなた自身の人生をあなたの手でプロデュースできるようになった時、そんなあなたをみて、彼は「凄い!」と思ったり、「素敵だ!」と思ったりしてくれるようになります。

 

まずは、

 

自分と向き合って、今の自分に疑いを持って、自分の手で人生をプロデュースしていけるようになって欲しいと思います。

 

【恵りょう子のYouTube講座】

準備中

 

では、今日も最後まで、読んでいただきありがとうございます。

また、書きます\(^o^)/

この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 男女関係修復心理学 , 2022 All Rights Reserved.