「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その① 簡単な言葉による受容

こんにちは\(^o^)/
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
今日から、6回に渡り、「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。」をお伝えして行きます。
あなたと彼の間に、このような悩みはありませんか?
- 彼が私の話を聞いてくれない
- 彼が私の事を理解してくれない
- 彼が私に関心を持ってくれない
- 彼が私を大事にしてくれない
このような、悩みのある方だけ、この先に進んでください。
このような悩みが「ない」方は、また何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょうm(_ _)m
「彼と交際は続けているけど、なんだか最近、関係が悪化してきている。」という方へ向けて、このブログを書いています。
読み進めているあなたは、今、そういう状態ですね?
「なぜ?」あなたは、彼が自分の話を聞いてくれない…自分を大事にしてくれていない…と感じているのでしょう?
答えは簡単です。
あなたが、彼の話を聞いていないし、彼を大事にしていないからです。
答えは、いつだってシンプルです。
でも、あなたは…
- 「え?私、彼の為に一生懸命頑張ってますよ!!」
- 「彼を大事にしてますよ!何言ってるんですか?!」
と、思ってしまうかもしれませんね。
あなたが、「彼が私の話を聞いてくれない。」と思っているとしたら、それは、引き寄せの法則です。
あなたが、あなたの話を聞かない彼を引き寄せているのです。
ここで、勘違いしないでもらいたい事があります。
「あなたの話を聞かない人格を持っている彼」を引き寄せているのではなくて、「彼からあなたの話を聞かない態度」を引き寄せているのです。
あなた自身の言動が原因で、彼はあなたの話を聞かなくなりますし、あなたを大事にしなくなります。
それが、悪い方の引き寄せの法則です。
引き寄せの法則は、いつも…良い事ばかりを引き寄せてくれるわけではありません。
あなたの態度次第では、「悪い事」も引き寄せてしまうのです。
「引き寄せの法則ってなに?」と思った方は、「誰でもできる!!確実に「引き寄せの法則」を発動させる5つの方法」をご覧ください。
あなたが、彼から話を聞いてもらったり、大事にされるためには、何をしたらいいでしょう?
今日は、何をしたら、あなたは彼から、話を聞いてもらったり、大事にされたり、関心を持たれたり、愛されたりするのかをお伝えして行きます。
では、今日から、6回!!よろしくお願いいたします\(^o^)/
その① 簡単な言葉による受容
今日は、いきなり、回答から書いて行きます。
結論から言いますと、「聴く力」をあなたがつけると彼は、あなたの話を「聞く」ようになってきます。
あなたが、彼の話を上手に聞けるようになればなるほど、彼はあなたに関心を示しますし、あなたを大事にし、あなたをかけがえのない人として認識して行きます。
第1回目では、「聴く力」をつけるために大事な初歩的な行動から説明して行きます。
「単純な言葉による受容」というのは…
相手の話を「あいづち」を打ちながら聴く事です。
「ふんふん」「なるほど」「ええ」などといった単純な言葉で、ひたすら彼の気持ちや感情をそのまま、受け止める事です。
この場合、彼の気持ちや感情を「評価」する事はしません。
ひたすら、シンプルに彼と向き合って、彼の話を聞きます。
これが、「聴く力」を養う基本スタイルです。
最近、仕事が忙しくて…疲れてるんだ。
愛 され男
うんうん。
恋 なや美
あなたが、彼のから「私の話を聞いてほしい」と思っているように、彼もあなたに「話を聞いてほしい」と思っています。
「ウンウン」「なるほど」「ええ」という簡単な言葉を使って、相手の話を聴く事で、相手に「あなたの話を私は聞いていますよ」という意思表示ができますし、相手も、「しっかりと聞いてくれている」と認識する合図にもなります。
⑴ 人の話は聞きたくないけど自分の話は聞いてほしい
私たち人間は、「聞く」という行動に対して、不思議なクセを持っています。
それは…
「人の話は聞きたくないけど自分の話は聞いてほしい」というものです。
基本的に、私たち人間は、他人の話よりも自分の話を優先させやすい生き物です。
女友達同士でおしゃべりをしていても…
私の彼、優しいんですよ♪それに、一流商社に勤めていて、身長も高くてイケメンなんです♡
恋 なや美
そんな生産性のない話より、もっと、互いにとって都合のいい話をしようよ。
恵 りょう子
と、いう具合に、「ラブラブな恋話をされると聞きたくない、かと言って、愚痴を聞かされ続けるの嫌…。」という具合に自分の中に、他人に話たい出来事がたくさんあればあるほど、私たち人間は、「人の話より自分の話」を優先させるものなのです。
さらに言えば…興味持てない話を聞くというのは、短時間でも人間にとってストレスがかかる原因でもあります。
最近の若者が、上司との飲み会には参加しない、会社の飲み会には参加しない…というのも、「関心がない・興味がない・面倒臭い」場所に「わざわざ行く必要がない!」と感じているからですね。
現在、40代50代の方達は、「上司に誘われたら断れない」とか、ありましたが、最近では、自分の関心のない事には、意図的に首を突っ込まない若者も多いです。
それだけ、物事への捉え方が、昔と今とでは、変わってきている…というのもあります。
特に、今の20代30代の若者の多くは、「他人の話よりもまず自分!」という考え方を持っている人も多いのではないでしょうか?
昔よりも、他人の話を聞かなくなってきている現代で、「聴く力」を養うのは、簡単ではないかもしれません。
あなた自身が、「聴く力」を習得したところで、「聴く力」を持っていない人間はゴマンといるわけです。
せっかく、「聴く力」を習得しても、相手はあなたの事などお構いなしに自分の話ばかりをしてくる事でしょう。
それに、めげずに「聴く力」をしっかり身につけていく事で、あなたには、あなたの想像を超えた幸運な出来事が舞い込んできます。
⑵ 「聴く力」には、大きなメリットがある
「聴く力」を身につけていくと、あなた自身がビックリするような幸運を引き寄せることができます。
どんな幸運かと言いますと…
「聴く力」を身につける事で、相手がどんな人なのかを知る事ができます。
世の中には、自分の話を聞いてくれる人を都合のいいように利用しようとする人が出てきます。
僕は、一流商社に勤めていて、海外赴任の経験もあるんです。自分の人生が楽しくてしょうがないです。
あんた誰男
へ〜。そうなんですね。(この人は、人生を楽しんでいる人なんだ。だけど、自分の経歴を自分で自慢しちゃうような人か…ちょっと、自己価値高くて面倒臭いタイプかもしれない…。あまり、関わらない方がいいかも。)
恋 なや美
(一流商社も海外赴任もウソだけど、この娘、騙せそうな気がする( ̄ー ̄)(笑))
あんた誰男
あんた誰男が、「騙せそう」と思ったなや美ちゃんでしたが、誰男の話をしっかり聞いていた事で、なや美ちゃんは、騙されずに済みました。
もちろん、騙されるの覚悟で彼の話を全部、鵜呑みにする…という場合もあります。
ですが、
「聴く力」を身につけるというのは、「他人の内面を見極める方法」の1つでもあります。
相手の話を聞くことで、相手が調子に乗ってくる場合があるからです。
- あなたを都合よく使ってみたり
- あなたを自分の言いなりにさせようとしたり
「聴く力」を身につけると、「善人」と「悪人」の判断ができるようになります。
それが、「うんうん。」「ふんふん。」「はいはい。」「ええ。」「なるほど。」というだけで、相手の本質を見極めることができるのです。
相手と深い話をしなくても、相手が話している事に耳を傾けるだけで、相手がどんな人なのかを見抜くことができます。
これは、「聴く力」を身につける事で得られる、大きな幸運です。
「聞く」「聴く」「訊く」を使い分ける
聞くとは…
BGMを聞く時のように受け流すこと
普段、人と話している時など「あ…その話、聞いてませんでした。」と、相手の話を受け流して聞いている時があります。
女友達とカフェで会って楽しくおしゃべりした事でも、「あれ?今日って結局、何の話をしたんだっけ?」と思ってしまう時があります。
些細なことなら、「ま…いいか!」で、済ませる事もできますが、相手にとって、とても大事な事を話していたのに「聞いていませんででした。」「忘れました。」では、話にならない場合もありますね。
人と会話をしていても、聞いているようで聞いていない場合は、「聞く」という行動をしています。
訊くとは…
自分の聞きたいことだけを訊くこと
相手の話を聞くというよりは、自分が興味を持っている出来事のみをチョイスして聞く姿勢の事を「訊く」と言います。
インタビューなどは、「訊く」をメインに使っている場合が多いです。
「訊く」というのは、訪ねて答えを求めるという使い方をします。
質問をして、その答えを訊く時に「訊く」を使います。
聴くとは…
自分が意識して聞いている状態
心を落ち着けて、注意して人の話を耳に入れる事を「聴く」と言います。
大事な人との大事な話などによく使われますし、日常会話の中での些細な出来事などを相手から伝えられる時にも「聴く」を使用します。
「聴く」とは、相手の話を相手の気持ちを中心に耳を傾け、熱心に聴く事を言います。
「聴く力」をつけることによって、相手に関心を持てるようになり、相手からも関心を持ってもらえる仕組みを作り上げて行きます。
普段の私たちの日常会話は、「聞く」が中心だったりします。
聞いた事を受け流している状態です。
仕事の時などは、「訊く」に集中しているかもしれませんね。
ですが、恋愛やプライベートになると「聴く」が重要になってきます。
今日の夜は、会社の飲み会があるから、ご飯いらないから。
愛 され男
うん。わかった〜。(聞く)
恋 なや美
この場合、聞きながして聞いてたらどうでしょう?
今日のご飯は、ハンバーグだよ♪
恋 なや美
今日は、飲み会あるから、ご飯いらないって言ったぢゃん。(怒)朝、ちゃんと言ったんだけどな!!
愛 され男
と、意思の疎通が、噛み合わなくなります。
ご飯くらいだったらいいですが…
二人の今後に関わるような大事な事だったら、どうするのでしょう?
実際にあった「聞く」失敗))
今日、男友達と飲みに行ってくる〜。
恋 なや美
え??男友達??二人で??
愛 され男
うん。昔からの友達なんだ♪久しぶりに会うの!楽しみ♪
恋 なや美
さすがに、男友達と二人で飲みは…無いんじゃない…?
愛 され男
大丈夫だよ〜。そんな関係じゃないから。
恋 なや美
いやいや…。そういう話をしてるワケじゃないんだよ。
愛 され男
じゃ〜。女友達も呼ぼうかな?それならいいでしょう?
恋 なや美
俺は、そういう話をしてるんじゃないんだよ。
愛 され男
ん??…。
恋 なや美
男友達と飲みに行くのが有り得ないって話をしてるんだよ!!!!
愛 され男
( ゚д゚)????
恋 なや美
ああ…もう、いいよ。勝手にしろ!!
愛 され男
怒らないでよ…。何怒ってるかわからないよ。
恋 なや美
この場合、
さすがに、男友達と二人で飲みは…無いんじゃない…?
愛 され男
大丈夫だよ〜。そんな関係じゃないから。
恋 なや美
恵 りょう子
このように、彼との大事な会話まで、聞き流してしまうと…「信頼を失う」方向に進む事が有ります。
「自分の気持ちをしっかり受け止めてくれない、自分の不安を理解してくれない」という、感情から相手に対して、不信感を募らせていく場合が有ります。
価値観の違いなどで、意見の食い違いもあるとは思いますが、意見を食い違わせる前に、こうなる事を防ぐためにも、恋人との会話は多少の意識をして「聴く姿勢」をとる事をオススメします。
「あ…今の彼との会話、聞き流しちゃったな〜。」と思った場合は、すぐさま「意識をして聴く」姿勢に切り替えればいいわけで、「四六時中、意識を集中して!!!!」と意気込むわけではなく、「彼との会話には、聴く姿勢を意識」と日頃から、意識していればいいだけの話です。
言葉のコミュニケーションなんて3割しか通じてない
男女が互いにに感情を伝え合う場合、「言葉」でのやりとりは3割しか通じていません。
希望を言えば、「言いたいことの全部を相手に通じるように伝えたい!!!」と思いますよね?
だけど、「言葉」だけでは、3割しか通じてない…「後の7割…どこに行ったの?」と思いますよね?
後の7割は、「非言語コミュニケーション」と言って、
- 声のトーン
- 声の抑揚
- 声のイントネーション
- 目線
- 顔の筋肉の動き
- 手足を使った全体的な態度
で、相手が何を自分に伝えようとしているのか?を理解することができます。
悲しいかな…。
私は、このブログを一生懸命書いていますが、文章になると、相手に伝わる自分の本当の気持ちなんて…1割伝われば十分です。
ブログだから、1割も伝わりますが、LINEやメールなどではどうでしょう?
正確な要件を書かないと、相手には、全く、自分の伝えたい事が伝わりません。
LINEスタンプなどで会話する若者も最近では多いかもしれませんが、
引用:https://store.line.me/stickershop/product/1255801/ja
(このようなLINEのスタンプがありますね。)
これだけ、送られても…相手が何を言いたいのかわからないでしょう?
- 構って欲しいのか?
- 連絡が欲しいのか?
- 遊んで欲しいのか?
- ただのちょっかいなのか?
さっぱり、わかりませんね(⌒-⌒; )
だけど、
引用:https://store.line.me/stickershop/product/1255801/ja
土曜日、ご飯に行かない?18時くらいから。どう?
恵 りょう子
と、書いてあれば、挨拶代わりの「ちらっ」なのが、わかりますよね?
人間って、言葉だけでは3割しか通じませんし、表情だけでは2割程度しか通じていません。
言葉と表情がセットになってはじめて、相手に自分の伝えたい事が伝わるんです。
さらに、
- 相手と自分との距離
- 周辺の空間
- 服装
- 化粧
なども、「現在の自分」を相手に伝えるためのアイテムとして使う事もあります。
- 相手と自分の間に距離を保って、相手が自分に近寄ってくる事を拒んでいる。
- 落ち着いて話をしたいから、女友達とのランチ会は落ち着いたカフェを選ぶ。
- 思い切り騒ぎたいし大胆になりたいから露出の高い服を着る。
- しっかりした女性に見られたいので化粧はキリッとクールビューティー風にする。
などなど、「相手に自分をどう見せるか?」「相手に自分をどう伝えるか?」という部分で、私たち人間は、様々な方法を用いています。
意識的にやっている人もいれば、無意識的な人もいるでしょう。
「自分の言いたい事を相手に伝える」という部分だけにフォーカスすれば、
- 言語3割
- 非言語7割
で、あなたは、彼に自分の欲求を伝えているのです。
と、いうことは…
言葉をいくら羅列しても、相手には3割しか通じていません。
と、いうことは…
自分の伝えたい事を相手に理解してもらうには、言葉より前にしなければならない事があるのです。
今日は、その第1回目「単純な言葉による受容」
- うんうん
- はいはい
- ええ
- なるほど
まずは、「あいづち」をしっかり打てるようになりましょう。
まとめ
「あなたの話を私は聴いていますよ。」という姿勢を見せるのは、恋愛関係にはとっても重要な事です。
普段の生活の中で、「そんな余裕ないよ!!」とおっしゃる方もおられるかもしれませんね。
しかし、愛し愛されの関係に「余裕ない」「めんどくさい」という言葉あっていいのかな?と、私は、個人的に思っています。
- 彼が私の話を聞いてくれない
- 彼が私の事を理解してくれない
- 彼が私に関心を持ってくれない
- 彼が私を大事にしてくれない
この、悩みを解消していく方法は、まずは、「聴く姿勢」を作っていくことが大事です。
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
今日も最後まで、お読みいただきありがとうございま\(^o^)/
次回は、「②オウム返し」でお会いましょう♪
(あ〜ネタバレしちゃった〜( ´ ▽ ` ))