「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その② オウム返し

こんにちは\(^o^)/
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
前回の「その① 簡単な言葉による受容」に続き、今日は、「その② オウム返し」です。
前回の「簡単な言葉による受容」は、「うんうん。」「へ〜。」「はいはい。」「ふーん。」という簡単な事を意識して用いる事で、「私、あなたの話をしっかり聞いていますよ。」という意思表示に使いましょう!!と、いうお話でした。
しっかり、彼の話を「聴く」基本姿勢を作る事が大事!!と、いうお話でもありました。
「聴くフリ」ではありませんよ!!! しっかり、「聴く姿勢」を取りましょう。
「「聴く姿勢」だったら、私大丈夫!ちゃんと出来てるから。」という方は、今日のブログは必要ありません。
また、何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょう!!m(_ _)m
「聴く姿勢」をとる事で、彼に関心を持っている事をアピール出来ますし、彼から色々な話を引き出す事も出来ます。
要は、「聞いてますよ。」という姿勢を彼に見せることによって、彼に関心をもち、彼に気持ちよく話をしてもらう空間を作ることに繋がります。
- 「私の話を聞いてくれない」
- 「私を大事にしてくれない」
このような、悩みを持っているあなたは、自分の事ばかりに一生懸命になって、彼に関心を持つどころか、彼の話も聞かない、彼よりも自分に興味がある状態です。
それでは、彼からの信頼も得られませんし、彼から大事にされる事はありません。
「ふんふん。」「うんうん。」といった、簡単な言葉で彼からの信頼を得られるなら、簡単でしょう?
計算ではなく、真心を込めて、彼との会話中は、「簡単なあいづち」を忘れないようにしましょう。
たかが、「あいづち。」
されど、「あいづち。」
「あいづち」をバカにするものは、
「あいづち」に泣きます。
真心のこもった「あいづち」ができるようになってはじめて、彼はあなたを大事にする準備を始めます!!!
「あいづち」をバカにしちゃダメですよ。
「簡単なあいづち」を心を込めてできるようになったら、次のステップです。
では、今日も最後まで、よろしくお願いします\(^o^)/
② オウム返し
「うんうん。」「はいはい。」「ええ。」「ふんふん。」などの、簡単なあいづちは、「聴く姿勢」を作る事を目的としていました。
「オウム返し」の目的って、何だと思いますか?
オウム返しの目的
実際に、彼の話を聞き、彼から話を引き出すことです。
要は、彼が、安心してあなたに色々な話ができる状況を作り出してあげるために、「オウム返し」を使います。
彼が、あなたと会話をしている時、「何を目的にしているか?」わかりますか?
あなたと会話をしている時の彼の目的
今、話たい事を話すという目的
あなたと彼が会話をする時、当たり前ですが、今、彼が話たい事をあなたと会話をしています。
それ以外の目的はありません。
- 大事な話をしなければならなかったから
- あなたにどうしても言いたい事があったから
と、いうのは、「理由」であって「目的」ではありません。
現に、私たち人間は、さほど大事な話じゃなくても、何げなく会話をする時があります。
- 今日、お昼はハンバーグだったよ。
- 今日、前のおじさんのカツラが飛んでさ〜。超ウケた。
- 今、TV見てる〜。
一見、どうでも良さそうな出来事でも、私たち人間は、「世間話」として、何げなく会話をしているものです。
世間話の目的は、どう考えても「今、話したかったから。」ですね。
これ、以外の何者でもありません。
この「今、話したかったから」という目的を常に頭に入れておけば、彼が、仕事の愚痴を言い出した場合でも、
最近、仕事きついんだ…(~_~;) もう、仕事やめたいよ。
愛 され男
(今、この話をしたいんだね。)
恋 なや美
と、察知してあげる事ができるようになります。
察知しれあげられるようになったら、次にする事は1つです。
それは、「オウム返し」。
最近、仕事きついんだ…(~_~;) もう、仕事やめたいよ。
愛 され男
お仕事やめたいの?
恋 なや美
辞めたいよ〜。だけど、辞めれない。頑張るよ!!
愛 され男
頑張るの?
恋 なや美
うん。頑張る!!
愛 され男
うふふ♡
恋 なや美
この場合以外にも、こんな場合もあるかもしれません。
仕事辞めたいよ〜。
愛 され男
仕事、辞めたいの?
恋 なや美
辞めたいよ〜。辞めてもいい?
愛 され男
辞めちゃうの?
恋 なや美
うん。もう、仕事辞め辞め!!
愛 され男
辞め辞め!!
恋 なや美
お前、それでいいのか?
愛 され男
され男君は、それでいいの?
恋 なや美
よくないと思う…。
愛 され男
よくないの?
恋 なや美
よくないでしょう!!仕事辞めちゃ…生活あるし。
愛 され男
生活あるの?
恋 なや美
頑張らないといけないよね。
愛 され男
頑張るの?
恋 なや美
頑張るしかないでしょう!!
愛 され男
頑張るしかないでしょう!!!
恋 なや美
「オウム返し」をする事で、彼が、考えなければならない課題をしっかり、考えさせ、彼が欲している答えを導き出してあげるお手伝いをする事が出来ます。
恵 りょう子
「オウム返し」をする事で、彼が考える課題に立ち入る事なく、彼に考える時間を与える事ができるのです。
彼の課題とあなたの課題
このブログでは、「課題わけ」というの頻繁に出てきます。
彼の課題…
彼が考えないとならない課題
あなたの課題
あなたが考えないとならない課題
例えば))
俺、仕事辞めたい…。
愛 され男
え??、辞めてどうすんのよ。次の転職先あるの?
恋 なや美
急に、男性が、「仕事辞めたい。」と言い出したら、「転職先はあるのか?」「辞めてどうするのか?」って色々、聞きたくなるもんです。
しかし、
この場合、なや美ちゃんは、され男君が、考えなければならない課題にズカズカと立ち入ってしまっています。
実際、
俺、仕事辞めたい…。
愛 され男
と、いって、
え??、辞めてどうすんのよ。次の転職先あるの?
恋 なや美
なんて聞かれたら…
まだ、決めてないけど…。
愛 され男
そのうち、決めるかも…。
愛 され男
と、曖昧な答えになってしまう場合もあります。
しっかり、
次の転職先、決めてあるから大丈夫!!俺、やりたい事あるんだ!!
愛 され男
と、決断が出来ている場合はいいかもしれませんが、決断が出来ておらず、突発的にその場の雰囲気で口が滑ってしまった場合、
え??、辞めてどうすんのよ。次の転職先あるの?
恋 なや美
と、女性側から、突っ込まれてしまう場合も無きにしも非ずです。
この場合、男性が、「どう思うか?」…あなたは、考えてみた事ありますか?
決まってないと仕事辞めちゃ、ダメなのかよ。誰がそんな事決めたんだ。
愛 され男
なんで、お前に、そんな事言われないといけないんだよ。俺の事だぞ。
愛 され男
と、反発心が芽生えるものです。
なぜ?このような反発した心理が芽生えるか?と言いますと…
「批判的な親」という心理に一瞬、適応しようとしたんだけど、「ちょっと待てよ…。なんで?俺の事をお前にゴチャゴチャ言われないといけないんだ。」と瞬時に、「反抗的な子供」という心理にたどり着いたからです。
私たち人間の中には、
- 批判的な親
- 親和的な親
- 大人
- 自由な子供
- 適応的な子供
- 反抗的な子供
という、心理が隠れています。
全員が、持っている心理です。
心理交流の仕組みを知りたい方は、「あなたの心を徹底的に掘り下げます!!〜交流分析②〜」をご覧ください。
え??、辞めてどうすんのよ。次の転職先あるの?
恋 なや美
というような、相手を威圧するような言葉の使い方をした場合、相手からは、「適応的な子供」と「反抗的な子供」を引き寄せてしまいます。
最初は、人は、威圧的な言葉や態度に対して、最初は、「適応」しようとしますが、次第に、「反抗」に意識を変える生き物なのです。
俺、仕事辞めたい…。
愛 され男
え??、辞めてどうすんのよ。次の転職先あるの?
恋 なや美
と、彼が、「今、言いたい事」に対して、威圧的な態度や言葉で押さえつけると、彼から、最終的には、反抗的な態度を引き出してしまいます。
そして、最終的には、
俺の事が、わかってない。君とは、合わないかもしれない。
愛 され男
と、距離を置かれてしまう事もあります。
要するに、男性の「自尊心」を思いっきり、傷つける行為になるのが、彼が考えなければらない課題にズカズカと入っていく事です。
恵 りょう子
- 仕事をやめる辞めないは、彼の課題。
- 仕事を辞める彼を受け入れるか受け入れないかは、あなたの課題。
と、いうわけです。
課題わけをしっかり出来ていないカップルは、「喧嘩の絶えない」カップルが多いですし、関係が長く続いたとしても、家庭内別居カップルになったり、どうして一緒にいるのかわからないカップルになったり…と、「愛情」が歪んでいく場合があります。
歪んだ愛情は、そのまま、歪んだまま子供に伝わって行きますので、できれば、愛情は歪まない方がいいかな?と、私は個人的に考えています。
まとめ
課題わけがしっかりできるカップルは別ですが、「課題わけ」って、案外、難しいんですよ。
私自身、「課題わけ」を理解するのに、随分と時間がかかりました。
彼の課題に入らずに、彼に考える時間を与える方法を探し求めておりましたが、ある日、「あれ?オウム返しって…課題分けできるんじゃね?」と、気づき、今に至ります。
課題分けが出来ないカップルの多くが、「わざわざ、相手の課題に首を突っ込んで、相手が考えないとならない課題をご丁寧に考えて、答えまで出してあげている」状態にあります。
これ、「勇気くじき」と言って、「やる気」を奪う行為です。
せっかく、やる気を出して「頑張ろう!」と思っている人でも、「え?それ大丈夫なの?」「できるの?」と課題に立ち入られると、急に、「出来ないかもしれない。」「無理かもしれない。」と潜在意識の中で、「無理」「出来ない」の方に頭が進んで行きます。
「出来なかったら、どうしよう。」「無理だったら、かっこ悪い…。」と消極的になっていく傾向もあります。
現に、親が子供に「勉強しなさい」と言い続けた場合の子供の学習力は「「勉強しなさい」と言われた事がない子供」よりもはるかに低下します。
子供が勉強するかどうかを決めるのは子供であって親ではありません。
これは、親が、子供に対して「勇気くじき」をした結果、学力が低下する…という状況になったのです。
男女関係もこれと同じです。
普段の生活から彼の「勇気くじき」をしていると、彼は、あなたに反抗するようになりますし、あなたを大事にするどころか、あなたの事を「自分を大事にしてくれない酷い女」と認識してしまいます。
そのためにも、「オウム返し」をしっかりマスターしてください。
たかが、オウム返し!!
されど、オウム返しです!!
オウム返しをバカにするものは、オウム返しに泣きます!!
前回のその①は「うんうん。」「ふんふん。」と、簡単な言葉による受容でした。
今回のその②は「仕事辞めたい…。」「辞めたいの?」と、オウム返しをするだけ。
簡単ですね!!( ´ ▽ ` )
でも、人間って…この簡単な事が出来ないので、「彼から大事にされたい」と願うのなら、しっかり意識をして行きましょう。
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
では、本日も最後まで、ありがとうございます。
また、書きます!!\(^o^)/
〜「「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その③ 彼はあなたの鏡」に進む場合はこちらをクリック!!〜
〜「「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その① 簡単な言葉による受容」からお読みになる場合はこちらをクリック〜