「彼には迷惑かけませんから」本当にそうでしょうか?”不倫女性”の実態。

こんにちは♪( ´▽`)
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
今日は、「不倫」についてブログを書きました。
「私、不倫は関係ない」「私、不倫した事ない」「私、不倫は許せない」という方は、今日のブログは必要ありません。
むしろ、あなたのような素敵な人は、こんな内容のブログは読んではいけません。
そのほかに、
「私、覚悟して不倫してます」「不倫は楽しい万歳!」という方もこのブログは必要ありません。
できれば、このような方とは、関わり合いたくありませんので、どうぞ、お引き取りくださいm(_ _)m
- 好きになった人がたまたま既婚者でした
- 不倫が本気になり苦しいです
- 奥さんと別れて私と結婚して欲しいです
- 旦那と別れて彼と一緒にいたいけどできない
と、いう悩みを持っている方はこのまま読み進めてください。
あなたはどうして「不倫」という道を選んでしまったのでしょう?
誰も幸せにならない関係なのに…。
そして、
必ず、誰かを傷つけてしまう関係なのに…。
:不倫女性がよくいう言葉:
- 彼の家庭を壊すつもりはないんです
- 彼に迷惑がかからないようにしています
- 不倫でも愛は愛です
- 誰からも理解されない愛でも私にとっては大事なんです
どんな男性と交際をしても、何かしらの障害がないと「愛」に燃えないタイプの人種です。
「波乱好き」と言っても過言ではありません。
結局のところ、どんなタイプの男性と交際しても結局、自分から波乱を巻き起こし、相手や周囲の人を波乱に引きずり込んでしまいます。
よっぽどの自分軸がない限り、このタイプの女性と渡り合っていける男性は現れません。
波乱に引きずり込まれた男性は、あの手この手で抜け出そうと試みますが、このタイプの女性は離れてくれません。
泣いたり・こざかしい恋愛テクニックを駆使して、相手を繋ぎとめようと努力します。
私はこれまでの経験から、このタイプの女性の多くが、「男性コンプレックス」を抱えている事に気付きました。
- 男性は私を愛してくれない
- 男性は私から離れていく
- 男性を信頼してはいけない
- 男性を愛してはいけない
不倫をする女性の多くが、心の奥底に男性を軽蔑する心を持っており、本心では、「男性を大事にしてはならない」という心を持っています。
しかし、
そんな自分を受け入れる事ができません。
だって、「男性を大事にしてはならない」という本心を受け入れてしまえば、自分が「男性から愛してもらえない」と思うからです。
男性の事は信頼していないのにも関わらず、「男性から愛されたい」という矛盾した心を持っています。
その矛盾を受け入れてしまうと、自分がダメな人間のように思えるため、自分の本心に蓋をして、「私を愛して」「私を理解して」と男性に要求してゆきます。
私たち人間は、世の中の選択肢の中に「結婚」という制度があります。
日本人の場合は、”一夫一婦制”ですね。
他国に行くと”一夫多妻制”の国もあります。
自然界を見てみると、哺乳類で一夫一婦制の動物は3%〜5%ほどしかいません。
鳥類は、90%一夫一婦制ですが、メスはより優れた遺伝子を常に探している状態にあり、夫と離れると「浮気」する傾向にあるそうです。
私たち人間は、進化が非常に進んでいる高等生物です。
「良い遺伝子」「悪い遺伝子」だけで相手を判断する下等生物と比べ、『相手の心』を重視した見方が出来ることが特徴的です。
なので、人間同士の恋愛をみると「彼は収入はそこそこだけど、優しい人なの。」というように、相手の悪い部分を受け入れて行く考え方ができます。
自然界に置き換えると…「収入のそこそこな男性は交際するに値しない」という見方になりますが、人間界での恋愛はそうではありません。
相手の良い部分も悪い部分もひっくるめて「受け入れられる」なら、男女は交際するわけです。
ですが、世の中には、『相手の心』を重視せず、『自分の心』を重視した恋愛をする方もおられます。
- 自分が楽しければそれでいい
- 自分が満足ならそれでいい
という具合に、「相手の心」よりも「自分の心」が優先な方です。
不倫をしてしまう理由の中には、
- 夫が浮気をしたから私もしている
- 夫にはもう愛情はないがお金で繋がっていたいから離婚しない
- 素敵な既婚男性から口説かれたからつい交際してしまった
- 独身だと思って交際したら既婚男性だった
という、理由が多くみられます。
結局は、「夫を悪者にした理由」だったり、「寂しさに負けた言い訳」だったり、「”男性を見る目”を棚にあげた言い分」だったりします。
不倫とは、高等生物が編み出した、自己満足の「恋愛ごっこ」だと私は個人的に思っています。
もちろん、その「恋愛ごっこ」を覚悟を持って、心から楽しみながらしている人もおられる事でしょう。
私は、不倫を肯定しませんし、少し否定的な目で見ている部分がありますが、基本的に、あなたが、不倫をしていて心から「楽しい」「幸せ」を感じているなら、それでいいと思っています。
ただ、「悲しい」「苦しい」になってしまうと、話は別かな?…と思うわけです。
「不倫」のメカニズム
① 彼の背中にいつも「父親」の影を追いかけている
フロイトの性的発達理論では、4歳〜6歳の時期を「男根期」と言います。
この男根期の時期に、女児は母親と「父親の取合い」をするようになります。
誰しもが、必ず通る道です。
女児は、母親をライバル視して、父親の愛を手にいれるために奮闘します。
そのため、この時期の女児は、かなり生意気で可愛げのない子供として母親の目に映りがちです。
- 母親を無視する
- 母親に生意気な口を聞く
- 母親を仲間外れにする
と、いう行動を自然と行います。
男根期頃の年齢になってくると、大人が何を考えているのか?大人は何を言ったら喜んで、何を言ったら怒るのか?という「忖度」ができるようになっています。
発達の早い女児は、男児と比べ、大人の足元を見て行動したり、発言する事も多く、このような知識のない母親からしてみたら、「うちの娘、なんで?こんなに生意気で憎たらしいのかしら?誰から習ったのかしら?」と首を傾けてしまう場合もあるでしょう。
そして、知識のない母親は女児にこのような行動に出ます。
- 女児に勝とうと同じ土俵に乗る
- 女児の主張を押さえつける
- 女児から父親を離す
- 女児に負けじと父親を取り合う
そして、知識のない父親もまた、女児にこのような行動に出ます。
- 母親の味方をする
- 女児を叱りつける
- 女児と一緒に争う母親を叱りつける
- 面倒臭いので逃げる
- 単身赴任等で家にいない
- 母子家庭でそもそもいない
基本的に、男根期の女児の生意気度は一次的なものなので、母親も父親も過剰に反応する必要はありません。
女児が母親に敵対心を抱き始めた場合は、「あなたの勝ち〜。」「負けた〜。」と女児に思い切り勝たせてあげることが大事です。
父親も母親に敵対心を抱き始めた娘の味方になり、「俺が愛してるのはお前だけだよ〜。」と女児の思う通りに愛してあげる事が大事です。
ここで、疑問なのが…
「女児の思い通りにすると、女児が調子に乗ってダメな人間になってしまうのではないか?」という疑問が湧きます。
先ほども言いましたが、一過性のものなので、自分の思い通りの愛情を得る事ができた女児は満足して、自然と母親に敵対心を抱く事も無くなりますし、自分だけではなく、皆で幸せになれるような考え方をするようになります。
「自分は男の人から愛される事が出来る女性」「自分以外の女性はライバルではない」という心が根強く残りますから、自然と大人になっても交際する男性の隣に当たり前にドッシリと座っていますし、自分が幸せになるためには、「既婚男性は問題外」という発想も自然とできるようになってきます。
人間なので、若いうちは、恋愛で多少の失敗をする事もあるかもしれませんが、比較的、大学で出会って交際した男性と結婚に至るケースもおおく、適齢期と呼ばれる年齢でゴールインする事も珍しくありません。
不倫してしまう女性の多くが彼の背中にみる「父親の影」
でも、彼と父親は…当たり前ですが、違う…という事も理解していただきたいと思います。
② 略奪する「愛」に価値を見出す
不倫に身を投じる女性の多くが、男根期に「母親から父親を奪えなかった」という気持ちが根強く残っています。
「愛」は「奪うもの」という、歪んだ考え方が自然と身についてしまっています。
他人様のご主人が気になったり、友達の彼氏に色目を使ってみたりと、「人の物」が欲しくなります。
しかし、これが厄介な事に、友達の彼氏に色目を使っていたとしても、友達の彼氏に興味があるわけではありません。
「誰かを捨てて、自分を選んでくれる」事だけを望んでいるんです。
もともと、興味はありませんから、友達の彼氏を略奪したとしても「飽きちゃった。」「もう、興味ない。」と気持ちがさめてしまう場合もあります。
恋愛をゲームのように捉えており、駆け引きを楽しんだり、試し合いを楽しんだりして、男根期に満足できなかった「父親からの愛情」を求め続けます。
- 独身と思って交際したら既婚者だった
- たまたま好きになった人が既婚者だった
- たまたま好きになった人が友達の彼だった
などと、偶然を装ったりしていますが…内情は、「誰かを捨てて自分を選んでくれる」状況を常に希望している状態にあります。
そのため、自然と引き寄せの法則が発動し…既婚男性のいる場所を引き寄せたり、友達の彼氏に目が行くようになります。
結局は、そういう男性しかターゲットにしていないため、必然的に「不倫」を引き寄せてしまいます。
③ 誰かの「1番」にならないと気が済まない
あなたの心の中には「父親の一番になれなかった」というコンプレックスと、「父親への愛を母親から邪魔された」というコンプレックスがあります。
これは、父親がどんなに一番にあなたを思って愛してくれていても、あなた自身が「一番になれなかった」と思い込んでしまっている場合、あなたは父親の一番ではありません。
母親も「娘の邪魔をした覚えはない…」と思っていても、あなたが「母親から邪魔をされた」と思い込んでいる場合は、邪魔をしているのです。
結局、「邪魔をされて1番になれない自分」というレッテルをあなたは、自分自身で貼っている状態にあります。
1番になれない自分を受け入れて許すことができないため、「誰かにそれを証明してもらおう」とします。
しかし、1番になる事は出来ません。
なぜ?出来ないか…
それは、結局は、あなたの人生であって、他人の人生ではないからです。
誰かに1番にしてもらうことは、一生できないものです。
誰かの1番になれない自分を受け入れて許して行くことができない限り、あなたは、一生、「誰かを捨てて私を一番に選んでくれる男性はいないかな…」と探し続ける、ゴールのない旅に出るハメになります。
不倫女性の種類は2つ
不倫に上手も下手もないと思いますが…あるとしたら2種類に分かれます。
不倫下手な女性の特徴
① 彼の家族に見つかるような事をする
- 彼が処分に困るようなプレゼントをする
- 彼の車に乗った時に何かしらの痕跡を残す
- 自分の存在を家族にアピールして気付いてもらうような事をする
- 不倫している自分の話を友達などに聞いてもらいたい
② 不倫でも愛は真剣なものと言いはる
- 誰にも理解されなくてもこの愛は真剣な愛だと思う
- 誰かを傷つけても自分の愛は正しいと思う
- 自分が勝てば泣いている人がいても平気だと思う
③ 彼に奥さんと別れる事を要求する
- 奥さんも子供も二人の愛を邪魔する者は許さない
- 彼の1番になりたい
- 彼に家庭を捨てて自分を選んで欲しい
- 会いたい会いたいと泣く
不倫上手な女性の特徴
① 家族に見つからないように最善を尽くす
- 自分と会っていた痕跡を絶対に残さない
- 彼が家族と過ごしているような時間帯は連絡しない
- 互いに会いたいと思う時に時間が合えば会う
② 彼に依存せず自分は自分の生き方をしている
- 彼が一番ではなく仕事や趣味の方が優先順位が高い
- 彼に世話してもらおうと考える事がない
- 彼がいなくても自分の時間を楽しむことができる
③ 奥さんと別れる事を望んでいない
- 目的は「遊び」なので誰かが傷つく事は望まない
- 彼は彼、自分は自分の生活をしたい
- 自分の時間は邪魔されたくない
何度も言いますが…不倫に良いも悪いもないのでしょうけれど、同じように不倫に身を投じる女性の中でも、2通りに分かれることがあります。
その中でも、後者の「上手な女性」の方は、俗にいう”略奪婚”を成功させる方も多いです。
私自身、不倫は好きではありませんが、「覚悟」を持ってやっている人は、それはそれで凄いな…と変な感心をしてしまう部分もあります。
しかし、不倫はあまり気持ちのいいものではありませんし、聞かないでいいなら、聞きたくないのが正直な話です。
まとめ
私自身も、独身と思って交際していた方が、既婚者だった…という、驚きのある交際をしていた事があります。
私の場合は、既婚者とわかった時点で、一気に熱が覚めましたので、お別れをしました。
しかし、私の場合…
既婚男性から口説かれる事も多かったので、不倫願望のある男性がこんなにも多い事に愕然としたこともあります。
自分に都合のいい愛情は不倫だと私は個人的に思っています。
自分に都合のいい愛情だったら…生身の人間と交際しなくてもいいのでは…??と、思ったりもしますが、人間、そうも行きません。
やはり、生身の人間を好きになってしまうんですよね。
私は、不倫して「究極の愛よ!!」と言っている方々よりは、アニメなどの二次元の世界に恋している方々の方が、よっぽど健康的と思っています。
不倫をしている方々は、「不倫は究極の愛」という方も多いですけど…私は、普通に互いに笑い合って、慈しみあって、子供が生まれる事にも全然ウェルカムで、結婚するのに何の隔たりもない、健全な愛の方がよっぽど「究極の愛」だと個人的に思います。
波乱好きな方は、本当に…呆れるくらいに波乱が好きだからね(;ω;)
私は、平和が好きです(⌒-⌒; )
「不倫から抜け出して、きちんと互いに愛し愛される男性を探したい!!」という方は、恵と一緒に勉強して行きましょう。
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
では、今日も最後まで、お付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m
また、書きます♪( ´▽`)