「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その④ あなたから見た彼

こんにちは\(^o^)/
修復恋愛心理学 「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
このブログは、
- 彼が私の話を聞いてくれない
- 彼が私を大事にしてくれない
という、悩みを抱えた女性へ向けたブログです。
全6回ありますが、今日は、その4回目!!!
① 簡単なあいづち
② オウム返し
③ 彼はあなたの鏡
が、出来るようになってきたり、理解出来るようになってきたら、次は、「④ あなたから見た彼」です。
折り返し地点もすぎ、徐々に佳境に向かって参りました( ^∀^)
今日も、しっかり一緒に勉強して行きましょう。
よろしくお願いします\(^o^)/
④ あなたから見た彼
「あなたから見た彼」というのは、どういう意味か?と言いますと、「あなたから見た彼を彼に説明しなさい」というわけではありません。
まして、「あなたから見た彼のダメなところを彼に言いなさい」という物でもありません。
これは、しっかり、頭に叩き入れてください。
この「彼が、私の話を聞いてくれない」を解消する方法シリーズは、日常生活の中で使う物です。
小手先だけの恋愛テクニックのように、一時的に使う物ではなく、永遠に使う方法をお伝えしています。
なので、あなたは、永遠に使う覚悟をしなければなりません。
「その覚悟はない」という方は、このブログは必要ありませんので、また、何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょうm(_ _)m
この方法は、日常会話の中で、「あなたから見た彼」を直接、彼に伝える方法になります。
しかし、相手から求められてもいないのに、「あなたは〇〇な人だよね。」と突発的にいう事はNGです。
NG例)))
今日のデートどこ行く??
愛 され男
いつも、私に聞くよね。あなたはいつも、何でも私任せなんだから!!たまには、自分がリードしたら?
恋 なや美
おいいお…。どうしたんだよ…(・_・;
愛 され男
OK例))
今日、会社の同僚と意見の食い違いで喧嘩になってさ…。参ったよ…。明日には謝って仲を元に戻さないといけない…。億劫だな…。
愛 され男
同僚さんも引くに引けなかったかな?あなたもたまに、そういう所があるから、互いにぶつかったのかもね。明日は、素直に謝るのがいいよ。互いに仕事、頑張り屋さんなんだよ。
恋 なや美
そうだね。俺もそう思う。
愛 され男
私たち人間は、突発的に「自分の事」を言われると、良い事でも、悪い事でも、構えてしまう傾向にあります。
あなたにも経験があるかもしれませんが、食事などの楽しい席で急に友人が「あんたってさ…頑固な部分があるでしょう?」とか、「あんたって、美人だからさ〜。」とか、言い出したら…「ん??なんだ?どうした?」と少し警戒の気持ちが、発生した経験があると思います。
私たち人間は、心の準備ができていない事を突発的に言われた時、良い事でも、悪い事でも、警戒する脳を持っています。
ですが、
心の準備ができていたらどうでしょう?
例えば、結婚準備でウェディングドレス選びをしている時にプランナーさんから「お綺麗ですよ。」と言われると、普通に嬉しい気持ちになります。
険悪な喧嘩中に「あんたって頑固だからさ。」と言われると、「分かっとるわ!!!」と否定的な事を言われる事も想定できます。
他人の良い所も、悪い所も、突発的に言うと相手が警戒してしまいます。
なので、相手が求めた時だけ、「あなたから見た彼」を軽くお伝えしてあげる事が大事です。
「軽く」お伝えする事が重要
時々、今まで、黙って我慢してきたけれど、喧嘩などで、彼の悪い所を言うチャンスが訪れた時に「これでもか??!!!」と言う具合にガミガミネチネチ相手の悪い部分を言ってしまう方が、いらっしゃいます。
溜まりに溜まったウップンを吐き出したい気持ちも分かりますが、やはり、批判的な事と言うのは、「しつこく」言われると、逃げたくなるのが、人間の心理です。
しつこくガミガミと説教をして、逃げる彼に「私の話を聞け!!逃げる気か?!」と追いかけ回しても、人間と言う生き物は、「面倒臭く・しつこい・自分に都合の悪い」事に対して、逃げたくなる生き物なんです。
これは、誰でもそうです。
なぜ?逃げるのか?
相手の価値観を押さえつけられて、自分が自分らしくいられなくなると、人間と言うのは、精神的に崩壊していく生き物だからです。
「私は逃げない!!」と言う方は、かなりの修行を積んだお坊さんのような人かもしれませんし、悟りを開いていらっしゃるのかもしれません。
人口の2%ほどは、「逃げない人」もいらっしゃるかもしれませんが、98%の人間は、「面倒くさい・しつこい・自分に都合の悪い」事からは、逃げたくなる物です。
仕事の場合は、永遠に続かないので、多少の我慢もできるでしょう。
しかし、プライベートは別です。
永遠に「面倒臭い・しつこい・自分に都合が悪い(自分には対処できない)」事が続くのは、人間は、耐えられないんです。
基本的には、良い事も悪い事も、相手から求められた時だけ、「軽く」お伝えするのがいいでしょう。
彼が薄々気づいている事をハッキリと伝える
ここで、間違えないでもらいたい事があります。この方法は、第4回目です。
「①簡単なあいづち ②オウム返し ③彼はあなたの鏡」の3つを理解できるようになってはじめて、「④あなたから見た彼」を彼に伝える事ができます。
いきなり、「④あなたから見た彼」から、行動してしまうと…関係修復どころか、関係悪化に繋がりますので絶対にしないでください。
物事には、段階があります。
段階をすっ飛ばして、楽しようとしたら、その分、悪い事が起こる事も理解しておきましょう。
では、本題に戻って…
彼から求められた時には、「彼が薄々気づいている事を明確に伝える」事が大事になります。
先ほどのOK例))を例にして行きましょう。
今日、会社の同僚と意見の食い違いで喧嘩になってさ…。参ったよ…。明日には謝って仲を元に戻さないといけない…。億劫だな…。
愛 され男
され男君は、「話を聞いてもらいたい」という雰囲気を出しています。相手が、「話を聞いて欲しい」と言う雰囲気を出した時には、「①あいづち」「②オウム返し」「③彼は鏡」で話を聞きます。この時に注意しないとならないのは、「何かを言ってあげなければならない。」という感情を抑える事です。ただただ、聞き役に徹してください。聞き役に徹して、自分が発言してもいい間合いができたら、「④あなたから見た彼」を使います。
恵 りょう子
同僚さんも引くに引けなかったかな?あなたもたまに、そういう所があるから、互いにぶつかったのかもね。明日は、素直に謝るのがいいよ。互いに仕事、頑張り屋さんなんだよ。
恋 なや美
と、いう具合に彼から発言が求められた時に、「④あなたから見た彼」をクドくなりすぎない程度にお伝えしてあげます。この時、良い事も悪い事も「軽く」お伝えします。そうする事によって、彼も自分自身が反省する面、彼がしなければならない課題をしっかり認識する事ができます。
恵 りょう子
そうだね。俺もそう思う。
愛 され男
最終的には、彼に自分自身がどのような人間(人格)であるかを理解させる事ができ、自分が何をすべきかを認識させる事ができます。
恵 りょう子
最終的には、彼は、あなたに自分の心を打ち明けた事で「自分がしなければならない事を再確認」する事ができます。
要するに、あなたに打ち明けた事で、自分の進む道が明確になったんです。
あなたは、彼の道しるべになる事ができます。
彼が上手く表現できない事をフォローする
もう、1つ大事な事があります。
それは、会話の中で、彼が上手く表現できない事をフォローする方法です。
あなたにも経験があるかもしれませんが、友人同士で会話をしていて「何て言っていいか分からないけど…。分かる?伝わってる?」と確認した事はありませんか?
例えば))
俺、同僚のMに凄く腹がたつんだ!!Mって、段取りが下手なんだよ。物事には順序があるのに、いつも、散らかすんだ!!俺の言いたい事わかる?通じてる?
愛 され男
うんうん。Mくんは、融通が利かないってことでしょう?
恋 なや美
そう!!!そうなんだよ!!融通が利かないんだよ。アイツ!!!
愛 され男
彼が、伝えようと思っている事でも、彼自身が伝えられていない事を「汲んで」言葉にする事も大事です。
この時に、彼が、伝えようとしている事とあなた自身が思った事が違う場合もあります。
俺、同僚のMに凄く腹がたつんだ!!Mって、段取りが下手なんだよ。物事には順序があるのに、いつも、散らかすんだ!!俺の言いたい事わかる?通じてる?
愛 され男
うんうん。Mくんは、融通が利かないってことでしょう?
恋 なや美
それは違う…なんかもっと、違う言い方があるような気がする。融通が利かないんじゃなくて…判断力が乏しいとか…そういう感じ!!なんだろうな…そこは、ちょっと考えるよ。
愛 され男
という具合に、彼が伝えたい事とあなたが汲んだ事が違う場合もあります。
ですが、それは、気にせずに「汲んだ言葉」を彼に伝えるようにしましょう。
そうする事で、彼は、自分自身がMさんをどのように思っているのか?を明確に認識する事ができます。
そして、それを認識する事で、彼の中で、Mさんを見る目に新たな発見がある場合があります。
どっちにせよ。
彼にとっては、「知の利益」になりますので、あなたは、彼を助けた事になります。
ここで、大事なのが、彼から「違う」と言われたからといって、落ち込んだりしてはいけません。
むしろ、落ち込む必要のない出来事です。
最終的には、彼の人格形成の手助けになりますので、落ち込むより喜びましょう。
まとめ
全6回のうち、第4回目「あなたから見た彼」をお届けしました。
このブログでは、一方的に、女性から男性へ向けた行動の解決方法を書いていますが、実は、どっちも同じです。
逆も然りです。
ですが、
男性脳と女性脳の脳の使い方から導き出して、女性側から男性に解決方法を仕掛ける方が、問題解決が早いです。
なので、男女関係で問題が発生した時には、女性側から速やかに動いてください。
しかし、実は…男性脳と女性脳の使い方を掘り下げていくうちに…わかってきた事実もあります。
それは、
問題を大ごとにするのも女性ですし、自分が大ごとにした問題を率先して解決しなければならないのも女性なんです。
男性の脳の使い方を見ていると、男性は自分の好きなように自由に動き回る脳の使い方をします。
一方、女性は、そんな男性に対して、「自由にするんじゃねー。」と抑えつけようとする脳の使い方をします。
男性と女性の違いです。
女性って…自分から問題を大きくしておいて、自分が悩んでしまう…という、サイクルに陥りがちなのです。
自由に動き回っている男性を押さえつけずに「ご自由にどうぞ」と、そんな男性を認めてあげていれば、男性は、自分のためや家族のために仕事を一生懸命頑張りますし、「君も自由にしていいよ」と自由に与えてくれる存在になります。
男女が問題を抱える一番の原因が、女性側が「自由な人生を生きれていない」ことにあります。
自分が自由じゃないから、彼の自由さが疎ましく感じます。
③彼は鏡
彼の自由さを見て、疎ましく感じるという事は、「自分も自由になりたい」という事です。
ここでの、「自由」は「別れ」ではありません。
交際していても、「自由」を手にいれる事はできます。
「私はこうする!」という自分軸を持って行動をする事です。
① 簡単なあいづち
② オウム返し
③ 彼は鏡
④ あなたから見た彼
後、2回で、この解決シリーズは終了です。
「彼の自由さも認めながら、自分も自由に生きる」このような環境を手にいれるためにも、『「彼が私の話を聞いてくれない」を解決する6つの方法』をマスターして欲しいと思います。
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
本日も最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
また、書きます\(^o^)/
〜「「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その① 簡単な言葉による受容」からお読みになる場合はこちらをクリック〜