心理学の基礎を応用してあなたと彼に笑顔を戻したい♡

【無料メルマガご登録はこちら】

「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その⑤ 質問方法

 
  2020/09/22
 
「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その⑤ 質問方法





この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは\(^o^)/

 

修復恋愛心理学「美人の教室」

塾長 恵りょう子です。

 

「彼が私の話を聞いてくれない…解決方法シリーズ」もいよいよ、今日で5回目です。

ラストまで、あと少し!!!

 

このブログは、「彼が私の話を聞いてくれない」「彼が私を大事にしてくれない」と悩む女性の為のブログです。

「間に合ってます!!」という方は、このブログは必要ありませんので、また、何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょう。

 

  • 彼が私の話を聞いてくれない
  • 彼が私を大事にしてくれない

この問題を解決する方法を全6回でお送りしています。

今日は、その5回目「質問方法」

 

  • ① 簡単なあいづち
  • ② オウム返し
  • ③ 彼は鏡
  • ④ あなたから見た彼

 

これまで、4回お送りしてきました。

注意していただきたいのが、あいづちもしないでオウム返ししても、意味がありませんし、あいづちとオウム返しをはぶいて、自分から見た彼を彼に伝えても喧嘩になってしまいます。

順序をしっかり守っていかないと…面倒臭いから、楽に「端折って」しまうと、関係悪化の原因になってしまいます。

彼にイラっとした時は「彼は私の鏡だった!!」と思い出せば、イラっとした彼への対処法もこれまでとは違ってきます。

 

仲良しカップルだったら、ある程度の阿吽の呼吸で適当な持ちつ持たれつの接し方でもいいとは思いますが、不仲なカップルの場合は、話が違ってきます。

 

そもそも、阿吽の呼吸に達していないから不仲になったわけで、適当に持ちつ持たれつの関係まで達していないから、互いの関係が悪化したんです。

 

そもそも、何の問題もなく、仲良しカップルになれるカップルというのは、自然と無意識のうちに、「①簡単なあいづち ②オウム返し ③彼は鏡 ④あなたから見た彼…この後、⑤⑥」と続きますが、この全てができています。

自分たちも驚くくらいに互いに出来ているから、周囲からも羨ましがられる位に仲良しですし、幸福を感じていたりします。

たまに喧嘩しても、すぐに仲直り出来たりします。

 

この解決シリーズは、仲良カップルになる為のステップだという事を頭に叩き入れてください。

 

では、本日も一緒に勉強して行きましょう!!

よろしくお願いいたします( ^∀^)

 

⑤ 質問方法

⑤ 質問方法

今日のブログは、少しだけ「①あいづち ②オウム返し」に通ずるものがあります。

「あいづちとオウム返し」を頭に浮かべながら、読み進めてみてください。

 

彼に言いたい事があったり、気になる事を聞いたりしたい場合、あなたは、いつも、どのように彼をコミュニケーションを取っていますか?

  • 「話があるんだけど」とかしこまる。
  • 突発的に「あなた。私に何か言わないといけない事があるんじゃない?」と言い出す。
  • 聞きたい事があるけど彼が気づくまで待つ。

① 「話があるんだけど」とかしこまる

かしこまると、彼は、構えてしまいます。本心を言わない可能性が増します。

② 突発的に「あなた。私に何か言わないといけない事があるんじゃない?」と言い出す。

突発的に切り出すと、「え?今から何が始まるんだ?怒られる?」と、彼は変な勘ぐりをし始めます。

③聞きたい事があるけど気づくまで待つ

気づくかどうかは、彼の課題なので、彼が問題をさほど大事に思っていないと気づかない場合は多いです。

 

どの手法を取っても、イライラするのはあなたであって、彼ではありませんし、あなたのイライラが、彼に移って、彼もイライラし始めるでしょう。

これでは、いい解決方法とは言えません。

 

私たち人間同士の会話の中には、「オープンクエスチョン」と「クローズドクスチョン」があります。

 

⑴ Open question(オープンクエスチョン)

 

Open question(オープンクエスチョン)とは…

「YES・NO」と限定された答えが出来ない質問方法

なや美ちゃんって、どんなアーティストが好きなの?

恵 りょう子

私、安室奈美恵の超ファンなんです♪安室ちゃん引退しちゃって…すごく悲しいんです(涙)安室ちゃん聞きます?

恋 なや美

私、世代的に安室ちゃん世代だからね。ファッションをよく真似てしたよ。

恵 りょう子

私も、安室ちゃんのファッション大好きなんです♪安室ちゃんみたいに細くなりたいな〜。

恋 なや美

このように、オープンクエスチョンは、『YES・NO』で限定される事なく、話せば話すほど延々と会話が続く質問方法です。

 

例のように「安室ちゃんのどんなところが好き?」という聞き方をすると、「どんな所が好きなのか?」を相手が答え安いんです。

  • あなたは東京のどこに詳しいんですか?
  • あなたはどんな食べ物が好きなんですか?
  • あなたのパートナー選びの基準はですか?
  • どこが…
  • どんな…
  • なにが…

この3拍子を会話の中に盛り込んで行くと、あなたが、特別な事を聞かなくても、相手が、自分の事を自分からどんどん話してくれるようになりますし、あなたは、彼から聞きたい事を聞き出す事ができるようになります。

なんか、いい香りがする。香水かな?何処に行ってきたの?

恋 なや美

あわわわ…。デパートの化粧品売り場を通ったからかな?

愛 され男

あわあわして、どうしたの?

恋 なや美

いや…別に…なんでも無い。

愛 され男

何かあったの?

恋 なや美

いや…別に…。

愛 され男

と、彼を追い詰めることもできます。

だけど、あまり、追い詰めないであげてくださいね。

喧嘩の原因になりますから。

 

 

オープンクエスチョンを使う時の簡単な方法

英語でいう「What」「How」と同じ使い方をします。

  • 何が?
  • 何に?
  • どのような風に?
  • どんな風に?

 

オープンクエスチョンは、相手の内面をしる事ができる質問方法です。

 

 

⑵ Closed question(クローズドクエスチョン)

Closed question(クローズドクエスチョン)

「YES・NO」で限定される答えが出来る質問方法

なや美ちゃんは、安室ちゃん好きですか?

恵 りょう子

はい。好きです。

恋 なや美

安室ちゃんの曲歌えますか?

恵 りょう子

はい。歌えます。

恋 なや美

性格的に柔軟な方だったら、相手が話を繋げてくれる場合もありますが、質問の内容が…

お前、浮気してるだろ?

恵 りょう子

してないよ。なんだよ。急に…。(構える。)

あんた 誰男

と、「好きか?嫌いか?」「してるか?してないか?」という具合に「YESか?NOか?」で答えられる質問の仕方をすると、相手が構えてしまいますし、会話が簡単に終わってしまいます。

 

彼への疑惑が浮上した時に単刀直入にシンプルに聞きたくなる気持ちもわかりますが、シンプルに「浮気しただろ?」と聞いてしまうと、相手は必ず「してない!」というか「した!」というかのどっちかです。

 

相手の逃げ道を塞いでしまいますし、「してない!」と言われたら言われたで「うそつき!!」と思いますし、「した!」と言われたら、言われたで「信じられない」となります。

 

どちらにせよ、単刀直入なクローズドクエスチョンは、「別れ」という答えを導きやすくしてしまう要素がありますので、使うのは、やめておきましょう。

 

「あなたの話を聞かなくなった背景」や「あなたを大事にしなくなった理由」など、本当に聞きたい事が、聞きけなくなる質問方法が、クローズドクエスチョンです。

 

⑶ Why?(なぜ?)という聞き方はNG

なんで?浮気したの?

恋 なや美

う〜ん。なんでだろう?

愛 され男

私たち人間は、「なぜ?」と聞かれると、答えにつまる習性を持っています。

  • 突発的な行動で特別な理由がなかったり
  • 本当の理由をいうと相手を傷つけてしまったり
  • 自分でも何故か分からない出来事だったり

と、「何故?」と聞かれると…答えに詰まる習性を私たち人間は持っています。

 

アドラー心理学の「目的論」を使うと、浮気をした人に「何故?浮気をしたの?」と聞くと、答えは「浮気をしたかったから」です。

なんで?浮気したの?

恋 なや美

したかったからだよ!!

愛 され男

と、悪びれる事もなく答える男は、よっぽど、あなたの事を大事に思っていない男でしょう。

大抵の真剣交際のカップルなら、

なんで?浮気したの?

恋 なや美

う〜ん。なんでだろう?

愛 され男

と、答えをはぐらかしたり、言わなかったり、誤魔化したりするのが当たり前です。

 

「何故??」と聞くと人は答えません。

答えたい場合や、いよいよ持って答えなければらない場面だったら、答えるかもしれません

しかし、

「まだ、隠し通せる。」「バレたくない!」と思っている場合は、「何故?」と聞かれても答えをいう事はありません。

 

「何故?」は、原因探しになる

「何故?」と聞かれた場合、あなたの頭に浮かぶものは何ですか?

「事の発端」ですよね?

「何故?そのような事が起ったのか?」その原因を探す事をはじめてしまいます。

原因探しが始まると、当分は原因の追求をし続けて、二人の喧嘩が絶えませんから、未来が明るくなる事はありません。

「原因」は「過去」です。

過去の話をいつまでもしてても、未来には、繋がって行きません。

必然的に、彼との会話の中で「何故?」という言葉、使わなくてもいいものになります。

 

まとめ

質問は、常に相手の内面を知る事が出来るものが良いです。

  • 彼が心がけていること
  • 彼が大事にしていること
  • 彼が見落としていること
  • 彼が知っていながらスルーしていること

全てにおいて、『YES・NO』で答えられないような聞き方を心がけてゆく事が大事です。

一見、難しそうに思えるんですけど、案外、「オウム返し」のプロフェッショナルになる事ができたら、簡単です。

 

「オウム返し」自体が、余計な事を言わなくても、相手から、聞きたい事を聞き出せる方法の1つなので、「オウム返し+オープンクエスチョン」で接するといいです。

 

男性って、女性に比べて、心がナイーブな生き物なので…(⌒-⌒; )

質問1つにしても、答えやすい聞き方をすることも大事です。

 

要するに「言い方」「聞き方」ですね。

自分の聞きたいように…言いたいように…ではなく、相手が答えやすいように、聞きたい事を聞けるような方法を考えてゆく必要があります。

 

【恵りょう子のYouTube講座】

準備中

 

では、本日も最後まで、ありがとうございました。

また、書きます\(^o^)/

 

〜「「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その① 簡単な言葉による受容」からご覧になる場合はこちらをクリック!!〜

〜「「彼が私の話を聞いてくれない」を解消する6つの方法。その⑥ 自己開示」に進む場合はこちらをクリック!!〜

この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 男女関係修復心理学 , 2018 All Rights Reserved.