心理学の基礎を応用してあなたと彼に笑顔を戻したい♡

【無料メルマガご登録はこちら】

本当にその条件で彼が運命の人になると思ってるの?!『彼からプロポーズされない女性の3つの特徴』

 
  2020/09/22
 
本当にその条件で彼が運命の人になると思ってるの?!『彼からプロポーズされない女性の3つの特徴』





この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちはヽ(´▽`)/

修復恋愛心理学「美人の教室」

塾長 恵りょう子です。

 

今日は、なかなか交際中の男性からプロポーズされない、または、プロポーズしてくれる男性すら現れない…女性に向けたブログでもありますし、中には、「1回結婚した事あります。離婚したけれど…。」という方もおられると思いますが、今日のブログは、最終的な運命の人に出会えていない女性へ向けたブログになります。

 

最終的な運命の人とは…

私は個人的に「運命の人」とは、死ぬ間際に一緒にいる人の事だと定義づけています。

あなたの命が尽きる時、あなたを心から悲しみながら看取ってくれる男性だったり、あなたよりも先に天命を全うした男性でも、あなたが死ぬ時に「あの人が迎えに来てくれる」と期待をする相手のことを「運命の人」と考えます。

話は戻って…。

美人の教室にご相談にお見えになる女性は、100%容姿が美しかったり、可愛らしかったりする美人さんばかりです。

容姿が美しいので、モテる方が多く、男性から声をかけてもらいやすい傾向にあります。

ですが、頑張っても頑張っても、なかなか、自分の欲しい未来を手にいれる事ができません。

 

男性は近寄ってくるのに…運命を感じてもらえない…。

彼女達に突きつけられた厳しい現実。

 

そんな彼女達にこんな質問をすると…

運命の男性に求める条件は何ですか?

・価値観の合う人
・尊敬できる人
・優しい人 面白い人

恋 なや美

と答える確率が非常に高いです。

 

確かに、価値観が合って、尊敬できて、優しくて、面白い人は、一緒にいて充実した毎日を過ごせそうな気がしますよね??

「嫌いな物が一緒の人とは長い付き合いが出来る」とか「好きなTV番組が同じな人とは長続きする」とか、巷でも色々なお話をきく事があります。

ですが、嫌いなものが一緒の人でも、好きなTV番組が一緒の人でも、終わる時は終わってしまいます。

破局した後に「あ…あの人と嫌いなものが一緒だったな…」「あのと一緒に好きだったTVを見ると辛い…」となったりする場合も多いですね。

 

今日のブログは、「価値観の合う人」「尊敬できる人」「優しい人・面白い人」を交際の条件にあげていると、一向に運命の人は現れない現実的なお話をします。

 

「いや…私は、その条件で男性は見てない。」という方には、このブログは必要ありませんし、「そもそも、男性に条件出すとかおこがましい」「男性への条件なんて興味ない…」という方も、このブログは必要ありません。また、何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょうm(_ _)m

 

「私…価値観合う人・尊敬できる人・優しい人・面白い人が良い!!って…言ってる…。」という方は、このまま読み進めてください。

いかに、あなたの考えが、自分を不幸にして行くかがわかります。

 

では、本日も最後まで、よろしくお願いしますm(_ _)m

 

「価値観の合う人がいい」という条件の落とし穴

「価値観の合う人がいい」という条件の落とし穴

将来、あなたが運命の人を選ぶ基準にしている事の1つに「価値観が合う人」という基準があるとしたら…(・_・;

今すぐにでも、その基準は、捨ててしまう事をオススメします。

それは、なぜか??

 

価値観が合う男性なんて…

そもそも、いない!!!!

 

あなたが言う「価値観」って…

  • 笑うツボが似ている
  • 嫌いなものが似ている
  • 好きなものが似ている
  • 映画の趣味が似ている
  • 趣味が似ている

このような「似ている」事に共通点を感じる事を言うんでしょう?

 

価値観とは…

何に価値があると”認めるか”と言う考え方の事を言います。

価値とは何か?と言いますと…

『善い・悪い・好き・嫌い』といった価値の事です。

このような価値を判断する根底となるものの見方になります。

「何にどのような価値があるか?」「何にどのような価値がないか?」という判断をする事です。

 

なので…

あなたがいう「価値観の合う人」というのは、あなたと物事の捉え方や見方などが「似ている人」であって…。

根底となるものの見方が同じな人という訳ではありません

 

ここで、気になるのが、

  • 「だいたい、似たような映画が好きだよ?」
  • 「だいたい、同じような事が好きだよ。」

「だから、彼とは価値観が合うんじゃない?」と、いう「価値観」に対しての疑問が出てきます。

 

あなたにも、経験があるかもしれませんし、今、経験の真っ最中かもしれませんが…

「映画の趣味・好きな事・嫌いな事・笑うツボ」などが合う彼でも、あなたを裏切る人は裏切ります。

 

裏切り方にも色々あると思いますが…

  • 浮気をして裏切った
  • 不倫をして裏切った

という、あからさまな信頼関係の裏切り方をするパートナーもいれば、

  • 脱いだら脱ぎっぱなし
  • トイレは汚す
  • 全く仕事しない
  • ギャンブルばっかりしている
  • あなたよりも友達を優先する
  • 仕事ばかりであなたとの時間を取らない
  • 性格的問題があり扱いが思ったより難しい

というような、裏切り方をするパートナーもいます。

 

実際、「価値観の合う人がいい」という女性の多くが、

  • 笑うツボが似ている
  • 好き嫌いが似ている

と、いうような、表面的な価値観で男性をみる事が多く、いざ、交際がスタートすると…

  • 彼の性格についていけない
  • 彼に翻弄されて右往左往してしまう
  • 彼のいい加減さを目の当たりにして引いてしまう

という具合に、生活をする上での重要な価値観を見ていない傾向にあります。

 

そもそも、人間の根本的な” 事 ”を判断する価値観は違います。

彼と「価値観が合う」という事なんか、「まず、ない!!!」と言い切っても過言ではありません。

例えば、笑うツボが似ていても、サッカー好きな男性とサッカー嫌いな女性のカップルはいるわけです。

例えば、好きな映画のジャンルが似ていても、トイレを汚す男性とトイレを汚されたくない女性のカップルはいるわけです。

そして…、あなたも経験があると思いますが…

笑うツボが違う事で喧嘩にはなりませんが、「トイレを汚す、汚さない」では、喧嘩になるカップルもいるわけです。

男女が、些細な事で喧嘩をする大きな原因として…「基本的な価値観が違う」事が大きな原因です。

 

そもそも、男女間で価値観の合う人なんて存在しませんから、「価値観の合う人がいい♪」という不毛な期待をしていると…あなた自身が傷つき、ガッカリし、落胆していくハメになります。

 

よって、「価値観の合う人がいい♪」という、雲を掴むような期待は捨ててしまった方が、あなたの将来が明るくなります。

 

「尊敬できる人がいい」という条件の落とし穴

「尊敬できる人がいい」という条件の落とし穴

あなたが、運命の相手を探すときに「尊敬できる人がいい」という条件を提示しているとしたら…それは、あなたを不幸にしてしまうと言っても過言ではありません。

あなたのいう「尊敬できる人」ってどんな人でしょう?

  • 仕事がバリバリできる人
  • リーダーシップのある人
  • 人望の厚い人
  • 人徳のある人

こんな感じでしょうか??

 

確かに上記のような男性は、とっても素敵に見えますね。

メスとしての見方をすると、「”オスに求める条件”はこうでなくちゃ!!」と、いうような…条件ですね。

 

では、あなたにお伺いいたします…

 

  • 彼が仕事しなくなったらどうするんですか?
  • 彼がリーダーの地位から転落したらどうするんですか?
  • 彼の人望がなくなったらどうするんですか?
  • 彼の人徳がなくなったらどうするんですか?

 

人間、長い人生…何があるかわかりません。

何があるか分からないのに…目先の「尊敬できる存在」に惹かれて…大丈夫ですか?

世の中には…

仕事をバリバリしていた男性と結婚したが、彼の借金が発覚したり、彼の浮気癖が発覚して離婚したケースもあります。

人望のある男性と交際をしたが、彼の八方美人さに嫌気がさし、別れを決意したケースもあります。

リーダー力のある男性と交際をしたが、極度のマザコンで、お母さんとベッタリだった為、破局したケースもあります。

 

あなたは、「人間的に尊敬できる人がいい!!」って事を言いたいのかもしれませんね。

「尊敬できる人」というのは、あなたにとって尊敬できる相手という事になりますから、常にあなたの期待に応えられる相手じゃないといけないという事になります。

 

あなたはご自身の『「虚栄心」を満たしてくれる男性じゃないと、男性として認めない!』と言っているのと同じなんです。

 

虚栄心とは…

自分をよくみせようと見栄を張ること

 

あなたは…

  • 仕事の出来る男性が選んだ彼女として人から見られたい
  • リーダーシップのある男性が選んだ彼女として人から見られたい
  • 人望のある男性が選んだ彼女として人から見られたい
  • 人徳のある男性が選んだ彼女として人から見られたい

このように、「人から見られたい」から…「尊敬できる人」がいいと言ってるという事になります。

 

常にあなたの期待に応えてくれる男性…

こんな男性…、本気でいると思いますか??

 

あなたの期待に応え続けないとならない彼は…さぞかし、身をすり減らして、凄まじく辛い思いをするでしょう…。

 

あなたにとって大事なことは、「尊敬できる人」と一緒にいる事ではなく、「あなたと一緒に歩んでいける人」と一緒にいる事です。

 

自分の虚栄心を満たしてくれる男性が「運命の人」という考え方をしている限り…運よく結婚できたとしても、離婚が待っているのが関の山です。

 

「優しい人・面白い人がいい」という条件の落とし穴

「優しい人・面白い人がいい」という条件の落とし穴だいたい、この流れで話を進めていくと…運命の相手として「優しい人・面白い人」という事が、なぜ??落とし穴になるのか…、あなたも薄っすら分かってきたと思います。

交際するなら、「優しい人で楽しい人と一緒にいるのがいいな♪」と考える女性は多いでしょう。あなたもその1人でしょう?

男性は、基本的に、ほとんどの男性が優しいです。

多少、性格的に気難しいような男性でも、女性に対して「冷たい」という事は、あまりありません。

仕事上で「厳しい」「ドライ」とかいうのはあるかもしれませんが、一歩、仕事を離れて話をしてみると、そうそう、女性に冷たくて厳しい男性っていません。

 

そういう男性の中から、「硬い人・気難しい人・ユーモアのある人・チャラい人」という具合に、男性にも色々な種類の男性がいます。

なので、あなたは、『「優しくて・面白い人」を選びたい!』という選択をしているんだと思うのですが…(・_・;

優しい人だと思って交際したけど、誰にでも優しくて困ってしまった。

優しい人だと思ってたけど交際したら、全然、気の利かない人だった。

面白い人だと思って交際したけど、真面目な時までふざけるから嫌になった。

面白い人だと思ったけど、プライベートは全く面白くない普通の人だった。

というケースもかなり多いです。

基本男性は、女性には優しい生き物ですし、面白い人は、”おもしろスイッチ”があるだけで、普段から、面白いわけではありません。

現に、普段から面白く、奇想天外な人と一緒にいるのはそれなりに楽しいとは思いますが、そんな彼についていくのは至難の技になりますし、そんな彼についていけなくなった場合…結局、破局に至るケースが多いです。

 

「優しい・面白い」というのは、過度に期待をしてしまうと、あからさまに裏切られるケースが多く、結局は、「普通がいい…」という具合に普通を求める傾向にあります。

しかし、「普通」の基準というのも、また、各々で違いますので、「何を持って普通というのか?」というところで、人間同士の摩擦が生まれる場合もあります。

 

あなたにとって大事な事は「優しい人・面白い人」と一緒にいる事ではなく、「あなたと一緒にいて”あなたの言う普通”を保つことができる人」と一緒にいることです。

 

私は個人的に、男性と自分では、性も違う全くの宇宙人だと思っているので、「優しい・面白い」は当たり前だと思っています。

男性が女性に優しいのは男性の本能ですし、全く違う人間なのですから面白いに決まってます。

 

なので、パートナーを選ぶ際に重要視するところは、「優しい・面白い」などではなく、「自分に合う人」かどうか?だと思います。

 

まとめ:「期待しすぎる」落とし穴

「期待しすぎる」落とし穴

「価値観の合う人がいい」「尊敬できる人がいい」「優しい人・面白い人がいい」という条件をパートナー探しをする際に出している女性の多くが、男性に対して、「自分の期待に応えてくれる」と期待している事が多いです。

 

メス的な考え方をすると、「より強いオスを…」という本能から、こういう発想になるのかもしれませんが…。

人間は、哺乳類だけど…人の心を汲むことができたり、先々の未来を予測して動く事ができたりする高等動物なわけです。

 

女性ばっかりが、「自分の期待に応えてくれる」と思っているわけではありません。

男性だって、「自分の期待に応えてほしい」と女性に思ってます。

 

だけど、男性は、外向的な観点で群れを作る生き物なので、「過度に相手に期待しても…相手の立場もあるからな…」という具合に、柔軟に事を進める傾向にあります。

女性の場合は、内向的な観点で群れを作る生き物なので、「期待した事に応えてくれないと私が困る」という具合に、固まった考え方をする傾向にあります。

 

男性脳と女性脳の差かな?…と、私は個人的に思います。

 

ですが…

 

女性が男性に期待して、男性が応え続けたとしても…男性側が「辛いな…」と痩せ細っていくのも困ったもんですし、男性側の期待ばかりに答えて、女性側が痩せ細ってしまっても…困ったちゃんになります。

 

結局のところ、男性に色々、「あれしてほしい」「これしてほしい」と期待する心は理解できますが、そのような要求を出してしまうと「相手が期待し続けないとならない」という部分にまでは、配慮が足りてないわけですから、男性からの信頼を失う事は否めません。

 

彼に期待をする事で、あなたと彼の関係が悪化したり、彼からの信頼を失ったり、あなたが彼を信頼できなくなるのであれば、彼に対する「期待」という厄介なものを捨ててしまったほうが、あなたは明日からでも幸福になれるでしょう。

 

彼に期待をしてしまうと、彼にプレッシャーを与える事にもなりますし、あなた自身も「期待に応え続ける彼を監視しなければならない」という、依存関係を作ってしまいます。

 

依存関係を作ってしまうと、互いに「自由」がなくなります。

私たち人間は、適度に拘束される事にはあまり抵抗がない事も多いですが、過剰に拘束されて束縛されてしまうと…逃げ出したくなる生き物です。

期待を大きく持つ事で、彼を過剰に拘束・束縛してしまう事は、婚期を遅らせる原因にもなりますし、男性から、なかなか結婚相手としてみてもらえない原因にもなります。

 

「自分のために何かをしてくれる人」で相手を探すのでなく、「一緒に過ごせる人」としてパートナーを見つけていくとあなたには、幸福がたくさん降り注いでくるでしょう。

 

私は、若かりし頃、男性へ過剰な期待をして、自分の価値観を押し付けて、嫌われておりました。

今、思えば…その当時の男性達には、かわいそうな事をしたな…と思って反省もしています。

そんな過去があったから、今の主人と仲良く出来ているのだとは思いますが…(⌒-⌒; )

私の人生は、「期待」を捨ててから、自分でも驚くように環境が変化しました。

私は個人的に「期待」は、百害あって一利なしと思っているので、最近では、物事に期待して動く事はありません。

人に期待をしなくても、自分自身の行動に期待をしていくと、自分の思うような生き方ができるという不思議な体験をしています。

ぜひ、あなたには「期待」を捨てて、あなたのほしい未来を手に入れてほしいものです。

 

【恵りょう子のYouTube講座】

準備中

 

では、本日も最後までありがとうございます。

また、書きますヽ(´▽`)/

この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 男女関係修復心理学 , 2019 All Rights Reserved.