大切な事はいつも男性任せ?「 依存性 女性 」の8つの特徴

こんにちは(^^)
男女関係修復心理学「美人の教室」
塾長の恵りょう子です。
ようこそ、このブログにおいでくださいました。
※このブログは、40代からの男女関係修復心理学。
悪化した男女関係を修復したい「女性」へ向けたブログになります。
男女関係を修復する事に重きを置いた発言が含まれておりますため、少々、誤解が生じる場合もございます。
読み進める進めないは、ご自身のご判断でお願いいたします。
いぜん、タイの洞窟で遭難していた13名の少年が救出されたというニュースがありました。
当時、タイは雨季だったので、あれ以上、水かさが増したら、救出にもかなり時間がかかったでしょうね。
当初、4ヶ月分の食料が持ち込まれていたようですから、タイ政府も長期戦を覚悟していたのでしょう。
女の私からしてみたら「なんで?そんな時期にあんな洞窟に入ったんや?」と思いますけど、男の子は冒険が好きだからね。
「天候や時期などを気にせず、好奇心で先に進んでしまったのかな?」 と、考えたりします。
これも、男性脳と女性脳の違いでしょうね。
女性は、天候や時期的な事を考えて、先を読んで行動する傾向にありますが、男性は、好奇心が先に立って行動する場合が多いです。
個人差はあるものの、恋愛下手さんが好きになる男性のタイプは、好奇心旺盛な男性が多いですね(⌒-⌒; )
遭難した少年らもまだ、子供のようですので、これから、立派に大人の男になって、時期や天候などを視野に入れられるようになっていけたらいいと思ったりします。
ここで、お気づきになった方も多いか? と思いますが、恋愛下手さんが好きになる男性のほとんどが、精神年齢的に子供な人が多いです。
- 好奇心旺盛
- 欲求不満
- 自信過多
- 注意散漫
などの特徴があります。
成人男性として年齢的には、立派に大人なのですが、精神的に子供の部分が多く、大人になりきれていない「少年大人」という具合ですね。
男性は、多少、少年な部分を誰しもが持っていますが、恋愛下手さんが好きになる男性は、「全力少年大人」な人が多いです。
以外に、このような男性は、仕事に対しても好奇心旺盛だったりしますので、誰も思いつかないようなサービスを思いついたり、誰にも真似できないようなアイディアを出したりしますので、高給取りで仕事のできる人が多いです。
自分のアイディアを形にするためには、「人」を使いますので、会社の社長さんタイプや部署のリーダー的存在の人が多いです。
自分を助けてくれる人物を見分ける能力も子供ばりにありますので、右腕となってくれる存在を見つけるのも早いです。
全力少年で高給取り・仕事ができる…となると、女性からの人気も多いでしょう。
しかし、その一方、
このような男性についていける女性は数少ないです。
なぜなら、女性は、先を見越して男性と交際をする生き物だからです。
女性は、「この人との将来が見えない…」と思った瞬間から、不安になり、悩み、苦しみ、別れを選択する場合もあります。
「全力少年大人」気質の男性の場合、思いつき、行き当たりばったり、気分屋、後先考えない事が多いため、常に近くにいる誰かを振り回してしまいます。
それは、会社内では、右腕の存在にいる人物かもしれませんし、プライベートでは、恋人などを指します。
特に、「全力少年男」は、仕事とプライベートでの人格の使い分けをしませんので、プライベートも仕事も同じような人間関係を作リます。
振り回されることへの対処法をしっかり学んでいる女性や、元々から身につけている女じゃない限り、このような男性と一生を添い遂げる事はできません。
そして、
「全力少年男」は、ものすごい嗅覚を持っていますので、女性を次々に試して、自分にふさわしい女性が現れるまで追い求めます。
自分にふさわしい女性が現れても、自分の欲求を満たしてくれる女性を探すこともあります。
このような男性と互角に渡り合えるような気合の入った女性は、そうそういません。
なので、美人の教室では、修復恋愛心理学をお伝えし続けています。
あなたにお聞きします。
あなたは、このような男性が好きなんだよね?
「別に…」と答えた方は、このブログは必要ありませんので、サヨウナラ。
また、どこかで、機会がありましたら、お目にかかりましょう。
「はい。」と答えたあなた。
このまま、読み進めてください。
今日は、あなたが「全力少年男」についていける女性になるために、あなたのダメなところを徹底的にお伝えして行きます。
今のあなたの人格では、彼とは、交際できない理由や「全力少年男」と交際を続けて行くには、あなたはどんな女性になればいいのか? をしっかりお伝えして行きます。
では、本日もよろしくお願いします\(^o^)/
「 依存性 人格 」の8つの特徴
以前、このブログでも紹介しました。
『「私は大丈夫。」いえいえ、明日は我が身です!!『依存症と共依存』』
依存症と共依存。
依存症とは… 世話を焼かれる人
共依存とは…世話を焼く人
世話を焼く人と焼かれる人で、役割が違うというお話をしました。
恋愛下手さんの多くが、依存症男性を好きになる事が多く、極度の共依存になって、気づけば、彼の世話を必死で焼いている…という場合もすくなくありません。
- 借金を代わりに払ってあげていたり
- 彼の生活費を出してあげていたり
- 浮気をされても彼のいう事を聞いてあげていたり
依存症と共依存の間では、気づかないうちに「王様と奴隷」という、上下関係が出来上がっています。
余談ですが、男性と女性が逆のパターンの場合、女性は、幸福感を感じられる事が多いようです。
(男性の納得があれば…ですけどね。(⌒-⌒; ))
では、なぜ?? このような、上下関係ができてしまうのでしょう?
それは、彼の性格に問題がある事は確かなのですが、その他にも、女性側の人格にも問題があるからなのです。
この項目では、依存症も共依存も「 依存性 人格 」として一緒にまとめて表現します。
互いに依存し合って、辛酸を舐め合っている場合でも、互いに幸せを感じているカップルもいます。
そのようなカップルは、このブログは必要ありません。互いの幸せのために邁進してください(^^)/~~~
しかし、
互いに依存しあって、辛酸を舐め合っているがために…どちらか一方が幸せではない…または、互いに幸せを感じないカップルは、このまま読み進めてください。
依存性 人格とは…
大切な事を自分で決める事ができずに他人の判断に任せてしまう人格の事を言います。
常に受け身であり、自分を管理してくれる人がいなければ何もできません。
孤立を避けるために、自分自身の欲求があっても、他人の欲求に合わせたり、自分の責任を他人に押し付ける場合もあるので、いざ、1人になると精神的な不安定を感じる人格です。
今から、紹介する8つのうち、5つが当てはまっていると、あなたは「依存性人格」となります。
① 普段の事を決めるにも、彼からのアドバイスがないと決められない
② 自分の生活のほとんどを彼に責任をとってもらいたい願望がある
③ 彼から嫌われたり避けられたりするのが怖いため、彼の意見に反対する事ができない
④ 自分から何かを計画したり、行動したりする事ができない
⑤ 愛情を得るために嫌なことまで自分から進んでしてしまう
⑥ 彼と一緒にいない時間ができて、1人になってしまうと不安になる
⑦ 彼と別れた時や彼と喧嘩した時に、自分を構ってくれる相手を必死に探す
⑧ 彼から愛されず、見捨てられるのではないかという恐怖に怯えている
いつも、自分の時間を犠牲にして、彼の行動に合わせていたり、いつも、自分自身の行動の責任を彼に押し付けていたり、彼がいない1人の時間ができると「浮気してるんじゃないか?」と不安になってみたり、常に彼から見捨てられるような気がしてならない気持ちを持っていたり。
依存性人格とは、常に、自分をないがしろにして、彼に自分の全責任をとってもらおうとする心理の現れです。
あなたと彼が、依存症と共依存の関係にあったとしたら、それは、お互いに「依存症人格」だからです。
互いに、自分の責任を相手に押し付けて、自分は楽をしようとする現れです。
アドラー心理学の「目的論」を使って説明すると、
例えば))浮気ばかりするダメな彼を甲斐甲斐しく世話をする自分が好きな女性
彼が、浮気ばかりをしてくれていないと、甲斐甲斐しく世話もできないので、彼にまともになってもらっては困ります。
彼が、まともにならないように、ダメな彼のままでいてもらうために、「浮気」を疑う姿勢を辞めずに、彼を信用してない自分を演出し、彼の自尊心を傷つけ、彼に浮気をするように仕向けます。
そして、自分は、「ダメ男を甲斐甲斐しく世話する健気な女」の立ち位置を得る事ができます。
そうする事で、周囲からの同情を得ることがができますし、周囲から「凄い」と言ってもらえます。
これの目的は、「周囲からの注目や同情を集めること」を目的としています。
例えば))彼女に生活費をもらっているダメな自分が好きな男性
自分がダメなままでいないと、彼女からお金をもらう事はできません。
運よく、彼女は、お金を出している自分が好きな女性ですから、上手に接していれば、お金はどんどん出してもらえます。
お金を出してくれる女性がいるんだから、自分がしっかりする必要もありませんし、しっかりするつもりもありません。
「女性からお金を出してもらえる運のいい男」の立ち位置を得る事ができます。
そうする事で、自分にとって一番大事なお金がどんどん入ってきますし、苦労をせずとも、暮らしていけます。
この場合の目的は「お金をもらうこと」を目的としていますので愛情は口先で表現しているだけでいいのです。
このようにして、自分を大事にすることなく、目先の「目的」だけで動いてしまい、互いに責任をなすりつけあって行きます。
互いに成長しあえるタイプでもないので、同じ事を何回も何回も繰り返して、小さな問題をコツコツを溜めて行き、気づいた時には、収集がつかないくらいの大きな問題になっている事もあります。
あなたは今、「彼との関係はこれじゃダメだ…」と思ってるんですよね?
「何か、解決策はないか?」と思って、このブログを読んでいるんですよね?
しっかり、解決先をお伝えして行きます。
彼との間に境界線をしっかり引こう
まずは、彼との間にしっかりと「境界線」を引いてください。
そもそも、依存症と共依存の関係は、相手との間に「境界線」がない事が原因で起こります。
俺、この前、Aちゃんからご飯に誘われたんだよ。行ってきていい?
愛 され男
(本当はいやだけど…ここは、寛大な女と思われたい…彼に嫌われたくない…。)うん…行ってきたら?楽しいかもよ…。(本心じゃないよ…。)
恋 なや美
また、別の日、
なや美…俺の携帯見た?
愛 され男
(本当は見たけど…見たっていうと喧嘩になるし、嫌われちゃう。)見てないよ。なんで?
恋 なや美
このように、彼に自分の言いたい事が言えない、または、彼のプライベートにズカズカと土足で入ってしまう場合は、しっかり「境界線」が引けていない証拠です。
彼とあなたの価値観が違うのは当たり前の事です。無理に合わせる必要はありません。
あなたと彼の価値観の違いを楽しむ事が恋愛であって、彼に合わせて、あなたの身動きが取れなくなる場合は、恋愛とは言いません。
それは、王様と奴隷です。
彼は彼
あなたはあなた
あなたと彼は一心同体ではない
これを覚えておきましょう。
境界線のイメージ
彼とあなた自身の間に常に境界線をイメージしておくといいでしょう。
イメージの仕方は、彼と自分の足元に「点線…………………」があるイメージです。
運動会の時に石灰で白い線をグラウンドに引きますよね? あのイメージでいてください。
足元には点線があるけど、彼の顔は見えている、存在は確認できる、というイメージでいてください。
間違ってはいけないのが、「壁」を作る事です。
「壁」を作ってしまっては、彼の顔も見えませんし、彼の存在も確認できません。
「壁」ではなく、「点線」があるイメージで彼を接してください。
特に、彼と価値観の違いや意見の違いが現れた時には、「点線」のイメージを鮮明化して、「彼は彼。」「私は私。」としっかり境界線で分けてしまいましょう。
そうする事で、彼の考えを自分に対抗してくる考えではなく、「たくさんある中での1つの考え」として捉える事ができます。
私たち、人間が、口論になる時には必ず、相手の意見を「自分に対抗してくる考え」と捉えています。
「対抗してくる」と捉えているから、自分も彼に対抗したくなりますね。
相手は、対抗してきているのではなく「たくさんある中での1つの考え」を述べているだけなのだという事を認識できる方法です。
「たくさんある中での1つの考え」と捉える事ができたら、特別、彼に対抗することもありませんし、もし、彼が、意図的に対抗してきていても、華麗にスルーして、彼に肩透かしを食らわすこともできます。
依存症と共依存関係は、常に、王様と奴隷の上下関係で成り立っていますので、彼があなたの上に立ちたがります。
そこで、「相手にしない」を選択できたら、彼の戦意も失われますし、どんなに頑張っても勝てない相手だとわかったら、彼もあなたに手出しをしなくなります。
彼との間に境界線を引くだけで、あなたと彼の関係が、ガラリと変わって行きます。
彼とあなたの考えの課題を分ける
あなたが考えるべき課題と、彼が考えるべき課題を分ける事が大事です。
例えば))交際する前と交際後では彼の態度が冷たくなった場合
交際前…
なや美ちゃん!!今度のデートプランは俺が決めるから。楽しみにしてて!!
愛 され男
うん( ^∀^)ありがとう!!され男くんって優しいな。
恋 なや美
交際後…
いつも、一緒にいるんだから、デートなんてどこでもいいだろう?面倒臭いから家にいようぜ。
愛 され男
…。交際前は、色々、プランを立ててくれたのに…され男くん、冷たくなった…。
恋 なや美
なや美ちゃんと、され男くんの考える課題を分けて行きましょう。
され男の課題
デートプランを決める決めないは、彼の課題です。
彼が冷たくなったかどうかというのも、彼の課題です。
デートが面倒臭いかどうかも、彼の課題です。
なや美の課題
家デートを受け入れるか?受け入れないか?は、彼女の課題です。
デートがどこでもいいかどうか?を決めるのは、彼女の課題です。
冷たくなった彼を受け入れるか?受け入れないか?は、彼女の課題です。
相手が考えるべき課題なのか?それとも、自分が考えるべき課題なのか?を分けて行きます。
ここで大事なのは、
相手が考えるべき課題に立ち入らない事
と、
自分が考えるべき課題に立ち入らせない事
いつも、一緒にいるんだから、デートなんてどこでもいいだろう?面倒臭いから家にいようぜ。
愛 され男
え??前は、率先して決めてくれてたじゃない!!なにそれ?なんか、付き合い始めてから冷たいよね…。他に女でもいるんじゃない?
恋 なや美
彼が、デートプランを決めたくない姿勢でいることに対して、怒ったり、文句を言ったりする事は、彼の課題に立ち入った行為です。
彼が考えるべき課題に立ち入る事で、彼の自尊心を傷つけてしまい、彼から思いやりを奪ってしまいます。
:この場合の模範回答:
いつも、一緒にいるんだから、デートなんてどこでもいいだろう?面倒臭いから家にいようぜ。
愛 され男
じゃ〜。され男くんは、家にいなよ。私は、外に出たいから、遊びに行ってくるね( ^∀^)映画でも行こうかな〜。楽しみ♪
恋 なや美
課題分けのポイント
彼がしたい事を決めたら、彼の思う通りにさせてあげる事。
彼に合わせる事なく、自分の思うようにあなた自身も動く事です。
彼に合わせる合わせないを決めるのもあなたの課題です。
彼に合わせた事でガッカリするような結果になってもそれは、あなたの責任です。
彼には関係ありません。
逆も然りです。
あなたに合わせてもらえなかった彼が怒り出したとしても、それは、彼の責任です。
あなたに合わせてもらえない事で彼が怒り出した時には、「あなたに合わせる合わせないを決めるのは私です。」としっかり彼にお伝えしましょう。
期待は彼ではなく自分にすること
依存症と共依存の関係では、互いに相手に「自分のために何をしてくれるのか?」を期待します。
この関係を卒業するためには、「相手に期待することをやめる」必要があります。
そもそも、「期待」というのは、永遠も運命も共ににしない「仕事のタスク」です。
「仕事のタスクって何?」と思った方は、『思い通りの未来を掴む!!〜アドラー心理学〜』をご覧ください。
世の中には、「期待されない人生は悲しい」と答える方がいます。
確かに、仕事で期待されないと…なかなか、悲しい思いをするかもしれませんが、恋愛では必要ありません。
なぜなら、恋愛は、運命も永遠も共にするタスクだからです。
「何もしなくても、私はあなたを愛しています」
「何もしなくても、私はあなたから愛されます」
これが、「愛=認める」だからです。
本来ならば、愛する人には、特別な事を求めなくていいはずなんです。
ですが、あなたは、何か条件がないと愛してもらえない、彼を愛す事ができない教育を幼いころから受けてきたのです。
何かをしないと愛してもらえない。
何かをしてもらえないと彼を愛さない。
こんな歪んだ愛しか「愛」と呼べない人格に育てられてきたのがあなたです。
愛は、相手に特別な事は求めません。
自分がどれだけ彼を認められるかです。
あなたが、「真の愛」を手にいれるためには、「条件」を捨てなければなりません。
彼が自分にどんな事をしてくれるのか?というような期待をするのではなく、
あなた自身が、関係を維持していくために何をしたらいいのか?
を考えてください。
これが、自分自身に期待をするという意味です。
自分に期待をするポイント
彼に「〇〇してほしい」という期待する心が出たら、問題を解決するためには自分には何ができるのか?に頭を切り替えます。
彼に、「〇〇してほしい」という期待を持つと、「どうして〇〇してくれないの?」「私の事大事じゃないの?」という方向へ思考が進みます。
そうではなくて、
自分の期待通りに状況を動かすためには、自分が何をしたらいいのか?を考える事で、問題を早期解決へ導きますし、自分も彼もワンランク上に成長をする事ができます。
期待は彼ではなく、自分に向ける事が、幸福への近道と知っておきましょう。
まとめ
依存症と共依存の関係で、何の問題もないカップルも世の中にはいます。
依存し合っている事が、互いにとっての幸せであるカップルは何の問題もありませんが、
依存し合う事で、互いを傷つけ、互いに刹那的になっていくカップルも少なくありません。
- 境界線引き
- 課題分け
- 期待は自分へ
この3つを重点的に身につけていけば、どんな性格の人でも、周辺環境を自分の力で変化させる事ができます。
今のあなたと彼の関係に修復が必要な場合は、この3つを忘れないようにしてください。
【恵からのメッセージ】
では、今日も最後まで、読んでいただきありがとうございました\(^o^)/
お疲れ様でした( ・∇・)