「何で私ばかりこんな事が起こるの?!」 女性特有の病気 と引き寄せの法則の関連性

こんにちは(^^)
男女関係修復心理学「美人の教室」
塾長の恵りょう子です。
ようこそ、このブログにおいでくださいました。
※このブログは、40代からの男女関係修復心理学。
悪化した男女関係を修復したい「女性」へ向けたブログになります。
男女関係を修復する事に重きを置いた発言が含まれておりますため、少々、誤解が生じる場合もございます。
読み進める進めないは、ご自身のご判断でお願いいたします。
以前、3件連続して、
離婚後に 女性特有の病気 が発覚し、
手術を受ける事になって気持ちが沈んでいます。
というご相談が続きました。
離婚という1つの生活からの卒業を迎え、
それだけでも、気持ちが落ち込んでいるのに、
病気まで発覚して更に落ち込む…。
しかも、その病気が、
生死に関わる病気であったり、
将来、子供を産めない体になってしまう病気など、
女性特有の病気であった場合、
再婚どころか、次の恋愛までも、
「相手に迷惑かけてしまうかもしれない」
と、不安になってしまう場合もあります。
実は、離婚・女性特有の病気を引き寄せる法則があります。
離婚も病気も、自然が起こすものではありません。
日々の私たちの生活習慣を見直す事で、
離婚も女性特有の病気も早期発見・早期治療、
そして、
そもそも、大きな病気を引き寄せないための心構えなどを
今日は、お話ししていこうと思います。
今回、ご相談のあった3件は、離婚後
- 重度の子宮内膜症で手術になった
- 大きな子宮筋腫が出来て手術になった
- 子宮頸癌になり手術になった
というものでした。
今日は、この3つの女性特有の病気と、
これらを引き寄せる心理についてお話をしようと思います。
では、本日もよろしくお願いします!!!
そもそも、なぜ? 女性特有の病気 を引き寄せてしまうの?
あなたは「引き寄せの法則」という言葉を聞いた事があるでしょうか。
「引き寄せの法則」とは、あなた自身が願った事は全て思いのままに引き寄せる事ができる!という万能なものです。
しかし、どうでしょう??
あなたは、今、あなたが願った事全てを引き寄せる事が出来ていますか?
「出来てる!!」と答えた方は、良かったですね( ^∀^)
「出来てない…」と答えた方だけ、この先、読み進めてください。
納得のいく「引き寄せの法則」が出来ていない人の3つの特徴
『納得のいく「引き寄せの法則が」出来ていない!!』と答える方の多くにこのような3つの特徴があります。
- 幸福だと思っていたけど何故か?最後は自分が傷つく
- 最初から前途多難を臭いわせる交際相手を選んでいる
- 自分を大事にしてとった選択で自分が苦しんでいる
どの特徴も、「納得のいく引き寄せ」ではありません。
むしろ、
悪い事を引き寄せてしまっています。
どうして、悪い事を引き寄せてしまうのでしょう?
先ほどの3つの特徴の3番目に原因があります。
自分を大事にしてとった選択で自分が苦しんでいる
まさしく、コレが原因なのです。
どうして、
自分を大事にするために、
自分を守ろうとした行動で、
自分の首を絞める結末になっているのか。
それは、このブログで、
と、いう回でコンタクト(接触)という記事の中で書きました、
反転(レトロフレクション)という心理が原因になります。
*気になる方は、「あなたはいつでもじぶんの常識をぶっ壊せる〜ゲシュタルト〜」をお読みください。
本来なら、他に向かうべきものを反転して自分に向けてしまう心理です。
例えば))
愛 され男くんって優しいけど、たまに冷たいところがあるんだよね…。だけど、言ったら嫌われるかもしれないから、我慢しなきゃ…。最近、我慢しすぎて…吐き気がするし、お腹も痛い…。
恋 なや美
最近、なや美ちゃん…具合悪そうだな。なんでだろう?
愛 され男
本来ならば、愛され男くんにぶつけてもいい感情を「嫌われるかもしれない」という不確かな発想で我慢をしてしまい、自分の中にストレスを溜め込んで、増幅させていく事で、体に目に見える形で影響が出てきます。
体に出てくる、目に見える影響とは…
このブログ内にある、
「あなたはいつでも自分の常識をぶっ壊せる〜ゲシュタルト〜」という記事の
「ホメオスターシス(恒常性)」の中に書いてある、
人間が生活していく上で、体のバランスを保つために行っている心理が関係してきます。
あなたの体も、熱が上がったら下げようとして汗をかきます。
ウイルスが侵入したら、退治しようとして白血球が戦いますね。
そして、
汗が出たり、白血球が戦っている間は、とても苦しく、
息も絶え絶えになって、生きた心地がしません。
心にも同じ事が起こります。
悩みが増幅して、胃痛がしたり、吐き気がしている時は、生きた心地はしないでしょう。
あたり前の事ですが、
病気も心も体が戦っているうちは、
大変、苦しいのです。
心が苦しい時にでる身体症状
- 腹痛
- 吐き気
- 下痢
- 肌荒れ
- 動機・息切れ
- 手足の痺れ
- 難聴
- かすみ目
- 胃痛
- 一時的な脳機能障害
私たち人間は、体と精神の分離がありません。
心が弱っていると体も弱りますし、体が弱っていると心も弱ります。
常に、体と心は一心同体なのです。
ですので、
離婚後に病気が発覚した…というのも説明がつきます。
離婚は、結婚よりもはるかに精神面でのダメージが大きいです。
今まで、生活を共ににしていた男女が、生活を分離させるのですから…
しかも、
両者円満離婚ならまだしも…
離婚朝廷や双方の意見の不一致などでの離婚となると…
精神面へのダメージもかなり大きいです。
心が弱っているという事は、
体も弱る可能性が非常に高いのです。
普段は、撃退してしまうようなウイルスでも、
精神が弱っていると体も弱るため感染してしまったり。
普段は、気にならないほどの適度な疲れでも、
精神が弱っていると体も弱っているため、
非常に疲れて眠り込んでしまうような状態になります。
心が疲れていると、病気を引き寄せやすいのです。
なので、
心と体を常に一定に保つ努力もまた、
私たち人間の課題ということになります。
では、冒頭出てきた、女性特有の病気である
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 子宮頸癌
について、抑えて行きましょう。
ただ、私自身、医者や看護師ではないので、
ここでは、私が、調べて知りうる情報だけを記載いたします。
子宮筋腫とは…
子宮筋腫は私自身も持っています。
良性の腫瘍なので、
ほとんどが、生命を脅かすものではありません。
治療をせず放置しておくと、10キロを超える程、
大きくなる場合もあります。
女性ホルモンにより、筋腫は大きくなりますが、
閉経後には、女性ホルモンが低下する為、小さくなります。
生殖年齢の女性のうち20%の割合で発生します。
悪性化するのは、0.5%以下で、
30~40代に発生頻度が高い事が分かっています。
複数個出来る事が多く、
私の場合も、2センチ程度のものが2つあります。
数や大きさは個人差がありますのでかかりつけ医に見てもらうといいでしょう。
大きさやできた場所により、症状が異なってきます。
3種類の子宮筋腫
引用:子宮筋腫の種類図
子宮の外側(漿膜下筋腫)
大きくなるまで症状が乏しい。
私は、この場所に2センチ程度のものが2つあります。
子宮の内側(粘膜下筋腫)
不正出血や不妊症の原因になります。
子宮の筋肉の中(筋層内筋腫)
小さいものでは症状はありませんが、
大きくなると不正出血や流産・早産の原因となります。
子宮筋腫の代表的な主な症状
月経量が多くなる事と月経痛です。
私の友人に筋層内筋腫が子宮全体に広がり、
入院し手術をした友人が言っていましたが、
月経時にオムツをしたい位の出血量があり、
毎回、貧血が酷かったそうです。
不正出血も多々あり、
生理でもないのにナプキンをしていないとならない状態の場合もあります。
その他の症状として
不正出血・腰痛・頻尿があります。
筋層内筋腫と粘膜下筋腫の場合は、
小さくても症状が酷く、月経量も多いです。
私のように漿膜下筋腫の場合は、
ある程度大きくなっても、症状は出ません。
なので、治療方法もできた場所により異なります。
若年生の場合、妊娠しにくくなったり
流産しやすくなったりする事があります。
病院での診断方法
筋腫の大きさにも異なりますが、外来で一般的な診察で診断できます。
超音波を使っての診察でも診断できます。
筋腫発覚後、手術を受ける場合は、
MRI検査など、必要な検査があるようなので、
医師に従って下さい。
病院での治療方法
手術と薬があります。
手術の場合
子宮を取ってしまう、子宮全摘手術と
筋腫だけを取る、筋腫核手術があります。
術式にもよるようですが、
手術費用はだいたい、7万円~25万円位が自己負担額のようです。
子宮全摘手術を受けるのは、悪性化した場合が多いようです。
ほとんどが、多少の出血量はあるものの
筋腫だけを取る、筋腫核手術が多いようです。
筋腫核手術の方が、将来、妊娠を望む女性にとって
都合がいいようです。
私の場合は、数年前から2つとも
2センチ台をキープしてますので、
年に1回の子宮頸癌検査の時に大きさをチェックしてもらい
子宮筋腫の治療をどうしていくのかを医師と相談しています。
私の場合は今の所、問題ないという事で
落ち着いています。
薬による治療法
偽閉経療法と言って、薬で閉経状態にしてしまう治療があります。
毎日、鼻から吸い込むスプレー剤の点鼻薬と
1ヶ月に1回の注射薬があります。
点鼻薬は保険適応内の物と保険適応外のものがあるため、
1ヶ月 ¥5000程度~¥15000程度かかります。
注射の場合 1ヶ月 ¥10000程度です。
この治療は、
女性ホルモンの分泌が少なくなるので、
更年期障害の症状が出ます。
半年程度しか治療が出来ません。
治療中は、
子宮筋腫が半分程に小さくなりますが、
治療を中止するとまた、大きくなります。
筋腫を小さくする為に
手術前に一時的に使用する場合があります。
ピル(経口避妊薬)を使う治療法があります。
ピル自体、女性ホルモンが少ないので筋腫が大きくなりません。
更年期障害の症状も出ません。
ですが、いつまで続けたらいいか終わりが見えません。
ピルの場合 1ヶ月 ¥2000~¥3000程度です。
その他の治療法として
超音波で筋腫を小さくする、集束超音波装置や
カテーテルを使って、
子宮筋腫に栄養を送ってしまう血管を詰める治療法があります。
が、保険適応で無い病院が多いです。(動脈塞栓術)
私自身も体内に2つの子宮筋腫を持っています。
医師の話では、手術するまでに至らないという事なので、
そんなに気にしてもいませんが、
「私、生理の量も多いし子宮筋腫かも…」と、
思われる方は、専門医に早めに相談してくださいね。
子宮内膜症とは…

日本女性で100万人~200万人はいるとされる子宮内膜症。
本来、子宮内腔にしかないはずの子宮内膜や子宮内模様の組織が、
子宮以外の場所に出来る病気の事を言います。
どんな場所に出来るの?
卵巣・ダクラス窩・S状結腸・直腸・仙骨子宮靭帯・膣・外陰部・膀胱・腹壁・へそ
子宮以外の場所に出来た子宮内膜はどうなるの?
本来の子宮と同じ周期で変化が起こります。
月経期になると子宮以外の場所に出来た子宮内膜も剥離・出血します。
ですが、
血液や内膜を体の外に放出する事が出来ませんので、体内に溜まります。
結果、チョコレート嚢胞が出来たり、緒臓器との癒着が起こります。
どのような人に多いの?
妊娠した事がない女性に多い事でも知られています。
原因は不明ですが、
月経時に剥がれた子宮内膜の一部が、
卵管を逆走して卵巣や腹部臓器に達し、
増殖するという説が最も有力のようです。
その他、生まれつきのものという説もあります。
治療方法は?
手術治療と薬物治療法があります。
超音波検査で5センチ以上のチョコレート嚢胞が見つかった場合
破裂を避ける為に手術をすすめられる事がおおいようです。
腹腔鏡手術の場合
すぐに子供が欲しい場合に、なかなか、妊娠せず、
不妊の検査を行っても原因が見つからない場合に
腹腔鏡手術をすすめられる事が多いようです。
子宮内膜症の場合、再発を繰り返す事も多いので
腹腔鏡手術を受けた後は、なるべく早く妊娠できるよう
計画的に治療を勧めて行く病院も多いようです。
お腹に残る傷は、
おへその上か下に1センチ程の傷が1つと
恥骨の辺りに左右2つの合計3箇所の傷が残ります。
嚢胞などを取り出す為に下腹部を3センチ程切開する場合もあります。
全身麻酔で行われます。
傷も小さく、術後の癒着も少ないので
患者さんにとっては、負担の少ない手術法です。
入院期間も経過にもよりますが、だいたい、数日~1週間程度です。
開腹手術の場合
おへその下から下腹部にかけて、
縦に切る場合と下腹部を横に切る場合と2種類あります。
大きく切る必要がある場合は、おへそを迂回した部分も切る事があります。
下腹部を横に切る場合は、
10センチ位のラインで切開します。
開腹手術は根治治療で主に使われる手術法です。
根治治療は、子宮と両側の卵巣を全て摘出しますので、
女性ホルモンが分泌されません。
ですから、子宮内膜症の原因となっている
内膜症の組織も自然に萎縮し、やがて消失します。
が…
将来、妊娠を希望している方には、この治療法は出来ませんので
将来、妊娠を希望なさる方は、腹腔鏡手術か薬物療法を選択する事になります。
腹腔鏡手術の場合
通常、術後3日~5日で退院となり、
退院後1週間~2週間後に外来を受診するという形になるようです。
《腹腔鏡手術の費用は??》
健康保険適応されます。
術後の経過にもよるとは思いますが、だいたい、50万~65万円位になります。
金額は、大まかな金額を書いていますので、細かい詳細は、病院にお問い合わせください。
《対症療法》
痛みの原因となるプロスタグランディンの分泌を
抑える鎮痛剤が処方されます。
内分泌療法の種類
GnRHアナログ療法・ダナゾール療法・偽妊娠療法・黄体ホルモン療法があります。
GnRHアナログ療法で、人工的に閉経状態にして
子宮内膜症による月経痛や病気の進行を止める事が出来ます。
更年期障害のような症状になるのが副作用としてあります。
偽妊娠療法では、避妊薬の低用量ピルを使って
排卵と子宮内膜の増殖を抑えて、
月経の涼を減らし、月経痛を減少させたりしてコントロールしていきます。
黄体ホルモン療法で使う、黄体ホルモン製剤の種類によっては
子宮内膜症病変に直接働きかける作用もあります。
服用中に不正出血が起こる事も稀にありますが、
更年期障害のような副作用は少ないです。
ですが、
上記のものはどれも
将来的に妊娠を希望する方には、あまり向かない治療法なので
かかりつけの医師としっかり相談をして
今後の妊娠に備えて下さい。
私の友人にも腹腔鏡手術で子宮内膜症の手術をし
その後、男の子を1人出産した女性がいます。
案外、子宮内膜症は身近な病気で
患っている方も私の周りには数名いらっしゃいます。
妊娠を希望なさっている方は、
医師としっかり相談をして、
未来の妊娠にそなえてくださいね。
子宮頸癌について…
「子宮体癌」は、胎児を育てる子宮体部の内側にある子宮内膜から発生するものです。
「子宮頸癌」は、子宮の入り口の子宮頸部とよばれる部分から発生します。
子宮頸癌は比較的、進行も早い方ではなく、見つけやすい場所にあるため、早期発見、早期治療が行われれば、命に影響する可能性も低く、病後に妊娠できる可能性も高い病気です。
子宮頸癌ってなぜ発症するの?
子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(以下、HPV:Human Papillomavirus略)の感染が原因と言われています。
HPVは、性交渉で感染することで有名なウイルスです。
子宮頸がん患者の90%以上からHPVが検出されると言われています。
HPV感染は珍しいものではありません。
感染しても、ほとんどの場合、症状のないうちにHPVが体内から排除されるという研究結果もあるようです。
HPVが排除されず体内に蓄積された状態で感染が継続すると、
子宮頸がんの前がん病変や子宮頸がんが発生する場合も多いとされています。
予防する方法はないの?
予防する方法はあります。
保険適応外なので自費扱いになる場合がほとんどです。
ワクチンを摂取する事で、子宮頸癌の予防をする事ができます。
厚生労働省などでも、ワクチンの摂取を呼びかけていますね。
*子宮頸癌ワクチンの事でもっと詳しく知りたい場合は、厚生労働省のページをご覧ください。
しかし、
近年、副作用など…ワクチン摂取をしたはいいものの、体に異変が現れる事例もあるようなので、ワクチン接種の場合は、しっかりと医師と相談の上に行ってください。
もし、予防接種を受けて具合が悪くなったり、生活が困難になるような症状になった場合は、法に基づく補償を受ける事ができますので、必ず専門医師にご相談ください。
ワクチンの種類は??
ワクチンの種類も様々あるようですが…。
サーバリックス
子宮頸がんとの関わりが強いと考えられている 16型・18型によるウイルス感染を予防する効果があります。
ガーダシル
16型・18型も含め、6型・11型や尖圭コンジローマ、内腫瘍なども予防する効果があります。
一般的に、どちらかを選択して接種する方法をとっている産婦人科が多いようです。
いずれのワクチンも、半年の間に合計3回の接種が必要になります。
ワクチンの接種料金は??
だいたい、1回15,000円〜17,000円程度の料金を提示している病院が多いです。
自費扱いになるので、病院別で料金が違います。
接種をお考えの方は、かかりつけの病院に問い合わせてください。
各市町村によっては、公費負担として無料で受けられるところもあるので、お近くの役所などに問い合わせてみるのもいいかもしれませんが、公費負担の場合は、対象年齢が、高校生までとなっているところも多いので、各自、お調べの上お問い合わせください。
接種対象年齢は?
かかりつけの病院が扱っている子宮頸癌予防ワクチンの種類にもよりますが、だいたい、9歳以上の女児となっています。
ワクチンの種類の中には10歳を超えていないとダメなものもあるので、必ず医師にご相談ください。
子宮頸癌の症状
初期の子宮頸がんは、ほとんどが全く症状がありません。
症状がないので、そのまま気付かずに放置してしまう事も多々あります。
私が行きつけの病院では、子宮筋腫検診の時に同時に子宮頸癌検診を受ける事をすすめられています。
他の病院などでも、特に症状がなくても潜伏している場合があるため、
年に1回、多いところでは、年に2回程度の検診をススメている病院が多いようです。
月経中でもないのに出血したり、性行為の際に出血したり、普段と違うおりものが増えたりする場合や
月経血の量が増えたり、月経期間がいつもより異様に長い…などの症状がある場合は、
迷わずに早めにかかりつけの産婦人科を受信しましょう。
子宮頸癌の治療法
がんの治療では、手術(外科治療)、薬物療法(抗がん剤治療)、放射線治療があります。
上記の3つに加え、免疫治療、温熱療法、代替医療(補完医療ともいう健康食品やサプリメント)などもあります。
標準治療として保険適応になるものから、先進医療として混合診療の対象になるもの、保険適応外と様々です。
手術
がん治療において最も基本的で優先される治療法です。
手術して除去できる場合には、ほとんど、開腹しておこなう開腹手術が行われます。
そのほかに内視鏡手術もあります。
薬物療法
主に、抗がん剤とホルモン剤があります。
抗がん剤の中には、「代謝拮抗剤」「アルキル化剤」「抗がん性抗生物質」「微小管作用薬」「白金製剤」「分子標的治療薬」などの種類があります。
延命を目的として行われるケースが多いです。
乳がん、子宮体がんでは、ホルモン療法を用いる場合もあります。
放射線治療
単独で行われたり、手術や抗がん剤と併用して行われることもあります。
X線やγ線による放射線治療の他にも、先進医療にも用いられる陽子線や重粒子治療があります。
免疫治療
自分自身の治癒能力で癌を退治する事を目的とした治療法です。
手術、抗がん剤、放射線につぐ第4のがん治療と言われています。
「サイトカイン療法」「細胞免疫療法」「ワクチン療法」「抗体療法」「遺伝子治療」「BRM療法」などの種類が存在します。
温熱療法
がん細胞は一般的な正常な細胞に比べ、熱に弱いという性質があります。
温熱療法は、がんに加温することで癌を退治する事を目指す治療法です。
全身に熱を加えるする「全身温熱療法」と、がんやその近くだけに熱を加える「局所温熱療法」とがあります。
代替医療
健康食品やサプリメント・食事療法や漢方・鍼灸・マッサージなどの種類があります。
しかし、癌治療では口に出来ないサプリメントもありますから、かかりつけ医師と十分に相談をして治療して行く事になります。
早期に発見することができれば、子宮頸がんは比較的、治るガンと言われています。
2012年の統計ですが、登録全国推計値では、子宮系の癌だけでも、年間25,000例の報告があると言われています。
年に1回は、かかりつけの産婦人科医を受診して、健康管理をしていく事も、
「自分を大事にする」という事に繋がって来るでしょう。
とくに子宮は、女性にとってとても大事な部分です。
将来的に、子供を産みたい、子育てしたい!と考えているなら、
定期的に産婦人科にかかる事をオススメしています。
まとめ
ここまで、女性特有の子宮の病気をお伝えしてきましたが、冒頭でも言いました通り。
心と体は直結しています。一心同体なのです。
心が弱ると体も弱る、体が弱ると心も弱ります。
- 幸福だと思っていたけど何故か?最後は自分が傷つく
- 最初から前途多難を臭いわせる交際相手を選んでいる
- 自分を大事にしてとった選択で自分が苦しんでいる
悪いものを引き寄せてしまう方の多くが、「自分を大事にする方法」を間違った使い方をしています。
よく、心理カウンセラーとか占い師さんが、「自分を大事にする方法は、自分の心の通りに動きましょう」と言いますが、
そもそも、その心の動きが不健康だと結果、「不健康」を引き寄せてしまいます。
不健康だけならまだしも、不運までも同時に引き寄せてしまいます。
不運のサイクルに入ってしまったら、不運しか来なくなります。
例えば))愛はなくてもお金があればいいという考え方をした場合
愛はいらない。お金さえあればいいわ!!!愛 され男は、高給取りだから、捕まえておかなきゃ!!され男はキープして、他の男も漁っちゃおう!!
恵 りょう子
恵がお金目当てなのは、知ってるけど…容姿もまぁまぁだし、好きだし、こんな僕と付き合ってくれてるんだから感謝しなきゃ。
愛 され男
でも、数ヶ月後、
愛 され男さん!!私、あなたの事が心から大好きなんです♡
恋 なや美
お金目当ての恵より、ちゃんと僕を愛してくれる、なや美ちゃんがいい!!!!!! さようなら、恵!!!
愛 され男
えええ…(・_・;
恵 りょう子
あっけなく、お金も愛も失ってしまいました。
これは、極端な例ですけど、恵に何が起こったかと言いますと、
- 自分勝手な考え方
- 相手を尊重しない考え方
を、する事で、その全部が自分に返ってきている状態です。
結局は、自虐行為をしている事になります。
お金が大好きな自分の欲求を満たそうと、自分のために選択した事が、
実は、自虐行為になる場合があるんです。
なので、
悲劇のヒロインのように愛されたい自分の欲求を満たすために、
彼を試したり、彼を甘やかしたりしていると、
それが、全部、自分に「悪いもの」となって返ってきます。
引き寄せの法則というのは、
良いものだけ引き寄せられたらいいのですが、
悪いものも無条件に引き寄せます。
あなたが、普段、彼にしている行動が、
「自虐行為」になっていないか?
を、見極める事が大事です。
自虐行為になっている場合は、
「悪いもの」となって自分に返って来るので、
あなたの心の通りに動いてみて、
状況が悪化するようであれば、
それは、自虐行為という事になります。
心と体は一心同体。
あなたの心も体も守ってくれるのはあなただけです。
自分を大事にする意味を間違えず、
正しく、自分を大事にしてあげてください( ^∀^)
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
では、本日もありがとうございました。
また、書きます♪