東京から1時間30分!!木更津港にアジ釣りに行ってきました♪

こんにちは( ^∀^)
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
6月22日金曜日に主人達と共に木更津港へアジ釣りに行ってまいりました!!
今日は、アジ釣り(遠足…?( ・∇・))のレビュー記事です!!
先日、急に、主人が、
「めぐさん!釣りに行かない?」
と、誘ってくれました。
主人の会社には、「釣り部」なる部活があります。
家族ゲストOKなので、私もついていく事にしました。
最近では、福利厚生の関係で、部活のある会社も少なくありません。
主人の会社では、釣り部・ゴルフ部・フットサル部があるそうですよ。
時々、主人と一緒に船釣りに出かけますが、今回は、木更津の沖堤でした。
アジとシロギスを釣りに行ったのに…どれも釣れず…(^_^;)
珍道中の釣り旅行の始まり〜始まり〜♪
交通手段は、レンタカーが便利!!
今回、千葉県木更津の木更津港までいくため、レンタカーをチャーターしました!!

最近の軽は、本当、内装が広々としてますね。
乗りやすくて快適でした( ´ ▽ ` )
今回お世話になったのは、ニッポンレンタカーの池袋東口店さん
https://www.nipponrentacar.co.jp/
↑↑↑
こちらのURLからニッポンレンタカーさんのHPへ
軽自動車を借りると、高速代やアクアライン代がかなり安くなっていいです。
ちなみに、高速代やアクアライン代を全て含めると4,000円近くなりますが、ETCにするだけで、800円程度の通行料になります。
「なんで?」と主人に聞きましたけど、「知らん」という回答だったので、調べてみましたところ、「アクアライン割引」というのがあるらしく、ETCを使用する場合のみに適応される割引なのだとか。
この割引を使わずにアクアラインを通行するのは、無謀とも言えますね(⌒-⌒; )
引用:車の大辞典CACACA
ぜひ、アクアラインを通行する際は、ETCのご利用をオススメします。
木更津の釣り宿と言えば「宮川丸」
写真を撮ったのが、釣りが終わってからだったので、夜の写真でごめんなさいm(._.)m
木更津港のすぐ近くにある釣り宿です。
防波堤渡船と乗合船を常時運行しておられます。
私たちは、13時発の防波堤渡船に乗り込み沖堤へ移動しました。
宮川丸さんは、女性やお子さん向けへの釣り指導もやってらっしゃいます。
女性・お子さんは、少し割安なのも嬉しいですね( ´ ▽ ` )
https://www.miyagawamaru.co.jp/
↑↑↑
宮川丸さんの詳細はこちらからご覧になれます。
今回の釣りは、総勢7名( ´ ▽ ` )
いざ!!!沖堤へ!!
渡船に乗り込み、沖堤防へ出航!!!
船はどんどん、沖に進みまして!!
沖堤に到着!!
到着と同時に、皆、一斉に場所取りです♪
冲堤とは…
その名の通り、「冲にある堤防」の事を言います。
1度渡ると、定期的にお客さんを運んでくる船が来るまで、冲にある堤防に置いてけぼりになります。
トイレも渡船が来るまで我慢しなければならないので…女性の方は注意が必要です。
だいたい、1時間に1回〜2時間に1回程度のペースで渡船がやってきますが、3時間近くこない時もありますので、トレイの度に「次は、何時にきますか?」と確認する事をオススメします。
特に、平日は、釣り客も少ないようで、数時間に1回の渡船になる事もあるようですよ。
しかし、
大海原に向かって、釣竿を投げていると、海と一体化しそうになる時があり怖いです(⌒-⌒; )
「海に吸い込まれそうになる〜」と、主人に言いましたら、「は?わからん。」との回答でした(⌒-⌒; )
「私、だけか??」
主人は、アオリイカを釣り始めまして、私は、シロギス&アジ狙いで釣りを開始しました。
一投目、3秒で「イシモチ」がヒット!!
ピンクの綺麗なお魚「イシモチ」!!
頭に石を持っている事が、名前の由来だそうです。
釣られると「グーグー」と鳴きます。
アジとシロギスの仕掛けで「イシモチ」が釣れるなんて…(゚o゚;;
しかも、なんと、竿はアオリイカ用の竿です…(゚o゚;;
竿がなかったので、ダメ元で主人のアオリイカ用を拝借!

普通のイソメは、私…触れないため…ブルーベリー風味のパワーイソメで勝負です!
なにせ、一投目3秒で「イシモチ」が釣れたので、行った仲間全員が「今日は、パワーイソメだ!!!」と意気込みまして、皆に夢と希望を与えた「イシモチちゃん」。
イシモチが釣れると、だいたい、2匹目、3匹目が釣れるらしいのですが…後にも先にもこの1匹だけでした(⌒-⌒; )
その後、アジを狙っていた子も全く釣れず…。
一人だけ、ヘチ釣りをしていたのですが、その子だけ、次から次に鮎魚女が釣れまして、1人だけ楽しそうでした(⌒-⌒; )
結局、主人もアオリイカは釣れず…
私も、最初の「イシモチ」と小さな小サバを5匹釣りまして…渋々な釣果で終わりました(⌒-⌒; )
本当は、小サバは、小さいので海に返してあげたほうが良かったのでしょうが、なにせ、釣果がなかったもんで…。
晩御飯用に5匹だけいただき、本日の釣りは終了。
次回の釣果に期待したいと思います。
ですが、たくさん釣ればいいってもんでもなく、恵と主人の場合は、夕飯のおかずになる位、いただければOK。
私、あまりにも釣れなかったので、途中から、堤防でヨガをはじめまして、大自然をバックにするヨガは気持ちが良かったですよ♪
そして、主人もイカが釣れないので、私の隣でヨガをしていました( ´ ▽ ` )
帰りの船の上から綺麗な夕焼け
綺麗な夕焼けを背に、沖堤を後にしました。
大自然に触れるというのは、いいですね。
自分がいかに小さな存在なのか? が、わかります。
今回は、初沖堤でしたけど、楽しかった!!
釣れなくても、自然と一体化できた事が素晴らしいです♪
ちなみに、主人は、沖堤は少し相性が悪いようで苦手のようです。
釣ったお魚は美味しくいただかなくては!!
恵家がたまーに出没する「小料理 エンノシタ」さんのご協力の元!!
いただいた、メジナとアイナメをお刺身にしていただきました。
今回、1番の竿がしらだった方から、メジナとアイナメをいただきました♪
アイナメは、昆布締めにして一晩寝かしたほうがいいとの事なんですけど、そんな事をしなくても、柔らかいプルンプルンした身で美味しかったですよ。
こちらも、いただき物のアジで「なめろう」を作ってもらいました。
「なめろう」大好きです!味噌と大葉とネギとミョウガの絶妙なハーモニーがいいですね♪
こちらは、イカ釣りをしていた主人が、あまりにもイカが釣れないので、急遽、シロギス釣りをはじめたら、釣れたシロギスです。
やっぱり、キスと言えば、天ぷらですよ( ^∀^) も塩と共にいただきました。
そして、少しだけ釣らせていただいた、小サバの唐揚げ!!
子供でしたけど、ジューシーで美味しかったです♪ ありがとう( ´ ▽ ` )
そして、今日、皆に一瞬だけ、夢と希望を与えてくれた「イシモチ」
シンプルに塩焼きにして、素材の旨味とあまみをいただきました( ´ ▽ ` )
大自然からの恵です!!! ありがとう( ´ ▽ ` )
まとめ
今まで、お魚に触ることもままならなかった私ですが、主人のおかげで、お魚をさばけるようになりましたし、イカもさばけるようになりました。
主人と結婚してから、独身時代には、経験できなかった事をたくさん経験させてもらっています。
主人は結構、アウトドアな人で、私は、インドアなタイプです。
全く、正反対の二人ですが、正反対だからこそ、相手に体験させてあげられる事も増えます。
正反対だからこそ、互いに経験も知識も増えて行くのでしょう( ^∀^)
釣りもたまに、行くからいいのかもしれませんけれど…(゚o゚;;
大変、充実した日を過ごさせていただきました。
主人よ!!
大地よ!!
海よ!!
ありがとう\(^o^)/