心理学の基礎を応用してあなたと彼に笑顔を戻したい♡

【無料メルマガご登録はこちら】

共感力が高すぎて彼の感情に巻き込まれる「HSP女性」の特徴

 
  2020/09/22
 
共感力が高すぎて彼の感情に巻き込まれる「HSP女性」の特徴





この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは♪( ´▽`)

修復恋愛心理学「美人の教室」

塾長 恵りょう子です。

 

随分と時間が経ってしまいましたが、今年1発目のブログです♪

今年も、悪化した男女関係を修復していく上で大事な事をコツコツ・ボチボチとお伝えしてゆきます。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

今日のブログは、「HSP」について書いてゆきます。

あなたは、彼と交際を進めていく上で、こんな経験がありませんか?

  • 恋愛をすると毎回、心身共に疲れ果ててしまう
  • いつも恋愛になると、彼に振り回されて右往左往してしまう
  • 自分の希望と彼の行動が合致せず不安になりやすい
  • 彼と喧嘩になると彼の感情に圧倒されて反論が出来ない
  • 言いたい事はあるが彼の言い分も理解できるため内に秘めてしまう事が多い
  • 彼よりも先に「別れ」を考えている事が多い

 

「そんな経験ない…」と答えた方は、このブログは必要ありませんので、また、何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょう。

 

「経験ある」と答えた方は、このまま読み進めてください。

なぜ??あなたは、男性と交際するといつも「疲れ果ててしまうのか?」

どうして??いつも、「別れ」を彼よりも先に考えるハメになってしまうのか?

そして…、その解決方法はあるのか?

 

その答えをお伝えしてまいります(^ ^)

では、本日もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは…

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは…

HPSとは…

高度な感覚処理感受性(かんかくしょりかんじゅせい)を持つ人の事を言います。

他人の感情を瞬時に受け止める能力を持っており、相手の感情・考え方・特徴・癖などを短時間で理解する能力を持っています。

物事を素直にそのまま捉えるため、「驚き」やすく、性格的に「ビビリ」である事が多いです。

一定の時間で複数の作業ができないため、多くの事をいっぺんに任されると混乱し、処理が遅れてしまう特徴を持っています。

自分自身でこの性格を持っている事を認識している事が多く、「自分を悩ませる困った性格」として自己認識している人も多いです。

この性格を自分自身で分かっているため、他人と会話をすると相手の考えが分かってしまい話しづらくなったり、相手が考えている事に共感もできるので、「自分との違い」を主張できずに、相手の意見に流されてしまう事もしばしばです。

相手に対して、「その考えは自分とは違う!!」という主張よりも「あなたの考えも分かる。」と相手を受け入れて許容する能力も持っているため、相手によっては、「いう事を聞いてくれる存在」と見られ、軽く扱われたり、甘え過ぎられて迷惑を掛けられ過ぎたりする場合もあります。

相手の気持ちに共感するあまりに、自分の主張をあまりしないので、「人間は利用するもの」と考えているサイコパス的な性格の人間が寄ってくる傾向があります。

そのため、他人から利用されたり、粗末に扱われたりして、心が傷つき「人間は疲れる…」「人間は信用できない…」という具合に人間不信になっていく傾向があります。

友達も本当に信頼できる必要最低限の存在のみ交際するようになりますし、自分から新たに友達の輪を広げようとする事はしません。

自然と人間関係は希薄になってゆきます。

そもそも、友達と作ろうとしない場合もあります。

 

HPSの特徴

  • 比較的、おとなしい性格である
  • 出しゃばるような真似はほとんどしない
  • 相手が考えている事が分かる
  • 相手が次にどんな行動をするのかが分かる
  • いっぺんに複数の事をするのが苦手である
  • 基本的に「ビビリ」な性格である
  • 他人との会話が「面倒臭い」と感じる場合がある
  • 相手と自分の違いを主張できない
  • 本心を口に出すと「相手が引いてしまうような内容」なので本心は話さない
  • 1つの事に興味を持つと没頭して「研究」する
  • 静かで落ち着いた環境を好む
  • 管理されたり監視されると「本気」が出せない
  • 一人でいる時間が長く、好きだ
  • 他人の悩み事の解決方法を瞬時に見破る事ができる
  • 複数人が議論していても1人1人の問題を見抜く事ができる

 

HSPの傾向にある方の多くが、「生きにくさ」を感じている場合が多く、他人と一緒にいるよりも一人でいる方が「幸福感」を感じやすい傾向にあります。

だからと言って、「私…一生、一人なのかしら…。」と心配になったり、不安’になったりする事はありません。

ただ、あなたは、自分の本心を表に出さない傾向にあります。

それは、過去、あなたが本心を口に出した時に親御さんや周囲の大人から「そんな事を言ってはいけません。」や「それは、違うと思う。」「それは、理解できない。」と否定をされた経験があるのでしょう。

あなたの中にある本当の声を否定されたあなたは、無意識的に「本心は隠さなければならない」と、脳にインプットしてしまいました。

それを、解放していくことが、今後のあなたの「課題」になります。

 

あなたを理解してくれる彼を見つける方法

あなたを理解してくれる彼を見つける方法

あなたの「本心」を認めてあげよう

あなたは、「本心をいう自分」を隠してきました。

なぜなら、あなたが思っている本心は「言うと絶対に相手を怒らせてしまうもの」だったりするからです。

私たち人間は、「図星を突かれると相手を攻撃したくなる」生き物です。

あなたは、それが分かっているのです。

彼の「図星」をつくと絶対に、彼があなたを攻撃してくる事が分かっているから、あなたは本心を言いません。

そして、あなたはこうも思っています。

「本心を言う事は悪い事だ。」

 

あなたは、自分自身で「本心を発言」する事を制限してしまっているんです。

あなたは、自分で「本心を発言」する自分を認めていません。

「本心を言う自分」を認めていないのだから、認められない「本心」は行き場をなくして、憤りに変わってゆきます。

  • 本当の事を言えないイライラ
  • 相手に合わせる事へのイライラ

どんどんどんどん、募ってゆきます。

 

「私はこんなにもあなたを認めてあげているのに、どうして、あなたは私を傷つけるの?」

こんな思いに変わってゆきます。

 

あなたは、彼から、「傷つけられた」と思っているかもしれない…。

だけど、本当は、あなた自身があなたの「本心」を認めてあげない事で傷ついているのです。

あなたは、自分で自分を傷つけているんです。

 

「本心」の認め方

ここで、間違えてはならないのが、彼にあなたの「本心」を分かってもらうのではなく、あなた自身があなたの「本心」を認めてあげることが大事です。

:例えば:

俺…給料下がったんだ…。最悪だよ…。節約生活しなきゃ。

愛 され男

そうなの?大変だね。(あんたの性格じゃ…そうだろうね…大雑把だから、仕事のミスも多そうだしね(・_・;)あ…低所得の男って…あんまり好きじゃない…。)

恋 なや美

され男くんから、突然の告白を受けたなや美ちゃん。

「そうなの?大変だね。」と共感したものの…本心は、「低所得の男ってあまり好きじゃない…」とガッカリでした。

でも、ここで、本音を言えば「され男くんに嫌われてしまう。」と思ったなや美ちゃん。

こんな時、どうしたらいいと思いますか??

:本心を言える場合:

給料下がったんだ…ちょっと残念だな…。

恋 なや美

と、正直に言いましょう。

:本心を言えない場合:

また、コツコツ頑張るしかないね。(され男くんの給料だし、私に関係ないか…(⌒-⌒; )基本、低所得の男って好きじゃないから…ちょっと距離を置いて付き合おう。)

恋 なや美

と、自分の心を自分で認めて受け入れてあげる事が大事です。

 

本心をズケズケ言う事が必ずしも重要ではありませんし、相手の気持ちを考えて動く事は大事です。

ですが、相手の気持ちを考え過ぎて自分が苦しくなっていては、相手も自分も傷つく事になります。

あなた自身の「本心」はあなた自身でしっかりと受け入れて許していくことが大事です。

決して、「〇〇と思っている自分は悪い子」と思わないようにしてください。

「〇〇と思ってもいいんだ。」「これが私なんだ!」と、自分自身を解放してあげてください。

自分自身の「本心」を解放する事で、解放したあなたを理解してくれる男性が必ず現れます。

あなたを理解してくれる人が現れた時は、彼を否定する事なく本音で向き合ってゆきましょう。

男女関係は、「本当の自分」で交際をしなければ、「運命の相手」は現れません。

 

HSP診断

HSP診断

「はい」か「いいえ」で答えなさい。

  1. 日常生活の微妙な環境の変化に気づくほうだ
  2. 他人の気分に左右されやすい
  3. 痛みにとても敏感である
  4. 忙しい日々が続くと刺激から逃れられるような場所(自分の部屋・ネットカフェの個室等)にひきこもりたくなる
  5. 珈琲や紅茶を飲むとカフェインで具合が悪くなったり、目が覚め過ぎたりする
  6. 明るい光や強い匂い、波の音やサイレンなどの音に恐怖を感じやすい
  7. 豊かな想像力を持ち、空想にふけりやすい
  8. 騒音に敏感に反応しやすい
  9. 美術や音楽に陶酔しやすい
  10. 困っている人を見かけると気になって仕方ない
  11. 性格的に「ビビリ」である
  12. 短時間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
  13. 人が不快な思いをしているように感じる時、どうすれば相手が快適になるかすぐに気づく
  14. 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ
  15. ミスをしたり、物を忘れないようにいつも気をつけている
  16. 暴力的な映画やテレビ番組は好きじゃないのであまり見ない
  17. 不特定多数の事柄が自分のまわりで起こっていると、不安や不快になり、気持ちが高ぶってしまう
  18. 空腹になると、集中できなくなったり気分が悪くなるといった強い反応が起こる
  19. 生活に変化があると混乱する
  20. デリケートな香りや味、音、音楽などが好き
  21. 面倒臭い状況を避けることを、普段の生活で最優先している
  22. 仕事の時、競争させられたり、観察されていると、緊張したり不安になったりして、いつもの実力を発揮できない
  23. 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」「内気だ」「難しい」「繊細だ」と思っていたように思う

以上の質問に12個以上該当していれば、「HSP」の可能性が高いです。

 

まとめ

「HSP」が高いからと言って、「精神科に通いなさい」と言うわけではありません。

あなた自身の個性でもありますし、意識すれば、改善できるものでもあります。

私自身も、ややHSPの数値が高いです。

かと言って、現在、生活にも問題はありませんし、十分に「幸福」を感じて生活をしています。

 

男女関係には、「共感力」が非常に重要になります。

ですが、共感力があり過ぎても、関係を悪化させていく事につながります。

あなたがせっかく持っている共感力を「関係を良好にしていく方向」に使っていけば、あなたと彼の関係は嘘のように修復してゆきます。

 

「持ち過ぎているものは、少し手放す。持ってないものは、必要とあれば入手する。」

この程度のスタンスの方が、何事もうまく行きます。

 

あなたには、「他人に共感する」と言う素敵な能力があります。

その素敵な能力を良い方向に使って行けると、あなたと彼には、素敵な未来が訪れるでしょう♪( ´▽`)

 

【恵りょう子のYouTube講座】

 

では、本日も最後まで、ありがとうございました♪( ´▽`)

また、書きますm(_ _)m

この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 男女関係修復心理学 , 2019 All Rights Reserved.