心理学の基礎を応用してあなたと彼に笑顔を戻したい♡

【無料メルマガご登録はこちら】

彼と険悪なあなたが知るべき「親切」の法則

 
  2020/09/22
 
彼と険悪なあなたが知るべき「親切」の法則





この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは\(^o^)/

 

修復恋愛心理学「美人の教室」

塾長 恵りょう子です。

 

今日は、「親切」の本当の意味について掘り下げて行こうと思います。

あなたは、人に親切にできていますか?

  • この人に私は貢献できる
  • この人を私は助ける事ができる

彼に対して、「貢献・助け」になる存在にあなたは、なれていますか?

 

「なれている!」という方は、このブログは必要ありませんので、また、何かしらの機会がありましたら、お目にかかりましょうm(_ _)m

「そもそも、他人に親切にしようと思わない」という方も、このブログは必要ありませんので、またの機会がありましたら、お目にかかりましょう。

 

「なれてない…」「自信ない…」「親切な人になりたい」という方は、このまま、読み進めてください。

 

今日は、「親切」の本当の意味を知る事で、あなたが彼に、彼があなたに「本当の意味での親切」が出来るように法則をお伝えして行きます。

 

では、本日も、一緒に勉強して行きましょう。

よろしくお願いいたします\(^o^)/

 

「親切」の本当の意味を知って行こう!!

「親切」とは…

「親切」を辞書で引くと…

思いやりが深く、ねんごろなこと。好意をもって人のためにあれこれと計ってやること。

「親切」とは、基本的に、思いやりからくる「計算的行動」です。

愛する者のために好意を持って行う行動です。

シンプルにそのまま、捉えれば、とても素敵な行動で、人間の鏡と言えるほどの行動かもしれません。

しかし、私は、「本当かな?」と少し疑問に感じます。

 

例えば))彼がゲームを長時間していてる

ちょっと…ゲームのしすぎじゃない? そんなにゲームばかりしてたら目が悪くなるよ。

恋 なや美

うん…。もう、ちょっとで終わるから。

愛 され男

本当にやりすぎだって!!いい加減にしたら?

恋 なや美

あ…もう、今、いいとこなのに…。うるさいな…。

愛 され男

なや美ちゃんは、本当にされ愛くんの目を心配して言ったのかもしれません。

しかし、され男くんからしてみたら、され男君が、考えて行動しなければならない課題に入っているため、面白くありません。

故に、「うるさいな〜。」と、反発心が芽生えています。

ゲームをどのくらいの時間するのかを決めるのは、され男君が考える課題です。され男君の目が悪くなる事もされ男君が考える課題なので、自分以外の第三者に立ち入られると「反発心」が生まれます。これは、考えの課題分けです。

恵 りょう子

実際に、なや美ちゃんは、「親切心」から、され男くんに「いい加減にしたら?」「目が悪くなるよ」と言いましたが、され男くんからしてみたら、ありがた迷惑なのです。

 

「ありがた迷惑」と「親切」は全く違います。

 

「ありがた迷惑」とは…

 

「ありがた迷惑」とは…

大旨、ありがたいと思っているが、よければ、言わないでおいてもらいたかった事。

気持ちがわかるが、自分には必要のない物。

 

「ありがたい」が「必要がない」と判断されるものこそ、「ありがた迷惑」の代物だったりします。

そして、この、ありがた迷惑が続くと…私たち人間は、感謝の気持ちを持ちつつも「いい加減にしてくれ」と言わんばかりに拒否反応を起こします。

実際、必要のあるものならまだしも、「必要ない物」を押し付けられているわけですから、「いい加減にしてくれ」と思うのは当然です。

実際に、目に見えている「物」ならば、不必要なら誰かにあげたり、捨ててしまう事もできるでしょう。

しかし、「心」ならどうでしょう?

「人の心」は、目には見えません。

目に見えないものでも、不要なものはたくさんあります。

  • 理解できない価値観
  • 余計なお世話の価値観
  • あまり必要のない価値観

「良かれ」と思ってやっている事でも、相手が、必要としているとは限りません。

 

ここで、当たり前の事を言いますが、私たち人間は、自分自身が「必要」と思った物は誰に指図される事なく手に入れます。

あなたも、鼻が垂れてきたらティッシュを探すでしょう?

「そのまま、垂らしたままです!」という方は別として、ティッシュが必要と思ったから取りに行くでしょう?

それと同じです。

  • 自分は、お金に興味があるから金融の勉強をしよう!
  • 私は、心理に興味があるから心理学の勉強をしよう!
  • 僕は、虫に興味があるから昆虫の研究をしよう!

私たち人間は、自分に必要な物は時間をかけてでも、手にいれる生き物です。

欲しい物を若いうちから手にいれる事ができる人か?年取ってから手にいれる事になった人?の違い位であって、遅かれ早かれ、私たちは本当に強く願った環境は必ず手にいれる生き物なんです。

 

「こんな環境が欲しいな〜」と思っているだけで、手に入れられない人というのは、さほど強く、その環境を欲していなかっただけの話です。

 

結局のところ、私たちは、他人からなんやかんや言われたところで、自分の欲しいものは手にいれるし、要らない物は要らないのです。

 

私たち人間には、自分の欲しいものを自分の手で手にいれる能力は十分に備わっています。

なので、他人がいちいち「あれしたらいいよ。」「これしたらいいよ。」と教えてあげる必要はありません。

わからない事は自分から聞く能力も持っています。

「わからない事を他人に聞いて動く」という事も、個人が成長する材料になります。

 

わからない事は、ちゃんと聞いてきますので、わざわざ教えてあげる事はありません。

ただ、聞いてきた時には、しっかりと丁寧に教えてあげる必要はあります。

 

結局のところ、彼に対して「ありがた迷惑」をしてしまう女性の多くが、

  • お節介
  • お世話好き
  • 先読み能力が早い
  • 保守的

な、方が多いです。

 

先ほどの例をあげると、

「ゲームを長時間すると目が悪くなる」という具合に、先読み能力で先を読みます。

それから、「彼の目が悪くなるのを防ぎたい」という保守的な発想が湧きます。

その結果、「お節介」として、「お世話」を焼いてしまいます。

 

元も子もない話ですが、彼の目が悪くなるのをあなたが防ごうとしても、彼が、自分の目を酷使していたら無理なわけです。

まして、彼が、長時間ゲーム用にブルーライトカットメガネでも買ってきた日には…長時間ゲームをする気満々なわけです。

結局、お節介を焼いて、彼から反発心を引き出しただけで…状況を好転させたとはお世辞にも言えません。

 

もしかしたら、彼のゲームの長さや彼の目が悪くなる事を口実に、本当は自分に関心を持ってもらいたくて言った言葉の場合もあります。

その場合は、遠回しすぎて彼には通じませんから、単刀直入に「ゲームばっかりしてないで私と遊んで!」と言えばいいのです。

 

「ありがた迷惑」という行為は、無駄骨に終わる行為でもあります。

あなたがどんなに彼の事を心配して気にかけてあげても、その心配や気遣いを彼が「不要」と感じている場合は、反発心となってあなたに襲いかかってくる事を覚えておきましょう。

 

「親切」とは…

あなたは、どんな時に「親切」という行動を発動させますか?

  • 困っている人がいる時
  • 愛情を試されている時
  • しなければ仕方ない時

 

例えば))正義の味方が餓えている人に自分の顔を食べさせた時

ううう…もう、3日間、飲まず食わずなんです。飢え死にしそうです。

怪 しい造

それは、可哀想に…。僕の頭をお食べなさい。

アソパソマソ

 

自分の生死も顧みずに、相手を助けようとする姿勢をみて、あなたはこれを「親切」だと思いますか?

大変、残念ですが…これは、親切とは言えません。

そもそも、3日間飲まず食わずにならなければらない状態になってしまったのは、”怪しい造”が、その環境を希望したからなった状況です。

そもそも、3日前にはご飯を食べられていたわけです。

なぜ、その時に食料の確保と仕事の確保をする努力をしなかったのでしょう?

 

こんな事をいうと、「世界の恵まれない人の前でもあなたは同じ事をいうのか?」と怒鳴られてしまいそうですが、私の個人的な意見ですが、同じ事を言います。

そのために、世界には、恵まれない環境にある人に仕事をして、生活をしてもらえるように、学校を作ったり、職業訓練をするような団体があるのです。

 

同じ恵まれない地域の方々の中にも、何の努力もしないで支援を待っている方もいれば、農業や製造業などを一生懸命覚えて、生活の基盤を作る人たちもいます。

 

生活の基盤を作る人々は、「わからない事をわかる者に聞いて教えてもらう」という行動をとっています。

「食べてないんです」「はい。顔を食べてください。」ではなく、

ううう…もう、3日間、飲まず食わずなんです。飢え死にしそうです。

怪 しい造

わかりました。パンの作り方を教えます。

アソパソマソ


と、いう方法が、本当の「親切」と言えます。

 

親切とは、自分を犠牲にするというイメージを持っておられる方も非常に多いです。

親切とは、自分を犠牲にするものではなく、成長を助け、一緒に成長していく事を「親切」と言います。

 

私たち日本人はとくに、小さい頃から道徳教育で「人に親切にしなさい」と潜在意識に刷り込まれます。

しかし、親切の本当の意味を教えられる大人がどれだけいるでしょうか?

かなり、少ないと思います。

 

ほとんどの人が、「人に親切にしなければならないのはわかっているけど、具体的にどうやって?」と、思っている方が、ほとんどだと思います。

 

人に親切になるという事は、「ご両親」が深く関係してきます。

このブログでも、ご両親の子育ての仕方について、時々、厳しく書きますが、親が子供に与える影響は計り知れません。

子供は、6歳までに、自分がどんな環境で、どんな人と出会って、どんな人生を送っていくのかを決めてしまいます。

6歳までの間に「親切」について、親がしっかりと教えていなければ、子供は、「自分を犠牲して相手に尽くす事」を親切だと勘違いしてしまいます。

まして、親が自身が、「自分を犠牲にする事を親切」だと思い込んでいる場合は、そのまま、子供に伝わって行きます。

 

親切とは、自分を犠牲にする事ではない事を親がしっかり子供に教えてあげる必要があります。

 

なぜ?子供は6歳までに自分の人生を決めてしまうのか?をお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。

 

あなたは6歳までにどんな人生を送るかを決めてしまう!!

 

「親を切る」で、親切とは…?

「親を切る」で、親切とは…?

人が人に「親切」に出来るようになるには、ある程度の年齢にきたら、しっかりご両親から卒業する必要があります。

選挙権を得られる年齢を基準にするといいでしょう。

故に、他人に親切にしようとしても失敗してしまう事が多く、親切が「ありがた迷惑」になる事もあります。

御両親からしっかり卒業できていない場合は、他人に親切にするどころか…まだまだ、未熟者なので、他人から分からない事を色々教えてもらい成長して行かねばなりません。

 

親切が出来るようになる条件

  • 御両親の価値観に左右されない人格を持っていること
  • 御両親を頼らなくても生活出来る能力を持っていること
  • 御両親に依存をしないこと
  • 御両親から依存をされていないこと

 

本来、子供は12歳を過ぎた頃には、しっかり自立出来る能力を持っています。

ただ、世間的に、高校・大学を出ていないと就職が難しかったり、教育をきちんと受けていないと風当たりの強い社会になっているため、だいたい、成人までは親の保護の下にいます。

そのため、20歳までは、子供扱いする親も少なくありません。

中には、20歳を過ぎても子供扱いして、子供に依存している親もいますけどね(⌒-⌒; )

 

  • 何歳になっても親が嫌い
  • 何歳になっても親がしゃしゃり出てくる
  • 何歳になっても親に甘えてしまう
  • 何歳になっても親が恋しい

 

このような、環境にいる人は、なかなか、精神的な自立をしませんし、他人に優しくしたくても、する方法を知りません。

まだ、そこまでに成長が達していない方が多いのです。

 

⑴ 「親を切る」と親切になれるの?

恋愛下手さんの多くが、「親が嫌い」「親が苦手」という方が、多いです。

かくいう私も、28歳位までは、親が嫌いで嫌いでたまりませんでした。

関わりたくないので、音信不通を決め込んでいた時期もあります。

 

このように、親と関わりたくないので音信不通にする…という方法をとる方も少なくありません。

しかし、親の存在自体を切ってしまっても、親の残した価値観はあなたの中に残ります。

 

実際に親の姿が近くになくても、親の価値観に支配される事は多々あります。

実際に、親の存在自体を切ってしまっても、「他人に対する親切」が出来るくらいの人格にはなりません。

  • 子供の頃に親からしてもらいたかった事を求める

その結果、恋人に、「あれして欲しい」「これして欲しい」と条件を出すような恋愛をしてみたり、「私の事愛してる?」と相手を試し、自分が納得の行くような結果を相手が出さない場合は「愛が足りない」と嘆くような恋愛をしてしまいます。

 

相手に条件を出したり、試したりする恋愛をしているうちは、相手に親切にしてあげる事はできませんし、相手からも「この娘に親切にしたい」とも、思われないでしょう。

 

親の価値観に縛られていては、いつまで経っても、あなたの状況は何も変わりません。

 

⑵ 「親から切れる」と親切になる?

ご両親の価値観から、切れると人は、人に親切に対応出来るようになります。

  • 子供の頃にしてもらいたかった事と、今したい事を分けて考えます。

むしろ、子供の頃にしてもらいたかった事は過去の事なので、忘れ去ってもいいものです。

今したい事だけに意識を集中させて行くと、誰か困っている人を見つけても、その人に親切に対応出来るようになります。

そして、愛する人に対しても、甘やかさず、言いなりにならず、自分を犠牲にすることなく、相手に貢献し、相手を助けらるようになります。

 

親って、良い事も悪い事もたくさん教えてくれます。

良い事はそのまま取り入れてもいいと思いますが、悪い事は、あなた自身がしっかり判断して、「これは取り入れない」と決めていく事が大事です。

 

子供は、親の真似をして成長して行きます。

子供の頃に真似していて何の支障もなかった事でも、大人になってから真似すると物凄い支障をきたす事もあります。

その時は、「大人になってからは辞めておこう」と捨ててしまう事もできます。

子供の頃には通用していた事でも、大人になって通用しなくなった発言や行動は、捨てる事を意識して行くと良いです。

言っちゃ…なんですけど、もう、使えませんからね。

使えないものをいつまでも、大事に持っていても、腐れてしまいます。

 

親からもらった価値観は、使えなくなったらどんどん切って行く事で、人間的にどんどん成長して行きますし、何かを切れば、何かを得られるのも人間です。

不要になった親の価値観をどんどん切って、新しいものを吸収して行きましょう。

 

まとめ

友人にも、同僚にも、恋人にも…

「人に親切にしたい」気持ちがあっても、本当の親切を知って置かなければ、間違った親切が発動し、あなた自身が、犠牲になって苦しい思いをしなければならなくなります。

 

親切も「余計なお世話」「ありがた迷惑」になると、無駄骨に終わる事もあります。

せっかく、人に親切にするなら、無駄にならない親切をしたいと思いませんか?

 

そのためにも、親から切れる事で、本当の親切が出来る人になってもらいたいと願います。

 

【恵りょう子のYouTube講座】

準備中

 

では、本日も最後までありがとうございます。

また、書きます\(^o^)/

この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 男女関係修復心理学 , 2018 All Rights Reserved.