彼が何を考えているのか分からない と嘆くあなたへ “彼の研究 ” をとことんしてますか?

こんにちは(^^)
男女関係修復心理学「美人の教室」
塾長の恵りょう子です。
ようこそ、このブログにおいでくださいました。
※このブログは、40代からの男女関係修復心理学。
悪化した男女関係を修復したい「女性」へ向けたブログになります。
男女関係を修復する事に重きを置いた発言が含まれておりますため、少々、誤解が生じる場合もございます。
読み進める進めないは、ご自身のご判断でお願いいたします。
「彼が何を考えているか分からない」「彼の行動が理解できない」このような悩みを抱えて、美人の教室にお見えになる方は多いです。
男女関係を悪化させてしまう女性の多くが ”彼の研究” が足りない傾向にあります。
彼の事を知っているようで、分かっていない。彼を理解しているようで、理解していない。
今日のブログでは、あなたが “彼の研究” を深められるように、どのような事をしたらいいのか、解説してゆきます。
最後まで、どうぞ、お付き合いください。
彼の事を知っているようで知らない「あなた」
女性が男性に不満を感じる時は、決まって「彼が自分の期待に答えてくれない時」です。
あなたが、思い描いている理想と彼の動きが違うため、彼に対して、イライラしてしまったり、呆れてしまったりする事で、彼への信頼がなくなり、関係悪化に繋がってゆきます。
あなたは、どのくらい彼を知った上で「彼に大事にしてもらいたい」「彼にたくさん愛してもらいたい」「彼に手伝ってもらいたい」「彼に自分の思い通りに動いてもらいたい」と思っていますか。
実のところ、彼の事は「あまり知らない」のではないでしょうか。
⑴ 理想と違う彼との葛藤
私たち人間の男女は、出会って、交際に発展して、結婚して、子供を作り、老後を過ごして、別離を迎えます。
大抵の男女が破局を迎えるのは、交際が発展してまもない頃か、子育てが始まった頃か、老後が始まった頃です。
全てにおいて「始まりの頃」に男女は破局を迎える事が多いです。
それは、「未来への不安」が1番の原因になります。
1歩踏み出したのは良かったものの、始まってみると「理想と違う」ので、破局を迎えます。
あなたは、過去に、自分の思い描く「理想通り」の環境や彼を求めましたが、環境も彼も、その理想とは程遠いものだった場合、あなたは「裏切られた」と感じて、彼を信頼する事をやめ、彼を強引に『矯正』しようとしてしまう事もあったと思います。
その度に彼から反発され、もっと、彼の事を信頼できなくなり、あなたの心から、彼が消えてしまいそうになった事もあるかもしれません。
最終的には「悪いのは彼」という結果を出し、苦しみ抜いた末に、彼に別れを告げた事もあるかもしれません。
あなたは、とても苦しい思いをしたかもしれません。
しかし、彼の方はどうでしょう??
あなたが、思い描く理想と違うという理由で、あなたから信頼されなくなり、あなたから、自分を変えるように矯正を強いられ、あなたから呆れられて、あなたから別れを告げられた彼は、一体、どんな状況だったでしょうか。
あなたは、考えた事もなかったかもしれませんね。
あなたは「彼を知らなかった」のです。
⑵ 理想と彼が違うのは当たり前で面白い
⑴で「彼を知らない」事が悪い事のようであると捉えられてもおかしくないような発言をしましたが、実のところ、「彼を知らない」というのは、そんなに悪い事ではありません。
「彼を知らない」「相手を知らない」というのは、実のところ、私たち人間にとって、ごくごく当たり前の事であり、むしろ、「楽しみ・面白み」になります。
シンプルに「知らないのならば、知っていけばいい」わけですから、知っていけばいいのです。
時に「彼を知ってください」「彼を研究してください」というと「そんな面倒くさい事をしないといけないんですか?」という女性がいらっしゃいます。
私は思います。「愛する男性に面倒くさいって・・・愛はそこにあるのかい?」と。
愛情がないのであれば、彼を研究して共存の道を探さなくても、セフレとして交際すればいいだけなので、わざわざ恋人になる必要はありません。
まして、夫婦になる必要もありません。
彼と交際を続けていきたいと願うことは、「彼を知り・研究する」事で、彼と自分との違いの面白さを探究していく事に繋がります。
彼の価値観なんて、計り知れません。
一生かかっても、研究し尽くせないほど、彼の価値観は、計り知れないものです。
「彼を知るとか、研究するとか面倒くさい。」と感じるとしたら、彼とあなたは運命の人ではありません。
彼とあなたの違いを存分に楽しんでください。
彼とあなたが違うのは、あたり前の事であり、違うからこそ、面白く楽しい時間を過ごす事ができるのです。
彼のどんな部分を「研究」したらいいの?
「彼を研究してください」とお伝えすると必ず「どんな部分を研究したらいいんですか?」と質問してくる方がいらっしゃいます。
「研究」ですから、好きな事を研究していただいて構わないのですが、「彼の研究」ですから「彼を研究」して参りましょう。
本来は、このあたりは、「ご自身でお考えください」と言いたいところですが、美人の教室は、男女関係修復心理学のお教室なので、「どの部分を研究したらいいのか」ポイントをお伝えしてゆきます。
一概に「研究してください」と言われると、私たち人間は「相手の好き嫌いを明確にしよう」としてしまう事が非常に多いです。
相手の好き嫌いが明確になると、自分も動きやすいと考える方が多いのですが、男女関係のみならず、相手の好き嫌いを明確にしてしまうと、相手の人格に支配されてしまう場合があります。
どのように支配されるかというと、「相手の好きな事ばかりをして、相手の嫌いな事しない」と気に入られようとして相手に配慮してしまう支配のされ方をします。
こうなってくると、あなた自身の良さを相手に理解してもらうまでに、遠回りをしてしまい、相手からは「いう事を聞く女」「都合のいい女」というレッテルを貼られてしまう場合がありますので、注意して参りましょう。
では、どのようにアプローチしていくのか??
ポイントは、たったの4つです。
⑴ 彼の趣味への関心
彼が趣味を持っている場合は、その趣味に対する関心や熱量を研究して参りましょう。
① 趣味にどのくらいの時間をかけるのか
週に彼が、趣味にどのくらいの時間をかけているのかをしっかり把握しておきます。
曜日・時間帯・場所など、キッチリ把握しておきましょう。
② 趣味をどのくらい優先させているのか
彼が行っている趣味をどの程度、優先させているのか把握しておきましょう。
毎週きっちり決まった曜日と時間に行っているのか、それとも、時々、気が向いた時にやっている趣味なのかを把握します。
天気なども関係してくると思いますし、大人数でする趣味の場合だと、人数の集まり具合にもよると思います。
彼が、1人でもハマって一生懸命、趣味に時間を作っているのか、それとも、天気がいい日や気が向いた時、人の集まりがいい時に気まぐれにしている趣味なのか、彼の趣味に対する、優先度を見てゆきましょう。
③ 趣味で繋がった交友関係をどの程度大事にしているのか
1人でハマって一生懸命している趣味でも、趣味の場所であう「趣味仲間」がいる場合があります。
もちろん、大勢で集まってする趣味の場合では、その仲間がいる事でしょう。
何人くらいの人たちと趣味を共有していて、その人たちを大事に思っているか、そうでもないのかという事も把握してゆきましょう。
同じ趣味仲間でも、一緒に外出をするような仲間もいるかもしれませんし、その趣味の場だけのドライな付き合いの仲間もいる事でしょう。
彼が、趣味の場の仲間をどのように扱っているのかも研究してゆきましょう。
④ 彼から趣味を取ってしまうとどうなってしまうのか
彼から趣味を取ってしまうとどうなるかを連想してみましょう。
彼から、趣味を取ったら「腑抜け」のようになってしまい、彼から活力がなくなる場合があります。
その逆も然り、彼から趣味をとった途端、彼から覇気がみなぎり、ストレスが取れ、活力がみなぎる事もあります。
その中間的を取って、彼から趣味を取っても、彼には、何の変化もない場合もあります。
総評
彼が、趣味にどう向き合っているかで、あなたが拝借できる彼の時間の量がわかります。
彼が、1人でハマって一生懸命している趣味は、邪魔できませんが、気まぐれにやっている趣味であれば、趣味よりも、あなたの誘いを優先してくれる場合もあります。
あなたが彼を誘う時や彼と一緒に過ごす時の目安となります。
⑤ 彼が無趣味の場合
彼が無趣味の場合も考えられます。男性で無趣味となると・・・結構、活力のない男性になりますので、その場合は、あなたが主導権を握って、彼をリードしていく必要があります。
無趣味の彼に、無理に趣味を押し付ける事はしないほうがいいですが、あなたと一緒にいると彼が楽しくなるような時間を提供していくと、彼に活力が戻ってきます。
⑵ 彼の女性の好み
① 彼好みの女性の髪型を知る
彼が、ショートが好きなのか、ロングが好きなのか、把握しておきます。
中には「似合ってればいい」と女性の髪型に鈍感な男性も多いですが、男性にも少なからず、好みの女性の髪型はあります。
ストレートが好きなのか、パーマが好きなのか、茶髪が好きなのか、黒髪が好きなのか、研究しましょう。
② 彼好みの女性の基本性格を知る
明るい・元気・キラキラ・爽やか・おとなしい・落ち着きのある・影のある・色気のある・暗めな・刹那的などなど・・・。
女性の基本性格には様々な基本性格があります。
彼好みの女性の基本的な性格を明確にしておきましょう。
③ 彼好みの女性の振る舞いを知る
彼がどんな女性の振る舞いを見て「この子いいな。」「この子素敵だな。」と感じているかを研究しましょう。
笑う時に口角が上がる女性に好印象をもったり、くしゃみをする時にハンカチを使う女性に好印象をもったり、髪の毛を結ぶ姿に好印象をもったりと、彼の好みの女性の振る舞いを研究してゆきます。
④ 彼好みの女性の話し方を知る
話し方にも、ゆっくり・早口・理路整然・断片的というような話し方があります。
その他、言葉使いなども、「凄い」という言葉1つをとっても、「スゲー」という話し方もあれば「凄いですね」という話し方もあります。
彼が、どの話し方に女性の魅力を感じているかも研究して参りましょう。
総評
彼好みの女性を知っておく事で、自分の振る舞いの癖を見直すことができます。
元気で明るい基本性格を持った女性が好きな彼に「刹那的な自分」を見せたところで、彼のハートはキャッチできません。
シンプルに彼は、元気で明るい女性が好きなのです。
⑶ 彼の仕事への熱意
① 仕事への打ち込み度合い
仕事に関しては、「打ち込み度合い」をしっかり見ていく必要があります。
仕事に追われているか、仕事を蔑ろにしているか、仕事を一生懸命やっているか、仕事にやりがいを感じているか、仕事に命をかけているか。
男性にとって「仕事」というのは、言わずもがなですが、「自分の生き様」を表すツールになります。
仕事に対しての打ち込み度合いをみる事で、彼が将来「どうなりたいか」「どうすべきか」が見えてきます。
② 仕事関係での交友関係の把握
仕事の関係というのは、「同僚」「先輩」「上司」「クライアント」という具合に序列があります。
仕事を一緒にしている、同僚や上司、クライアントでも、仕事帰りに一緒に遊びに行ったり、休日も一緒に過ごしたりするような、「仕事仲間」を超えた付き合いをする関係もあれな、仕事以外では一切、関わりを持たない関係もあります。
彼が、「一緒に仕事をしている関係」でも、誰とどのような繋がりを大事にしているのかを把握しておきましょう。
総評
彼を監視する目的ではないので、あくまでも、研究して把握をしておく段階で止めておいてください。
彼の仕事の取り組み方・打ち込み方を見て、彼が仕事に追われている時は休憩を促したり、彼が仕事を蔑ろにしている場合は、転職を進めたりと、彼が「どうなりたいか」「どうすべきか」という道標を示してあげる役割ができるようになります。
もちろん、彼はあなたの言う通りにしなくてもいいですし、してもいいですし、彼の選択は自由です。
彼が仕事をどう捉えて、どう取り組んでいるのか、仕事の人間関係をどう扱っているのかで、あなたが彼を応援すべきポイントが見えてきます。
その他、彼がどんな状況の時には邪魔できないか、どんな時には彼にあなたとの時間をとってもらえるかのバロメーターになります。
あなたと彼が過ごす時間の基準作りと、あなたが彼にしてあげられる役割が見えてくるようになります。
⑷ 彼の周囲への配慮の仕方
① 両親・兄弟はどのように接しているか
両親・兄弟に彼が、どのように接しているか見てゆきましょう。
家族みんなが、仲良しでいてくれるのば一番いいのですが・・・。
- 母親には厳しいが、妹には優しいとか。
- 兄弟全員がいがみ合っているとか。
- 兄には冷たいが、弟には優しいとか。
- 一人っ子なのに親に冷たいとか。
- 両親には優しいが、兄弟達には厳しいとか。
個々の家庭環境は様々です。
② 友人はどのように接しているか
- 昔からの友人も最近の友人もとても大事にしている。
- 昔の友人としか交際していない。
- 友人は都合のいい時の話し相手程度にしか考えていない。
- 友人はいてもいなくてもいい。
- 信頼できる友人が欲しいがなかなかできない。
個々の友人に対する接し方にも色々あります。
あなたの彼が、友人に対して、どのような接し方をしているか見てゆきましょう。
③ あなた自身にはどのように接しているか
- 大事にされている実感がある
- きめ細かい
- よく手伝ってくれる
- 何かと配慮してくれる
- 普通に優しい
- たまに嘘をつく
- いい加減な部分がある
- 裏切り行為が多い
- 信頼できない
- 雑
あなたに対しての彼の接し方はどうでしょうか。
あなたに対しての彼の接し方も十分に観察してゆきましょう。
総評
周囲への配慮の仕方・接し方を観察していくと、彼が何を大事にしていて、何を大事にしていないのかが、見えてきます。
親を大事にしていない場合は、ご両親から「彼の希望通りの愛情」をもらっていない事がわかりますし、両親には厳しいが妹には優しい場合、自分の愛情を違和感なく注げる妹という血の繋がりのある女性という存在に「自分の理想の愛情」を注いでいる場合があります。
兄弟同士が全員いがみ合っているような家庭の場合は、彼が兄弟から「両親を独占したい」願望があり、独占欲の強い男性である事がわかります。
友人との交際方法を見ても、「愛情」をどのように捉えているかを知る事ができます。
友人はアドラー心理学で言えば、運命は共にしないが永遠は共にする「交友のタスク」という関係になります。
しかし、交友のタスクであるはずの友人関係の中で、昔の友人関係としか交際していない場合は、昔に自分を置き去りにしたまま、精神的に停止してしまっている事が伺えますし、友人はいてもいなくてもいいと思っている場合は、独立心のとても高い精神力を持っている事が伺えます。
昔に自分を置き去りにしたままでも、彼が楽しくて、幸せであれば問題ないのですが、彼が苦しんでいる場合は、彼を現在に導いいてあげる存在が必要になります。それが、あなたの役割になります。
独立心の高い男性の場合は、あなたが、友達の役割も担う事になりそうなので、彼が、あなたに依存して独立心を無駄にしないように、あなたの理解と支えが必要になります。
まとめ
彼を研究する事で、自然に彼の好き嫌いも見えてくるようになります。
彼の行動・発言などを見て、彼が「どうしたいのか」「どうすべきなのか」が見えてきます。
あなたは、そんな彼の背中を支える方法を自然と「彼から」学ぶことができるようになります。
男女関係とは、女性がリーダーです。男性ではありません。
いつの世もリードするのは女性です。
女性だって人間ですので、男性に寄りかかって、男性を頼りにして生きていきたい時もあるでしょう。
しかし、まず、最初は、女性の方から男性をリードして、男性を「彼のあるべき姿」へ導きます。
彼からの恩恵を受けるのは、それからです。
彼からの恩恵を受けられなくてドギマギする女性も男女関係では多いのですが、まずは、女性からリードして「彼を研究対象」にして参りましょう。
そうする事で、男女間の良好な共存が実現してゆきます。
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
また、書きます( ^ω^ )