心理学の基礎を応用してあなたと彼に笑顔を戻したい♡

【無料メルマガご登録はこちら】

「え!?本当にもらっていいの?」女性への プレゼント を勝手に買ってしまう男心を徹底解明。

 
  2021/10/14
 
「え!?本当にもらっていいの?」女性へのプレゼントを勝手に買ってしまう男心を徹底解明。





この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは(^^)

男女関係修復心理学「美人の教室」

塾長の恵りょう子です。

 

ようこそ、このブログにおいでくださいました。

※このブログは、40代からの男女関係修復心理学。

悪化した男女関係を修復したい「女性」へ向けたブログになります。

男女関係を修復する事に重きを置いた発言が含まれておりますため、少々、誤解が生じる場合もございます。

読み進める進めないは、ご自身のご判断でお願いいたします。

 

「彼から プレゼント を貰いたい!」

美人の教室にご相談に来る女性の多くが、このような事をおっしゃいます。

女性にとって男性からの プレゼント とは、この上ない喜びです。

「大事にされている自信」に繋がってゆきます。

 

世の中には、誕生日でも、記念日でもないのに、女性に プレゼント を贈る男性もいらっしゃいます。

「彼女の喜ぶ顔が見たい」という理由で、無条件に プレゼント 買ってしまうのです。

 

しかし、世の中の女性の中には、男性からの無条件の プレゼント をいただけない女性もいらっしゃいます。

男性におねだりをしても、いただけない場合もあります。

 

どうして、このような違いが出てしまうのでしょう。

本日は、このような違いが出てしまう理由を徹底的に解説したいと思います。

 

最後まで、どうぞ、よろしくお付き合いくださいませm(_ _)m

 

女性が プレゼント を貰いたい理由

女性がプレゼントを貰いたい理由

そもそも、はじめに・・・。

どうして、女性は、男性からプレゼントを貰いたがるのでしょう。

物欲? 愛情の確認? ステイタス? 見栄?

個人差もありますが、さまざまな、理由が考えられます。

① 物欲

物欲とは、辞書を引くと「何かほしい。何となくほしい。また、ある物を手に入れたい。」と記載があります。

品物は、装飾品・宝石・洋服・日用品などなど、普段自分が使う物で「自分では買わないけど、もらうと嬉しい物」を欲する傾向にあります。

時々、物欲は、「なんでもいいから欲しい」という、買い物依存症を引き起こす事もありますが、それを、自分で買い物をして手に入れる訳ではなく、誰かに買ってもらう事で手に入れます。

物欲は愛情には比例しませんので、「誰かが何かをくれるなら最高!」という具合に、もらう相手は誰でもよかったり、実のところ、もらう物も「自分では買わないような高級品」だったら、何でも良かったりします。

物欲だけで、「男性からのプレゼント」を希望する女性も世の中には多いかもしれませんね。

 

② 愛情の確認

大好きな彼からいただくプレゼントは、格別に嬉しいものです。

「自分に関心を持ってもらっている」「自分を大事にしてもらっている」「自分を優先的に考えてもらっている」という具合に、「彼が自分の事を考えた時間」をプレゼントという形で目の当たりにするのは、とても、自信に繋がります。

彼からの愛情を確認する手段として、プレゼントを希望する女性も多いことでしょう。

 

③ ステイタス

ステイタスの場合は、ある特定の男性からのプレゼントであれば、品物は何でもよかったりしますが、品物が高級な物ほど、相手との繋がりが強固のように、側からは見えるため、高級品であれば、喜びます。

特定の男性との繋がりが「物的証拠」として残る形であれば、何でもいいです。

他人に「これを〇〇さんからいただいたの」と自慢できるような相手と品物だったら、何でもいいのです。

 

④ 見栄

愛情云々は関係ありません。

「自分にプレゼントをくれる人がいる」「自分を気遣ってくれる人がいる」という事実を、世間に知らしめておく必要があります。

それは、何のためか、「一人で寂しくしている人間だと世間に思われたくないから」です。

誰でもいいので、自分の都合のいい時に自分に関心を向けてくれる人を求めます。

その手段として、「誰かから、何かを貰いたい」と希望する女性もいらっしゃる事でしょう。

 

 

女性が「プレゼントを貰いたい理由」は、個人差もありますが、さまざまです。

どの理由が良くて、どの理由が悪いという訳ではありませんが、「〇〇が欲しい」という欲望というのは、相手にねだる物ではなく、自分から出る魅力に相手が応えてくれる物だと、私は個人的に思っています。

プレゼントをたくさん貰える人は、それなりの魅力があり、もらえない人は、魅力に欠けるのでしょう。

 

プレゼントくれない男性の本音

プレゼントくれない男性の本音

男性の中には「なかなかプレゼント」をくれない男性もいます。

そもそも、「女性にプレゼントをする」という概念がないのか、はたまた、プレゼントをするに値しない女性だからしないのか。

それは、男性自身にしかわかりませんが、女性側から「〇〇が欲しい。お願い」とねだっても、いただけない場合があります。

それは、なぜか??

 

① 男性は自発的に「 プレゼント したい!」と思わないと動かない

基本的に、我々人間というのは、「自発的」に何かをしたい生き物です。

人から要求されたり、人からせがまれたり、人から期待されたりすると、息苦しさを感じてしまいます。

相手の期待や要求に応えたい気持ちはあっても、「なんだか、使われている気がする」と感じてしまった途端、人というのは、動かなくなります。

  • 彼女から利用されている気がする
  • 彼女から無理な期待をかけられている
  • 彼女から強制されている気がする
  • 彼女から抑圧されている気がする

男性にも個人差はありますが、上記のような事を感じ取ってしまうと、たちまち、動かなくなってしまうのが、人間です。

これは、心理学の交流分析で説明する事ができますが、それはまた、別の機会にお話ししましょう。

交流分析が気になる方は、下記をご覧ください。

https://love-shufuku.com/transactional-analysis-1/

女性側からの圧力のようなものを男性が感じ取ってしまい「プレゼントしたくない」というよりも、「この子に自分が何かを与えてしまったら、自分の首を締めるんじゃないか?」と無意識的に感じ取り、自分を守り姿勢を取る事があります。

女性側も、男性に色々と要求したい気持ちも、私も同じ女性なので分かりますが、彼から「この子に自分が何かを与えてはいけない」と感じさせてしまうと、プレゼントどころか、愛情すらもいただけなくなります。

「男性への要求」に対しては、女性としての注意が必要になります。

 

無条件に プレゼント を買ってしまう男性心理

無条件にプレゼントを買ってしまう男性心理

「この子に自分が何かを与えてはいけない」と無意識的に感じる男性でも、交際する女性によっては「与えたい!与えたい!この子を喜ばせたい!この子にもっと喜んで貰いたい!」と無条件にプレゼントをしてしまう場合があります。

A子さんには「僕が何かを与えてはならない」と自制が働いたとしても、B子さんには「もっとプレゼントしたい!喜んで貰いたい!」と歯止めが効かなくなる場合があります。

男性から「愛情」を引き出す事が上手な女性に多く見られます。

男性からの愛情を引き出す事が上手な女性に多く見られる特徴があります。

  • ① 楽しい時間を共有する
  • ② 欲がない
  • ③ 自分の時間を楽しんでいる

1つ1つ解説してゆきます。

 

① 楽しい時間を共有する

男性に自分と一緒にいる時間を「とにかく楽しんでもらう」姿勢で彼と接しています。

これは、仕事で「楽しませている」という場合もあるかもしれませんが、基本的には自分自身が「彼と一緒にいる時間」を楽しんでいるのです。

  • 一緒に笑い合える環境作り
  • 一緒に楽しみあえるネタ作り

常日頃から、アンテナを張って、彼との時間を楽しめるように準備をしています。

料理・身だしなみなども含め、会話や知識なども、豊富に蓄えています。

彼とどんな話になっても、彼と一緒に楽しめるように、自分の腕・知識・容姿などを常日頃から磨いています。

もしかしたら「磨いている」という意識はないかもしれません。

『それが、必要だから、勉強している』という方が、正しいかもしれません。

 

② 欲がない

「彼に何かをしてもらおう」という欲がありません。

「彼と楽しみたい・彼を笑顔にしたい・彼を喜ばせたい・彼と共存する時間を楽しみたい」ただ、それだけです。

彼と一緒にいる時間が楽しければ、自分も楽しい気持ちになるのを自然と理解しています。

あえて欲を出すとしたなら「彼との時間をもっと楽しくしたい!」という欲は、貪欲なのかもしれません。

 

③ 自分の時間を楽しんでいる

彼と一緒にいない時の時間を非常に楽しんでいます。

プライベートな時間です。

趣味で充実させたり、習い事・勉強で充実させたりしている場合もあります。

自分が自由にできる時間を自分の自由に楽しんでいます。

 

 

男性が無条件に「彼女の笑顔を見たい!」とプレゼントを贈ってしまうような女性というのは、とにかく「楽しむ」事をやっています。

自分の時間を楽しむ事から、彼との時間を一緒に楽しむ。

とにかく「楽しい」を優先させた生活をしています。

「楽しい生活」を自然と出来る女性もいれば、意識的にしないといけない女性もいらっしゃるかもしれません。

しかし、人間誰しも「習慣」で生活を変える事ができますので、今、「楽しさ」の追求をしない生活を送っている女性でも、習慣にしてゆけば、「楽しい生活」が自然と出来るようになります。

「楽しい」にぜひ、フォーカスして見ましょう。

 

楽しい生活をしている女性に男性は惹かれます。

そんな女性と一緒にいると自分も「楽しい」と思えるからです。

これが、無条件にプレゼント送ってしまう男性の心理です。

 

まとめ

私は個人的に主人との間では「物のプレゼント」は廃止しました。

「物」よりは「時間」の方が大事だと思ったからです。

主人も私が物をもらう事をあまり好まず、楽しい時間の方を優先する事を知っていますので、主人が私に何かをしてくれようとする場合は、美味しい物を食べに連れて行ってくれたり、楽しい後楽・お散歩に連れ出してくれたりとそんな具合です。

私にとっては、とても素敵な「時間のプレゼント」をいつも、主人からいただいています。

 

女性にとって「物のプレゼントをもらう」って、喜ばしい事だとは感じます。

しかし、誕生日だから、記念日だからと、決まった日に漠然とプレゼントをもらう事よりも、彼と一緒に楽しい時間を過ごした延長に「プレゼント」が、サプライズ的にある方が、もっと、嬉しかったりするもんです。

 

プレゼントとは、予期しないから、嬉しいのであって、要求する物ではないのではないか・・・と、私は個人的に思っています。

でも、女としては、どんなプレゼントの形であれ、「もらう女」になる事は、結構、重要かなと思ったりもします(^ ^)

 

【恵りょう子のYouTube講座】

準備中

 

 

最後まで、お付き合いくださいまして。ありがとうございます。

また、書きますm(_ _)m

 

この記事を書いている人 - WRITER -
修復恋愛心理学『美人の教室』新宿 塾長の恵りょう子です。 私自身、男性と交際をしても長続きせず、交際3ヶ月〜半年でフラれてしまう事の繰り返しでした。 「この男運…どうにかならんもんか?」と思い、一念発起して、心理学の基礎を勉強した事から現在に至ります。 修復恋愛心理学で1組でも多くのカップルのご縁がきれませんよう、たくさんの方に喜んでいたきたく活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 男女関係修復心理学 , 2021 All Rights Reserved.