大阪北部!震度6弱地震!お見舞い申し上げます。
こんにちは。
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
今朝、7時58分に大阪北部にて、自身が発生しました。
前日には、東京で震度5弱の地震が発生しましたね。
私も主人と一緒に家で映画をみていましたら、揺れましたので、主人と「大きかったね…。」と少し不安を感じました。
今朝、TVをつけると大阪の地震のニュースで持ちきりになっていて、すぐさま、東大阪市にすむ友人にメールしましたら、「東大阪は大丈夫。」という答えが返ってきてホッとしています。
東大阪に住む友人のご主人は転勤族なんですが、転勤先でそれぞれ地震に合い、福岡県西方沖地震・東日本大震災と今回の大阪北部の地震と大きな地震を経験しています。
今回の地震でも「免疫はあるけど、やっぱ怖い…」と嘆いておりました。
私自身が、地震に縁のない人生でして…。
福岡県西方沖地震の時は、山口県に旅行に行っておりまして、全く気づかず…。
帰りにすごい渋滞だったので、事の重大さに気づく始末でした。
東日本大震災の時は、福岡県におりましたので、福岡の方で復興イベントなどのお手伝いをさせてもらったり。
今回も、大阪なので、大阪在住の友人に電話をする程度しかできず…。
友人も無事だっ他ので、ホッと心をなで下ろしておりますが、ニュースなどでは、火災が発生したり、道路が陥没したりしているようで、登校途中だった小学生のかたも数名、直接、被害に合われているようで心配です。
先ほど、地震には縁がない…と言っておりましたが、「火山」には縁がありまして、私地震、小学校・中学校と「噴火災害」に合っており、自然災害の恐ろしさを肌で感じた経験があります。
長崎県島原半島にある普賢岳が噴火しまして、土砂崩れ・火砕流などの被害に合いました。
私が経験したのは、火砕流による降灰が多かったんですけどね。
通学途中に降灰が起こり、幾度となく近所の家に緊急避難していました。
知らない人の家でも、入らないと灰まみれになりますから、そこは、助け合いですよね。
皆、助け合って、災害を乗り越えたような年でした。
「普段から、助け合って行けたらいいな…」と思いますけれど、何か、一大事がないと、なかなか、目に見えた助け合いが起こらないのが人間です。
普段、何もなく平和なのに「人を助ける」という事は、なかなか、考えつかないものです。
お恥ずかしながら、私も「熊本県の地震災害」の支援などをさせていただいておりますが、やぱり、災害が起こってからの行動でした。
そして、今回もそうですけどね…。
まだ、事の発端が、今日の今日なので、被害がどのくらいになるのかわかりませんが、私の出来具形で支援をさせていただきたいと思います。
今回、被災なさった方々へ。お見舞い申し上げます。
恵りょう子