ねぇねぇ。お姉さん…。『 ペットを飼うと結婚できなくなる 』って本当ですか?

こんにちは( ´ ▽ ` )
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
あなたは、動物好きですか?
「嫌い」と答え方は、今日のメルマは必要ありませんね。
また、次回のメルマガでお会いしましょう!!( ´ ▽ ` )
「好き」と答えた方は、
今現在、飼ってるかもしれませんね。
これから、飼おうと思っているのかもしれません。
「飼いたいけど今は、無理…」と思っていたり、
「飼ったら、結婚できなさそうだから…(⌒-⌒; )」
と、思っている場合もありますね。
よく、巷では、
「ペットを飼ったら終わりだよ。」とか、
「ペットを飼ったら婚期を逃すよ。」と言いますよね?
それって本当にそうなのかしらん?
世の中には、ペットを飼ってても、
しっかりパートナーがいたり、
結婚したりしている人がいます。
女優の杉本彩さんなんか、
犬2匹に猫9匹の大所帯の所に、
旦那さんが引っ越してきた!!!
という話をTVで言っていた事があります。
「え…それは、杉本彩さんだからだよ…(^^;;
杉本彩さんだから、ペット飼ってても、結婚できるんだよ。」
と、自分の素敵さと杉本彩さんの素敵さを天秤にかけて、
素敵過ぎる人だから、ペットを飼ってても結婚できるんだよ!
と、いうような見方をする方もいらっしゃるでしょう。
でも、本当にそうでしょうか?
前日、TVでイモトアヤコさんが、言っていました。
イモトさんが、北川景子さんに、
「ペット飼いたいけど、ペット飼ったら彼氏ができない気がする…」というと、
北川景子さんは、
「ペットを飼ってても運命の男性には出会えるよ。」と、自身の体験談を話したそうです。
その時は、イモトさんも、「なるほど…」と納得したそうですが、後日、
「私は、北川景子じゃねーーーーし!!!(>_<)」と思ったそうです。
でも、これって…本当でしょうか?
イモトさんは、本当に、北川景子さんじゃないから、
ペットを飼うと彼氏ができないんでしょうか?
(現在は、ご結婚されて幸せそうです。)
私は、思うんですよ。
ペットへの接し方が、彼氏ができるか? できないか? を分けているんだと!!
では、ペットに対して、どんな接し方をすると結婚できて、どんな接し方をしたら結婚が遠のくのか?
今日は、「 ペットを飼うと結婚できない 」「ペットを飼うと彼氏ができない」と思っている女性へ
ペットの接し方の違いで、結婚できるよ!!!と、いうお話しをしていこうと思います。
そもそも、どうして人間はペットを飼いたくなるのか?
動物嫌いな人には、わからないとは思いますが…(⌒-⌒; )
動物好きな人は、「ペット欲しいな」と思った事が1度や2度はあるでしょう。
小さい頃、実家で飼っていた・近所の犬とよく遊んでいた・友達の家で猫を飼ってて羨ましかった。
など、ペット達とのエピソードを持っている方も多いと思います。
私自身も、小さい頃から、犬・猫・鶏・ウサギ・インコ・うずら・鳩などを飼っておりまして、実家は賑やかなもんでした。
もっと、遡ると、私の母が小さい頃は、アヒルやヤギなどもいたそうで…(⌒-⌒; )
私の実家は、もともと、動物と一緒に生きてきた一族です。
そういう、家に生まれた私ですから、必然的に動物は大好きで、小さい時から動物の世話当番なんかをしていました。(よく、サボって怒られていましたけどね(⌒-⌒; ))
田舎だった事もあり、近所で牛が生まれると一目散に見に行ってヨロヨロと一生懸命立ち上がろうとする子牛を応援したものです。
私たち人間がペットを飼う理由は2つに分かれる
① 生き物に貢献するという理由
② 寂しいから飼うという理由
生き物に貢献するという理由
生き物に貢献するという理由は、自分自身の心と体・金銭に余裕が出てきて始めてできる事です。
絶滅危惧種の保護とか、保健所等の殺処分動物達の保護活動というのは、心と体と金銭に余裕がなければできません。
ペットも同じです。
自分の事で手一杯で、ペットにまで気配りをする余裕がないうちに、ペットを飼っても、飼育放棄や虐待などに繋がってゆきます。
自分を満たして始めて、他種の動物の世話ができます。
特に犬は、人間の手で人間に対して従順になるように改良された生き物です。
昔は、野犬などもいましたが、最近では、滅多な事では野犬はいません。
野犬がいても、人間が保護して施設に送られたりしますね。
猫とは違い、人間に依存しなくては、生きていけない傾向があるのが犬です。
そのような動物の保護目的やそのような動物を増やさないために、生き物を大事にして、貢献するという理由でペットを飼います。
寂しいから飼うという理由
自身の満たされない心を満たしてくれる存在としてペットを飼う人も多いです。
だいたい、ペットの知能指数は、3歳の幼児程度と言いますから、人間に助けてもらわないと生きていけないわけで、見た目の表情も愛くるしいですし、人間の言葉は喋りませんし、いつも、黙って側にいてくれる存在として、寂しさを埋めるには丁度いい存在と言えます。
ただ、人間の3歳児と同じように、甘やかして育ててしまうとワガママな性格になりますし、放置しすぎると人間を信頼しない性格になります。
そのため、「躾〜しつけ〜」は十分に身につけさせておく必要がありますね。
トイレもその辺でしっぱなしでは…困りますからね(⌒-⌒; )
あなたは、どちらの理由でペットを飼おうと思っていますか?
この理由の違いが、あなたの婚期を遅らせるのか? 引き寄せるのか? の違いになってきます。
ペットを飼って婚期が遠のいていく人の特徴
以前、このブログで「「私は大丈夫。」いえいえ、明日は我が身です!!『依存症と共依存』」という記事を書きました。
詳しく読んでみたい方は、こちらをお読みください。
ペットを飼う事で婚期が遠のいていく方の特徴として、ペットに対しても、男性に対しても、依存症と共依存の関係にある事が「美人の教室」調べでわかっています。
ペットは何も言いません。
あなたに従順です。
あなたが希望した時に近寄ってきてくれます。
無条件にあなたに頼ってくれます。
怒っても「ごめんなさい…」と可愛い顔でしょんぼりしています。
怒られても、あなたのご機嫌取りを頑張ってくれます。
あなたが欲しい愛情を全て注いでくれます。
一方、男性は…というと、
口答えしてきますし、反抗してきます。
あなたのいう事は聞きません。
あなたが希望しても、会えない時もあります。
全部頼ってくれるわけではありません。
怒っても自分が悪くないと思えば「ごめんなさい」とは言いません。
ふてくされた顔をして、全く可愛くありません。
あなたの機嫌取りはしてくれません。
あなたが求める愛情を全てはくれません。
これが、3歳児と成人男性の違いです。
婚期を遅らせる女性の特徴として、「共依存」という特徴があります。
よく言えば、「世話焼きさん」です、
悪く言えば、「余計なお世話さん」です。
現実的に言えば、「やる気泥棒さん」です。
自分が、世話を焼きすぎる事で、相手のやる気を消沈させてしまう、大変、厄介な性格です。
相手をダメにしてしまう、タイプの女性と言えます。
依存症とは、世話をされる人
共依存とは、世話をする人
の事を言います。
それを踏まえて考えて行きましょう!
従順なペットは、依存症に該当します。
それを世話するあなたは、共依存に該当します。
3歳児の脳というのは、「白黒思考」で、物事を考えています。
「白か黒か」「善か悪か」「得か損か」で物事を考えています。
「え??3歳児が損得を??」と思うかもしれませんね。
人間でも同じですが、3歳児ほどの脳の発達では、まだ、誰かの支えがないと生きていけません、その為、自分を助けてくれる人を獲得するために、自分を良く見せようとする「本能」を持っています。
赤ちゃんって、純粋無垢でしょ?それが、赤ちゃんの目的です。
純粋無垢な生き物って、必然的に可愛いでしょう?
赤ちゃんが「あわあわあわ」と喋っていると、「あーしゃべってる( ^∀^)」と可愛らしさを感じますが、50歳のオッサンが「あわあわあわ」なんて言ってたら、「大丈夫か?」と思いますね(⌒-⌒; )
このように、赤ちゃんは、助けてくれる人が自分を「可愛い」と思ってくれるように行動をしているのです。
ペットも同じです。
世話をされるために、飼い主には「可愛い」と思ってもらわなければなりません。
そのため、従順です。言う事を聞きます。
ただ、何回も言いますが、人間の子供と同じように、人間の足元をみる力もありますから、「この人は、自分が何をしても、自分の言う事を聞くな。」と認識すると、暴れたり、吠えたり、トイレを覚えなかったりします。
【共依存傾向の女性に飼育されたペットの特徴】
- 無駄吠え
- 無駄噛み
- 芸を覚えない
- トイレを覚えない
- リードを引っ張る
- 散歩から帰らない
- 言う事を聞かない
【あまりにも酷い共依存傾向の女性に飼育されたペットの特徴】
- 吠えなくなる
- 食欲がなくなる
- 胃潰瘍
- 病気になる
などなど。
共依存が強いタイプの女性だと、ペットの躾を自分でできない人も多く、トレーナーに躾てもらっても、また、言う事を聞かないペットに逆戻りさせたり、ペットと向き合う事ができずに、飼育放棄や虐待をしてしまう人も多いです。
人間が、動物を飼うに当たって必要な事は、人間社会で共に生きていくのならば、十分な躾を身につけさせる事が一番大事です。
「可愛いから、寂しいから」と言う理由で、ペットを飼っても、飼ったペットを人間社会で共存するための躾ができないと、ペットが可哀想ですね。
【婚期を遅らせる女性のペットを飼う時の文言】
- 寂しいから飼う
- 可愛いから飼う
- 男より言う事聞くから飼う
- 生き物を手名付けている自分を見て欲しいから飼う
結局は、成人男性には、自分の言う事を聞かせられないので、
3歳児の脳をもつペットに自分の言う事を聞かせよう。
という、考えを根本に持っていると、婚期が遅れます。
ペットを飼う事で婚期を引き寄せられる人の特徴
ペットを飼っていても、結婚する女性はバンバンいます!!!
ペットに対して、貢献心を持って、責任を持って世話をしている女性は、結婚できます。
しっかりと、ご自身のペットが人間社会で共存していけるように「躾〜しつけ〜」をしっかりして、ペットが困らないように道を作ってあげる事をしています。
ペットに依存することなく、家族の一員ですから、「居て当たり前」の存在として認識しています。
ペットは、3歳児の脳ほどの発達ですから、それをしっかり理解し、「白か?黒か?」という分かりやすい接し方をしています。
「ダメな事はダメ。」「良い事は良い」とメリハリをつけて接しています。
メリハリをつけて、ペットを育てると、人間社会でしっかり共存できるペットの性格が出来上がります。
飼い主さんから教えてもらった芸やマナーを他人から褒められると、ペットも嬉しいと思うようです。(うちの犬がそうでした( ^∀^)
このように、動物の躾や世話が、しっかりできている女性は、男性から見ると「母性がしっかりしている」と認識される事が多く、共依存のように相手をダメにする母性ではなく、相手を向上させていく母性だと男性が感じ取っているようです。(美人の教室調べ)
【ペットを飼っていても婚期を引き寄せられる女性の特徴】
- ペットに依存しない
- ペットの躾をしっかりしている
- ペットが人間社会で共存するのに困らないようにしてあげている
- 生きていく手助けをしている
まとめ

ゴールデンリトリバーのサクラとミックス猫のモモ。
1人暮らしの家に飼ってましたので、私も入れて3匹暮らしをしていました( ^∀^)
サクラは大分のブリーダーさんから「貰い手がなくて困っている」と言う事で貰い受け、モモは友達が拾ったんですけど、育てきれなくなったので貰い受けました。
モモが11歳。サクラが12歳と長生きしてくれました。
2匹とも、最後は、病気で介護が必要だったけど、恵の人生に彩を与えてくれた存在でしたよ♪
私自身、最初の飼い始めは、人から「飼わない?」と言われたこともあり、中絶した直後で「寂しかった」と言うのもあります。
なので、最初は、躾とか全くできなくて、言う事を聞かない2匹にイライラしたまま、滅多に散歩には連れて行かない、ご飯も水も与えればいいでしょ…的な…2匹の健康を考える事もなく。最初の5年間を送っていました。(今では、可哀想な事をした…と反省しています。)
25歳の頃に3年間交際した彼氏がいたんですけど、(のちに彼の借金・妊娠・結婚問題でモメる事になりますが…(⌒-⌒; ))この彼氏が、とにかく、2匹を中心に物事を考えてくれた人でして、デートはとにかくサクラと一緒に(モモは外に出ると緊張して過呼吸になるため、家でお留守番でした。)彼の車で海に行ったり、ドッグランに連れて行ってくれたり、2匹の健康を考えて年齢に合わせたご飯を一緒に調べてくれたりと、ペットに関して親身になってくれる人でした。
そんな彼のサポートもあって、飼い始めて5年目でようやく、ちゃんと2匹と向き合う事ができるようになりまして、それから、「お手、おかわり、待て、伏せ、ボール拾い」とか、教えれるようになりまして。
その後、彼とは、別れる事になったんですけど、2匹が病気になって介護が必要になった時でも、2匹を見捨てる事なく、最後まで、お世話をする事ができました。
やはり、2匹のお世話をきちんとするようになってから、2匹(特にサクラ)が、出会いを引き寄せてくれる時もありまして。
毎朝、同じ時間に散歩をしている、チワワのお兄さんと仲良くなったり、夜のお散歩でいつも行く公園では、同じゴールデンレトリバーを飼っているお兄さんと仲良くなったりと、恋人になるまでには行かなくとも、サクラが引き寄せてくれる出会いがあり、楽しいお散歩ライフがあったわけです。
サクラの躾をしっかりした後から、サクラの行動を他の人が褒める事もありましたし、サクラも褒められて嬉しそうにしてましたし、近所の居酒屋のオーナーさんや理容室のおじちゃんや餃子のおばちゃんや美容室のお姉さんの人気者になっていましたよ。
恵も「サクラちゃんのママ」なんて言われて、鼻が高かったです( ´ ▽ ` )
猫のモモも動物病院に連れて行くと「性格がいいですね。」と、獣医の先生から言われたりして安心した覚えがあります。
結局、飼い始めの頃は、2匹にイライラしてましたけど、2匹はいい子だったんですよ。
イライラの原因は、「私」だったんです。
それに気づかせてくれた、モモとサクラと元彼に感謝をしています( ^∀^)
自分をダメにしているのは、自分なんだな…
と、気づいた頃から、私の人生がだんだんと上昇気流に乗ってきたように感じます♪
独身でも、飼いたかったらペットを飼ってもいいと思います。
ただ、自分のエゴのために飼うとペットが可哀想ですね。
しっかり責任持って生涯のお世話をしてあげて、
ペットに依存をせずに、
ペットを男性を寄せ付けない言い訳に使わないなら、
ペットを家族に向かい入れてもいいと思います( ´ ▽ ` )
ペット好きな男性ってたくさんいますから、ペットが引き寄せてくれる出会いもあります。
飼うなら、大事にしっかり躾をして、面倒をみてあげてください。
彼らの短い人生を輝いたものにしてあげられるように、
ペットの人生にしっかり貢献してあげてくださいね( ^∀^)
そうすると、あなたはペットを飼っていても婚期を引き寄せられます♪
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
では、本日もありがとうございました♪
また、書きます!!