あなたの心を徹底的に掘り下げます!!あなたの生き方を決めてしまう 〜 交流分析 ⑤〜

こんにちは( ^∀^)
男女関係修復心理学「美人の教室」
塾長 恵 りょう子です。
では早速、簡単に 交流分析 ④のおさらいをして行きましょう。
交流分析 ④では、人生脚本のお話をしました。
「人生脚本」覚えていますか??
人生脚本とは
あなた自身が一生をかけて作り上げる壮大なヒューマンドラマを「人生脚本」と言います。
人生脚本は、幼児決断から始まる
幼児決断とは、周囲の大人の価値観を幼児なりに取り入れ、自分の人生に生かしていく決断をする事を言いましたね。
人生の早期に幼児だったあなたが決めたことなので、大人になった今、適さない場合が多いというお話もしました。
脚本には7つの脚本装置がある
- 結末(けつまつ)
- 禁止令(きんしれい)
- 誘発刺激(ゆうはつしげき)
- 対抗司令(たいこうしれい)
- 行動範例(こうどうはんれい)
- 脚本行動(きゃくほんこうどう)
- 内的開放(ないてきかいほう)
人間は、常に結末から順序よく人生脚本を書いていくお話をしました。
親から取り入れた5つの価値観
- 強くあれ
- 努力せよ
- 完全であれ
- 喜ばせよ
- 急げ
生きづらさの根源となる禁止令が5つありましたね。
5つのうちのどれか1つでも極端に強い場合、人と上手に付き合えない傾向にあります。
人生脚本の書き換えかた
結末からしっかり書いていく。
人生脚本は、幼児決断で生まれるが、実は、どんどん書き換えていいものだった!!
交流分析④では、このようなお話しをしました。
あなたの心を徹底的に掘り下げます!!〜交流分析④〜のおさらい
では、ここからは、交流分析⑤に入って行こうと思います。
交流分析⑤では、人生脚本を書き換えていく上で大事な事や注意点、書き換え方をお話して行きます。
ではまず、人生脚本を書き換えていく上で大事な事と注意点をお話して行きます。
人生脚本を書き換えていく上での注意点
この注意は、しっかり覚えておいてもらいたいのが、「人間は根本的にそう簡単には変われない」という事です。
変われないからこそ、自分に変化が現れた時には、大変な喜びや感動を感じて達成感が自信に繋がって行きます。
「簡単には変われない」から「絶対に変われない」というわけではありません。
人間は、目的を変えるだけで行動が変化していくので、それをクセづける事によって、行動や意識が変わってきます。
そのような変化を周囲は「あの人は変わった」と認知します。
本人は、目的を変えただけなので変化した訳ではないと思っていますが、側から見たら、「かなりの変化」になっている場合もあります。
あなたから見たあなたの変化に気づくよりは、周囲があなたの変化に気付き始めてからが勝負と思ってください。
では、あなたが、人生脚本を書き換えていく上で邪魔をするものを見て行きましょう。
ストッパー
対抗司令のドライバーを覚えていますか?
前回の交流分析④で出てきました。
ドライバーとは、親から期待されたスローガンを元に社会にウケのよいライフスタイルを演出することを言いましたね。
ご両親が、あなたを育てる時に「こうあって欲しい」「〜して欲しい」「〜してはいけない」というご両親の道徳的判断や価値観が含まれている!というお話をしました。
このドライバーがあなたのP(親)にインプットされると、それ以上の強さでその言葉の裏に感じるメッセージが印象づけられる事があります。それをストッパーと言います。
例えば))彼と別れ話になりました。
君とはもう付き合ってられない、別れよう…。
愛 され男
なんで、そんな事をいうの?あなたの事、好きなのに!(表向きにはこういう…。)
恋 なや美
だけど、本心は…
やっぱ、私はこうなる運命だ…私に幸せはこない…。
恋 なや美
と、自分の能力の成長や人生の成功(幸福)を阻害する禁止令を発令してしまいます。
ドライバーは、あなた自身がOKになるために駆り立てさせるもの
ストッパーは、あなた自身がOKになる事を止めてしまうもの
では、あなたの中には、どのようなドライバーとストッパーがあるのかみて行きましょう。
ドライバー(駆り立てるもの) | ストッパー(制止するもの) |
強くあれ |
|
一生懸命努力せよ |
|
完全であれ |
|
他人を喜ばせよ |
|
急げ |
|
あなた自身の本来の心ではなく、あなたの中にるドライバーとストッパーに翻弄されてしまう生き方をしてしまうことによって、
本来なら「幸福になりたい!」と思っていても、「幸福になってはならない」と心のどこかで思っていたり。
本来なら「楽したい!」と思っていても、「私っていつも苦労役ばっかり…」と自身を納得させてしまう場合があります。
本来、自分の思ったことは、思った通りに行動していいはずなのに、ドライバーとストッパーが邪魔をして、あなたの人生から自由を奪って行きます。
そして、ドライバーは、「時間の構造化」にも大きな影響を与えます。
「時間の構造化」覚えてますか? 交流分析③で出てきましたね。
人間は日々、時間をシステム化して生きている。というお話をしました。
毎日の通勤経路が同じとか、毎日同じコンビニで買い物をするという具合に、人間は、無意識のうちに繰り返し同じように時間を使うパターンを持っているというお話でしたね。
このような「時間の構造化」にも、ドライバーは影響を与えてきます。
どのような影響か?と言いますと、
あなたは、目標をたてるとその目標を達成するために動き始めますよね?
ものごとに対しての結果に進むパターンの根っこにある人生脚本をより信頼できるものにするために短期間のスパンで現れるものを「プロセス脚本」と言います。
プロセス脚本
例えば))もう5年彼氏がいません
私って恋愛向いてないからな…5年も彼氏いないと恋の仕方も忘れちゃった…。
恋 なや美
↑このように、「恋をしない」という目的を果たすために、「恋愛が向いていない」「恋の仕方を忘れた」という言い訳を過去の経験などから、瞬時に作り上げます。
これを「プロセス脚本」と言います。
では、プロセス脚本がどのように作られるのかをみて行きましょう。
ドライバー | プロセス脚本 |
強くあれ
一生懸命努力せよ |
『決して…』式の脚本
「自分の欲しいものを決して手にいれることはできない」 という思い込みに基づくプロセスをたどる脚本。 努力しても欲しいものは手に入らない。 どうせ幸せはやってこない諦めの脚本。 |
一生懸命努力せよ
他人を喜ばせよ |
『いつもいつも』式の脚本
「私はいつも不満足な状況に身をおいて置かなければならない」 という思い込みを実行するプロセスをたどる脚本。 失敗は繰り返すものだ。 |
完全であれ
強くあれ |
『・・・までは、』式の脚本
「いい事は悪い事が起こるまでは起こらない」 という思い込みを反映したプロセスをたどる脚本。 「・・・までは、楽をしてはいけない。」 条件を満たすまでは禁欲で無ければならない。 |
他人を喜ばせよ | 『・・・の後では』式の脚本
「今日いい事が起こったらから、明日は悪い事が起こる」 という思い込みを実行するプロセスをたどる脚本。 良い事の後には、悪い事がある。 いつまでも、幸せは続かない。 |
他人を喜ばせよ
完全であれ 一生懸命努力せよ |
『結末のない』脚本
「人生の一定の時期をすぎたけど、私はなにをしたらいのか分からない。」 という思いこみに基づく生き方のプロセスをたどる脚本。 したい事がない。 自分の存在価値が分からない。 |
プロセス脚本とは、両親を含めた周囲の大人達の価値観を取り入れて構成されている事が多いです。
なので、私たちは、「自分自身の価値観」を見つけ出す作業をしなければなりません。
もちろん、ご両親の価値観でもあなた自身が「これ採用!」と思えば、そのまま使っても構いません。
しかし、「これを採用したばっかりに自分が不幸になる…」と感じている場合は、速攻であなた自身の価値観に書き換えてください。
人生脚本に書かれるプロセス

② 両親のもつ価値感、考え方、生活習慣、身につけている態度や心理的姿勢や行動の仕方、さらにはその時代の文化、伝統などによって、生き方の枠組みを決めてしまう。
③ 両親たちが自分に対して言ったり、したりする事に対して、強い反発を感じ、反対方向へ向かってしまう
④ 強烈な体験をして、強い感情を伴って、自分を守る方へ方向づけをする
あなたが幼い時に、ご両親から言われた事やされた事が、今のあなたを作り上げています。
結局、あなたは、自分の意識で生きているように思っていても、実は、あなたの基盤になっているのは、御両親やその周囲にいた大人の価値感です。
しかし、あなたの人生脚本はあなたのものです。
御両親のものではありません。
あなた自身が、しっかりと書き換えていく必要があります。
では、書き換えかたを説明して行きます。
人生脚本からの脱出
人生脚本を書き換えていくには、3つの事をしなければなりません。
人生脚本の書き換えでしなければならない3つの事
① 許可
幼児期に与えられたドライバーに駆り立てられずに、「ここまででいいや〜」という許可を自分に与える。
② 書き換え
「今の自分なら解決できる!」と決断をし幼児決断を書き換えていく。
本来、交流分析の目的は、人生脚本を書き換えて、あなた自身が思い通りの人生を送れるようにするものです。
幼少期の親の影響ではなく、あなた自身の「自立心」を重んじて生きる選択を促すものです。
決して、「親が悪い」「周囲が悪い」というような親を責める事ではありません。
幼児脚本を書いた時に親の両親の価値観を受け取ったのはあなた自身です。
その脚本を書き換えられるのもまた、あなた自身です。
幼児の頃からは、すごく成長したあなたが、今のあなたにピッタリの脚本を書いていく事が、交流分析の目的となります。
③ 再決断
あなたが、悩みを持った背景や理由に自分で気づき、その時点での感情を再体験し、改めて悩みを解消する方向に「再決断」する方法をとる。
交流分析とゲシュタルト療法を組み合わせて再決断をする方法があります。
では、実際に脚本を書き換えて見ましょう
次の質問の答えを書いて見ましょう。(恋なや美ちゃんが解答例を答えてくれます。参考にしましょう。)
①幼少期、両親はあなたをどのようなイメージで見ていたでしょうか?
嘘つき。勉強も運動もできない。ばか。
恋 なや美
②それはどこから感じましたか?
いつも、親から言われていました。「また、嘘ばっかり」って…。マラソン大会で順位が悪いとお母さんが恥ずかしそうにしてたし。成績が悪いとお父さんから露骨に怒られていました。
恋 なや美
③あなたが自分の人生で出会う、他人に対して完璧さのイメージはどんなものですか?
パートナー:私のために何でもしてくれる
両親:私を否定しないで包み込んでくれる
親友:共感できる話し相手になって欲しい
同僚:お願いした仕事を快く受けて欲しい
上司:温かい目で見守って欲しいし評価して欲しい
恋 なや美
④上記で答えた完璧さが手に入ったら、あなたは何が得られると思いますか?
パートナー:安定・幸福感
両親:安心・自由・温もり
親友:理解者
同僚:支えられている感じ
上司:認められている感じ
恋 なや美
⑤本当のあなたは何を表現したいのでしょうか?
人から大事にされている自分。
人から支えられている自分。
人から否定されない自分。
人から認められている自分。
恋 なや美
⑥真のあなたを尊重するような、あなたが自分自身とする事ができる約束を4つあげてください。
1、人は人、自分は自分で動く
2、相手を受け入れる
3、もっと自分を大事にする
4、執着心を捨てる
恋 なや美
*幼少期に気に入っていた童話やアニメの脚本が組み込まれている事があります。
子どもの頃を振り返って、知らずに組み込まれている脚本を探って見ましょう。
・子供の頃に気に入っていた童話やアニメは何ですか?
小公女セーラが一番印象的でした。
恋 なや美
・自分の脚本について気が付いた事は何でしょう?
不幸な自分に酔うのが好きなのかもしれません。不幸から幸せを掴むプロセスが自分に似合っていると感じているような気がします。あえて、不幸を選んでしまう脚本を書いているような気がします。
恋 なや美
このように、これまで、あなたが書いた脚本をおさらいして見て、気が付いた事が出てきましたね。
では、どうしたらいいでしょう?
もう、その答えは、あなたの中にあります( ^∀^)
あなた自身が、その答えを知っています。
その答えの通りに進んでください。
人生脚本が書き換えられてゆきます。
交流分析①〜⑤までをお送りいたしました。
いかがでしたでしょうか?
あなたの心の奥深くに住む、あなたの人生を波乱に追い込んでしまうものの正体を見つけられたでしょうか?
私たち人間は、自分の人生を自分の手で悪くもできますし、良くもできます。
せっかくの人生だし、悪いよりは良い方がいいですし( ^∀^)
生きにくさを感じたらガンガン書き換えちゃってください!!
あなたの人生をより良いものにするためにも、交流分析を活用してください。
私は、いつも、あなたを応援しています!!
では、交流分析は終わります。
【恵りょう子のYouTube講座】
準備中
お疲れ様でございました。
ありがとうございました( ^∀^)