約9キロ 1時間50分♪ 明治神宮・いちょう並木ウォーキング大会( ^∀^)

こんにちは\(^o^)/
修復恋愛心理学「美人の教室」
塾長 恵りょう子です。
2018年12月1日(土曜日)の午前中から、明治神宮・いちょう並木ウォーキング大会に参加して参りました!!
主人の同僚の方が応募したら当たったそうで、恵夫婦をご招待していただきました♪
天気もよく、秋晴れで気持ちのいい日でしたよ( ^∀^)
毎回恋愛心理学について、コツコツコツコツ、ブログを書いておりますが、今日は、ちょっと息抜き!!!
では、「めぐ散歩」の始まり始まり〜♪
スタートは、「代々木公園入り口」
10時45分と遅めのスタートだったので、10時半に集合場所の「代々木公園入り口」で、主人の同僚さん2名と待ち合わせ♪
10分遅れで同僚さん到着しまして、早速、出発しました♪
スケジュールは以下の通り、
(GOAL地点を写すと主催が分かってしまうので…すみませんm(_ _)m 「赤坂」とだけお伝えしておきます。)
和気藹々と代々木公園入り口を出発しまして、NHK横のケヤキ並木をトコトコと明治神宮方面へ。
明治神宮
私、東京に移り住みまして、2回目の明治神宮でございます。
前回は、6年ほど前…まだ、主人と不仲だった時に、1人でトボトボと気分転換にやってきたのが初明治神宮でした。
今回は、主人とともに来れて嬉しく思います♪
森が鬱蒼と茂っているので、清々しい気持ちにもなりますが、下道が砂利なので、妙に埃っぽい参道を進むと、左手に「パワースポット清正の井戸」があります。
パワースポット「清正の井戸」

清正の井戸にきてから、運気が上昇した!!なんて、説もあります。その逆で、この井戸にきてから、運気が下がった…という方もおられるとのこと。話によると、天気のいい日に訪れる方が、ご利益を賜る事ができるそうです。天気の悪い日だと、ご利益よりは、悪運の方を賜る可能性があるとのこと。行くなら、お天気のいい日がオススメです。縁結びのご利益目的で井戸を訪れるかたも多いそうですが、実際は、そのようなご利益はなく、「パワー」をもらいにいく場所のようですよ。
明治神宮本殿
「2礼2拍手1礼」のお作法でお参りします♪
「家内安全!!商売繁盛!!無病息災!!!」とお祈りしてきましたが、明治神宮はどんな神様がいるのでしょう?
明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしてある神社だったんですね。
神様というよりは、実在の人物が、神様になられたようです。
明治神宮のご利益
- 縁結び
- 家内安全
- 金運アップ
- 夫婦円満
- 交通安全
- 浄化
- 生命力
明治神宮は、夫婦の神様という事もあって、「縁結びや夫婦円満」などのご利益もあるそうです。
もちろん!!「美人の教室」に関わる全ての方のご縁が良好あるように祈って参りました( ´ ▽ ` )
夫婦銀杏
本殿の敷地内に「夫婦銀杏」の木があります。
銀杏は、オスとメスがあって、並べて植える事で大きく成長し、銀杏をいっぱいつけて、子孫繁栄をするのだとか。
私も、主人と一緒に夫婦銀杏の前で写真をパチリ!!!
うちの主人は、神様系の建物に全く興味がありません(⌒-⌒; )
「夫婦銀杏と写真撮りたい!!!」という私を尻目に「ただの木やん!!」と逃げ腰でした(笑)
夫婦銀杏を後にしまして、きた道を戻って、表参道に進みます。
表参道 「同潤会青山アパート」

大正から昭和初期に共同住宅として建設された「青山アパート」2003年に解体されて、表参道ヒルズが跡地には建てられました。現在では、表参道ヒルズの並びに当時の資材で再建された「同潤館」が建てられています。おしゃれな街のど真ん中に歴史溢れる建物があり趣を感じます。
同潤館前を青山通りでまでトコトコトコトコ。
神宮外苑のいちょう並木に向かいます。
神宮外苑 いちょう並木
いちょう並木で写真をとったんですけど…(⌒-⌒; )
全く、いい写真がありませんで…申し訳ない…m(_ _)m


引用:紅葉情報2018
あたり一面、黄色の絨毯が敷き詰められており、とっても、綺麗でしたよ♪
紅葉の色や葉の量など、今の季節が一番いい時期のようです♪
聖徳記念絵画館・迎賓館・豊川稲荷
聖徳記念絵画館迎賓館豊川稲荷
この3箇所は、時間の問題で…目の前を通り過ぎただけです(⌒-⌒; )
写真だけで、ご勘弁を…。
迎賓館は、見たい所で料金が違うようで…今度、また、ゆっくり行ってみたいと思います。
この後、GOAL赤坂に到着し、「お疲れ様でした」と解散。
私と主人は、その足で錦糸町に向かいます。
錦糸町の街をぷらぷら
主人と二人で錦糸町の街をぷらぷらぷらぷら。
途中、軽くご飯を食べて、目的地に向かいます。
劇団桟敷童子(さじきどうじ)
:開催場所:
12月9日までは、公演をしているため、公演の内容までは言えないのですが、とても、迫力があって、途中ウルウルしちゃう場面もあり、劇団員さん達の情熱に心を打たれる、とても素敵な舞台でした。
こんなに近くで演劇を見る機会がなかったので、すごく新鮮ですごく感動しました。
観劇が終わった後に、バックステージ見学があったので、写真を撮らせてもらったんですけど、その写真も9日を過ぎないと…ブログ・SNS等は不可という事で…9日過ぎたら、しれーっと写真載せますね!!
ウォーキングから始まり、観劇で終わる。
非常にバラエティに富んだ12月の始まりでした( ^∀^)
では、「めぐ散歩」おひらきにいたします。
次回の散歩はいつになるやら?何になるやら?
では、また、お会いしましょう\(^o^)/